facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/11/04(木) 23:35:39
XEBRA
http://drhell.web.fc2.com/ps1/index.html


関連スレ

最強のエミュレーター(PS編)7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1252720638/

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/01/08(土) 15:48:10
荒らしって何だよ本当の事言ってるだけだろ
貧音なんだからw

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/01/09(日) 07:34:00
xebra110108

101127あたりから動作が軽くなった気がする
うちの低スペックマシンでも動くし

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/01/13(木) 01:21:33
xebraの開発が活発になってきたな
良い事だ。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/01/13(木) 04:04:37
音割れが酷いんだけどどうにかできない?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/01/13(木) 04:27:11
いつのまにかGoogle Chromeで文字化けしなくなってる。
IEに切り替える手間が省けてよかった。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/01/13(木) 09:52:04
先生のおかげだ。 先生に感謝しろよ!!

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/01/13(木) 11:26:44
>>132
普通に文字化けしてるんだが
作者がHTMLの文字コードを指定しないから化けるんだよな

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/01/13(木) 16:46:30
HP見たらなんだかわからないことつらつら書いてるけど
ePSXeみたいな安定感ないし、音は割れるし、動作もかくかく
パラッパがなんとか動くっていうだけで、エミュとしてはどうなんだろ?
なんかHPから作者のオナニーしか感じなかった
少なくとも遊べるエミュではないね

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/01/13(木) 17:43:53
シロウトで悪いんだけど、PS3のエミュってあるの?
そこそこ使えるもので。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/01/13(木) 18:11:22
ある

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/01/13(木) 19:49:01
へー、そうなんだ。
でもおそらく、PS3本体の中古を買うのが正解だよ、ね。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/01/14(金) 00:04:01
実機がいいに決まってるだろ
何をあたりまえのことを

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/01/15(土) 11:31:38
おい
久々にアップデートしてxebra起動したら音がやばいことになってるんだが

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/01/15(土) 11:33:04
おっと
最新版でてるじゃねーか
110115

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/01/15(土) 13:24:11
win764bitで音が鳴らない>zebra
サウンドのところがnosaund

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/01/15(土) 14:49:36
先生、Kailleraに対応してください

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/01/16(日) 07:23:57
ファイル上書きでバージョンアップすると音が鳴らなかった。
XEBRA.INIを消すと治った。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/01/16(日) 12:12:33
>>1


ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/01/16(日) 12:14:15
サウンド改善されたかは分からんがもうこのエミュ完璧だな

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/01/16(日) 19:16:21
なんかトップ画面が変わったけど・・・
先生のイメージとちょっとちがう・・・

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/01/16(日) 21:26:05
先生だけが完全体になれる存在

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/01/16(日) 22:16:01
宗教くっさ
このスレくっさ〜

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/01/17(月) 02:46:03
隔離スレで何言ってんだコイツ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/01/19(水) 03:12:15
先生の至高のエミュを家のノートンは削除しちまうんだけどどうしたらいい?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/01/19(水) 06:36:46
処理重いし、ノイズ多いし、直ぐ固まるし
これって使う意味あるの?

今時こんな重いエミュってそうはないぞ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/01/19(水) 10:05:58
これ以上に最強のpsエミュレータはないよ
再現度もサウンドもな

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/01/19(水) 18:04:22
TOPがナウなヤングに馬鹿受けなギャルゲーになってるな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/01/20(木) 10:45:43
>>43って同梱のpdfに載ってない操作なんだけど
つまりどういう事?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/01/20(木) 12:46:23
すんません、フルスクリーンのショートカットおしえてくだせえ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/01/20(木) 16:39:32
試さず書くけどWindowsアプリで一般的な ALT+ENTER じゃね


ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/01/21(金) 11:35:29
ところがどっこいF12でフルスクリーンなんだな、これがw

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/01/22(土) 20:37:30
F12でもならんよ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/01/22(土) 22:25:22
そうっすかw

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/01/22(土) 22:55:14
>>43の操作するとどうなるの?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/01/22(土) 23:41:23
>>161
まず服が脱げます

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/01/23(日) 10:14:32
>>161
Helpに書いてないね。次のバージョンでHelp更新してくれるっしょ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/01/23(日) 10:49:56
めくらしかおらんのか

------------------------------------------------------------------------
ショートカット
------------------------------------------------------------------------

F1 .... = メニュー : File/Save/Running Image/XEBRA.RUN
F2 .... = メニュー : File/Save/Running Image/????????.000
F3 .... = メニュー : File/Save/Running Image/????????.001
F4 .... = メニュー : File/Run/Sync
F5 .... = メニュー : File/Run/Run 2
F6 .... = メニュー : File/Run/Pause
F7 .... = メニュー : File/Open/Running Image/XEBRA.RUN
F8 .... = メニュー : File/Open/Running Image/????????.000
F9 .... = メニュー : File/Open/Running Image/????????.001
F11 ... = ANALOG
F12 ... = メニュー : View/Full Screen/

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/01/23(日) 13:25:55
64bitだからVMで動かしているけどF12効かないな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/01/28(金) 00:22:24
先生64bit対応してください

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/02/03(木) 10:30:04
x64でもちゃんと動いてるぞ・・・ 独田さん恐るべし
動かしたのR-TYPESだからエミュレータ上のエミュレータ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/02/06(日) 13:50:53
win64環境でXEBRA動作しますよ
ePSXe1.70と併用して遊んでる

解像度上げるとXEBRAのドットは生データのドットにはならないんだね
フィルタ処理は実機もそうなのかな?
補正のせいか輝度が落ちている
ePSXeではON/OFFがあるのでこれは好みの問題だろうね

3Dモデルの解像度UPは実機エミュレートとは別のベクトルだと思うけど
将来的には手をつけてほしいかなとは思う

上にあるXEBRAが重いって話は環境じゃないかな
ePSXeとXEBRAじゃCPU・GPU使用率共に天と地の差がある
断然XEBRAのほうが軽い、ちなみにi5-760・HD5850
もちろんプラグインの設定依存だけど

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/02/06(日) 14:34:31
実機にフィルタ処理なんてないでしょ。
生のドットを見たいっていう要望にもっとも近いソリューションは
View/Video Output/Nearest

一般論としてXEBRAがePSXeより重いのは確かなんだけど、
近年のスペックで重いというのは
OpenGLとかWinMMを窓口にするドライバとして
そのハードに最適化されたものが入れられてないからだと思う。
汎用ドライバのままならそりゃ重いだろうさ。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/02/06(日) 18:39:50
>実機にフィルタ処理なんてないでしょ。

実機はディザリングのようなフィルタかかってるんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/02/06(日) 19:10:43
まぁフィルタ処理と言えなくもないんだけど、
あれはVRAM上の段階で既に掛かってるものだし
XEBRAでとっくに実装済みだし。
(PSはポリゴンとかHIGHCOLORなのでマッハバンドが出るから
目立たないようにノイズ入れる処理だから)

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/02/06(日) 23:16:15
>生のドットを見たいっていう要望にもっとも近いソリューションは
>View/Video Output/Nearest

試してみたけど近いってだけでやはり生ではないんだね
しかも試したゲームでは一色ベタ塗りの部分がチェック柄になってる
ePSXeのほうは生ドット拝めるんだけどXEBRAは無理って事だね
実機でノイズ処理されてるなら仕方ないし、
XEBRAの方向性があくまで実機エミュレートなんだろうしそれはそれで納得

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/02/06(日) 23:26:23
君の言ってる生ドットの定義って何?
多分ズレてる。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/02/06(日) 23:40:19
ずれてないよ
ROM上にあるドット絵が
XEBRAではフィルタ処理されて描画されてる
ePSXeではフィルタ無しで描画できる
それだけの事

フィルタが上に書かれてるノイズ処理って事なら納得できるって言ってる

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/02/06(日) 23:46:08
それはePSXeのプラグインがディザ処理をサポートできてない
っていうべき
という意味でズレまくってる

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/02/06(日) 23:56:12
ギャルゲーやってるんだけど絵の枠にギザギザが入るんですよね
ドットオチみたいな感じで
一応NICE設定でやってるんですけどね・・・どうにかならないんでしょうか?


ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/02/07(月) 00:13:25
ePSXeのフィルタ処理はわざわざ外して動かしてるんだよ
その辺ON/OFFできるって上にも書いてるでしょ
フィルタ処理がティザ処理と同じ原理かどうかはわからないけど
フィルタ処理は色々細かく設定できるよ、もちろんプラグイン依存だけど

XEBRAはドットをデータ通り正確には描画できないんでしょ
なぜなら実機の処理ではないから

どこもずれていません
できない事をできないと言ってるだけだし、
できない事も方向性からは外れてることだから納得できると言ってる

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/02/07(月) 00:16:06
それを
>解像度上げるとXEBRAのドットは生データのドットにはならないんだね
と表現するところが完全にズレてるから。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード