facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/09/01(水) 15:37:18
MediaMonkey 公式サイト(英語)
ttp://www.mediamonkey.com/

MediaMonkeyまとめサイト
ttp://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/

前スレ
MediaMonkey Vol.02
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1232293352/


ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/12/08(水) 23:25:31
lyrics masterwwwwwwww

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/12/11(土) 20:40:56
ギャー!また設定が初期化される病が再発した・・・

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/12/14(火) 13:43:13
すみません
MusicBeeから
iPod shuffleに音楽データ転送する方法わかるかたいませんか?

同期させたんですが再生できないんですよ。
MusicBee 側になにか設定しないといけないのでしょうか?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/12/14(火) 20:18:06
MM 4.0.0 に突撃した勇者はまだいないのか・・・

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2010/12/14(火) 20:59:18
まだαなんじゃないの?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2010/12/14(火) 21:09:41
いや、スクリプト開発者向けのプレ・アルファかな
だから勇者じゃないと無理
http://www.mediamonkey.com/forum/viewtopic.php?f=19&t=54156

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/12/25(土) 17:50:36
4のBeta、出ましたね。変更点多すぎてよく判らないけど、後でちょっと触ってみる。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/12/28(火) 13:30:35
とりあえずMM4をちょっとだけ触った感想。
俺は動画はよく判らんし、まだちょっと触っただけだから総合的な評価なんて
出来ないけど。今のところ、初回起動して、ライブラリの変換が行われて、
新規で動画の検索登録して、ざっとライブラリを一眺めして動画を少しタグや
ファイル名いじったり閲覧したくらい。取り敢えず致命的なバグにはまだ遭遇
してないが、いかにもアルファな小バグは数多くある。ライブラリの従来曲の
データも一部おかしくなったし。動画は正直まだよく判らん。デコーダというか、
DSF関連をいじる所や、動作を細かく設定する場所が見つからないんだが・・・。
て言うか、設定があまり増えてないな。まだ設定箇所を作ってないのかな?
まあ、使えないことはないが、実用に使おうなんて考えるのは半年は早いかな。

動画のタグでDirector、Producer、Actor、Screenwriterとかって一般的なのかね?
動画扱う人は、どう整理してくか、ちょっと考える必要がありそうだな。


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/12/28(火) 13:49:30
乙です

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/12/31(金) 16:27:15
MM4、これは携帯動画プレーヤーやネットワークを使ってない当方では
まともな評価は不可能かも。

はっきり言って、動画再生機能は全然大したことないです。最低限の機能。
その辺を期待すると、完全に肩透かし。

ところが・・・
タグ管理、ファイル管理は音楽と同等の機能が使えるようになるっぽい。
今はまだバグ満載でちゃんと動作しない部分が多いけど。この点は従来の
各種ソフトより上。

更に、DLNA・UPnP関連や携帯動画プレーヤー等との同期の際の自動変換機能の
設定とか見ると、特に後者は凄い。こういうのよく知らないけど、ここまで
細かく詳しく設定できるのは普通じゃない気がします・・・。
http://img88.imageshack.us/img88/6610/ws60.jpg
http://img140.imageshack.us/img140/6292/ws61.jpg

なんか、これまで以上に「管理」にフォーカスしており、再生ソフトではなくて
管理ソフトですよ、と主張してる感じがします。それがいいんですけどね。
まあとりあえず、インストールフォルダを別にすればMM3とMM4は共存出来るっぽいので
気軽に試しても大丈夫・・・かも知れない。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/12/31(金) 17:43:05
軽いiTunesを期待してたからもう捨てる。
Musicbeeが代替になればいいけど

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/12/31(金) 19:01:04
で、動作はモッサリになったの?
快適なの?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/12/31(金) 19:07:23
今出てるのはデバッグ機能付きのアルファ版だから。
デバッグ機能のせいで重いから、判断不能。

ここまで見た
  • 94
  • 2011/01/01(土) 00:36:47
あけましておめでとう
いよいよ4来るね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/01/02(日) 18:14:18
とりあえず。

初回起動時にライブラリがMM4用にアップデートされるんだけど、タグが「file://・・・」のような表示に
なったものが数十アルバム、数十アーティストあった。ライブラリから消して、追加/再スキャンで
登録し直せば正常になるっぽい。

FLACでタグに日本語含まれるファイルの1/3ほどが、MM4で一部文字化けした。
MM3やMP3Tagでは正しく表示されてるし、これらで再保存しても状況変わらず。
一方、MM4でこれらを編集するとMM4では正常表示されるようになったが、
MM3やMP3Tagでは文字化け。よって、完全にMM4の不具合と思われる。
尚、同じ曲のOgg版やMP3版を作って登録すると問題ない。FLAC特有で起こるみたい。

まだアルファの初期だから当然だけど、まだまだヤバイので初心者は手を出さないほうが良さげです。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/01/02(日) 18:28:13
Oh…そいつは危険ですね…

その調子だとMM4でもfreeDBとの連携で日本語が化けたりしません?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/01/02(日) 19:49:54
>>96
当方は普段MMでCDを扱わないのでよく判りませんが・・・。
正常には動作しないです。ただ、MM3とはまた状況が違うっぽいです。

新規CDを入れると、一旦は全曲が文字化けもなく表示されます。
でも、5〜10秒後、先頭の数曲は一部文字化け、及び後半は全て文字化けに変わります。
CDを一旦取り出して再度入れても同じ現象が繰り返されます。

現象からして、cdplayer.iniには正しく保存されるが、読み出しがおかしいのかな、と
思ったのですが・・・そんな単純な話でも無さそう。
MMはcdplayer.iniに、通常のSHIFT_JIS行とUTF-8行を交互に書きだす特殊な仕様のようですが・・・。
SHIFT_JIS行はなぜか正しいUTF-8コードで記述され、UTF-8行はUTF-8コードで書きだそうとして
失敗してるっぽいおかしなデータになってるようです。もう無茶苦茶で訳判らん。

あと、起動時に前回終了時の再生中リストが再現されるけど、日本語曲はそれが化けます。
これ、MM2.5〜3Betaの頃のバグで、3.0.2で解決した内容なんだけど・・・。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/01/02(日) 20:58:09
おぉぉ…お手数お掛けしました
詳細な情報ありがとうございます

やはり、いまだ日本語の処理は苦手なようですね
MM3での現象については、フォーラムでがんばって指摘された方もいらした
ようなんですけどね…
欧米の開発者側にも何か言い分があるかもですが…1利用者として残念です

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/01/03(月) 13:10:20
TSUTAYAで山崎まさよしのCDレンタル借りてきたからMMで再生しようと思ったら文字化けした

山崎まさよし / KNIGHT STANDS のとりあえず1枚目だけは確認

これでうちの環境で文字化け発生したのは全部レンタル品でだけど3枚目
手持ちの邦楽では1枚も経験がなかったんだけど運が良かったんだろうなあ
正月休み中だしMusicBeeをちょっとイジってみようっと

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/01/03(月) 13:11:01
1行目の「レンタル」を削ってなかったorz

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/01/07(金) 20:03:12
CD取り込みをこれでしていてFreeDBからのタグ付けは日本CDはほぼ例外なく文字化け
(欧文もウムラウトは全滅)するので、アマゾンから引っ張ってるのですが、アマゾンは
複数枚組みCDを通し番号でトラックを表記しています。
トラックナンバーを纏めて弄って(2枚目のみ+20など)する方法ありませんか?
自動的に中途半端にそうなることはあるのですが……
1個1個弄ってくしかないのでしょうか。



ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/01/07(金) 20:42:29
>>101
[ツール]-[スクリプト]-[トラック#自動付け直し]
でご要望に沿えませんでしょうか?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/01/07(金) 20:57:35
まさしくこれでした。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/01/11(火) 19:27:32
mediamonkeyはcccdを正常に吸い出して変換できますか?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/01/14(金) 20:23:28
検索すると履歴が残って検索結果ツリーが勝手に現れるんだけどこれって消せないのかな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/01/15(土) 00:40:34
間違えて打ち込んだのもしっかり残るからストレスたまるね。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/01/15(土) 01:56:11
履歴を1個ずつならDelキーで削除可能だから>>106のような事はないけど、
履歴をまとめて削除する機能や、履歴を残さないオプションがあっても
いいとは思う。公式で要望出せばMM4で対応してくれるかもよ? 現状では
そういう機能は追加されてない。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/01/16(日) 03:40:14
>>107
そんな機能あるの始めて知った。サンキュー

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/01/16(日) 03:53:38
って消せない?どうやってするの?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/01/20(木) 23:19:21
みんなどのスキン使ってるの?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/01/21(金) 20:14:57
>>110
non-skinned

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:46:47
アルバムアートがアーティストのファルダにダウンロードされずに
MediaMonkeyフォルダにダウンロードされちゃう
これってバグですかね

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/01/27(木) 18:26:38
違いますう


ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/01/29(土) 17:33:40
そうッスか

D:\アーティストフォルダ\folder.jpg
パス指定したら上手くいきました
でもちょっと面倒だ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/01/29(土) 17:42:49
バグって言葉100回ぐぐってから出直してこいやw

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/01/30(日) 21:49:44
拡張機能のLastFMのやつ
送信されなくなっちゃったみたいだけど仕様変更かな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/02/13(日) 22:32:44
mediamonkey-3.2.0.1294をインストールして起動しようとしたところ
何も書いてないウインドウと1 archive had fatal errors.というウインドウが交互に永遠に出て
起動できません。
原因と解決方法がわかる方がいましたらどうぞよろしくお願いします。

OSはwindows7 home premium 64bit です。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/02/22(火) 00:17:39.63
これで音楽再生してるとシステムドライブがずっと何やらアクセスしてるんだけど何やってるんだろう
作業フォルダで何かしてるのかと思ってRAMディスクを指定してみたけど変わらずアクセスしてるし…

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/02/22(火) 04:29:05.01
設定見直せよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/02/28(月) 17:51:00.15
アルバムアート表示 ミラー効果有効

って何の意味があるの?全然かわらないんだけど・・・。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/03/02(水) 16:21:25.60
media monkeyを昨日から使い始めました。Win7 64bit
ファイルを移動するとmedia monkeyから再生できなくなってしまい、
改めてパスの位置を設定しなければならないのですが、これって有料版を買わないとなんともならないのでしょうか?


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/03/02(水) 17:17:02.24
曲間の短さはどうにかならんのかね?
クロスフェードはずしてもなんか早過ぎる気がする…

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/03/02(水) 17:34:20.32
>>121
有料版でも同じ

>>122
ttp://mediamonkey.うぃき.jp/index.php?FAQ#p4dcbed2
このあたり参照

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/03/02(水) 18:19:19.30
123様ありがとうございます。

ちなみに初期設定のまま再生しているのですが、高音質化のためにWinampを入れたり
別途プラグインを追加したほうがよいのでしょうか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/03/02(水) 18:52:35.87
>>124
in_mad入れるとmp3の音質が良くなるよ
詳しくはうぃきのプラグインの欄に載ってる

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/03/02(水) 19:11:58.80
基本WAVしか再生しないのですが、試しにいれてみます♪

なんかプレーヤー選べるんですけど、どっちで再生しても変わらないですよね?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/03/02(水) 20:00:14.15
>>121
>>123
あれ、有料版でファイルの移動監視の機能なかったっけ?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/03/02(水) 20:17:39.96
>>127
ライブラリ - ファイルの監視 ってとこかな?こんな機能あったんだ
ウチはGoldだけど※印ついてるとこが有料版の機能だよね
ファイルの監視 には※ついえないからレジストしてなくても使えるんじゃ?
嘘っぽいこと言ってごめんよ>>121

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/03/02(水) 22:17:07.11
日本語ファイル作成者です。
Gold版機能の※印は、元々の英語にはありません。フリー版使用の知人の要望により、
日本語にのみ独自に付けてるものです。購入を促すダイアログが一々出るのが煩わしい、
というのが付けてる理由なので、Gold版機能であってもダイアログが出ない部分は
見落としがあるかも。そもそも当方はGold版なので、一時的に登録を外して軽くチェック
しただけですし。※を基準に物事を判断はしないほうがいいです(^^;

ただ、ファイル監視については・・・。
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=5951
当初はGold版機能でしたが、3.1.2からフリー版でも使えるようになった機能ですね。
ですから3.0では※を付けてたのを、このUpdateの時に外したはずです。

ファイル監視を機能させるには、
・移動元、移動先ともに監視フォルダ内であることが大前提
・ファイル移動の際に当然MMが起動してる必要あり
・或いは、起動時スキャンをONにしておく(毎起動時にスキャンして鬱陶しいので勧めませんが)
というのが必要条件。>>121はその条件を満たしてないのでは?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/03/02(水) 22:31:25.76
ありがとございます
監視フォルダに移動先も追加したら使えました。
外付けHDDへの大移動に備えてこの情報を知れたのは大きいです♪

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/03/03(木) 07:41:06.69
フリー版使ってるけどGoldにしてもいいかなと思うぐらい使い勝手がいいが海外製品なので買い方が分からない
知ってる人教えてください

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード