facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/09/01(水) 15:37:18
MediaMonkey 公式サイト(英語)
ttp://www.mediamonkey.com/

MediaMonkeyまとめサイト
ttp://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/

前スレ
MediaMonkey Vol.02
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1232293352/


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/01/15(土) 01:56:11
履歴を1個ずつならDelキーで削除可能だから>>106のような事はないけど、
履歴をまとめて削除する機能や、履歴を残さないオプションがあっても
いいとは思う。公式で要望出せばMM4で対応してくれるかもよ? 現状では
そういう機能は追加されてない。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/01/16(日) 03:40:14
>>107
そんな機能あるの始めて知った。サンキュー

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/01/16(日) 03:53:38
って消せない?どうやってするの?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/01/20(木) 23:19:21
みんなどのスキン使ってるの?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/01/21(金) 20:14:57
>>110
non-skinned

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:46:47
アルバムアートがアーティストのファルダにダウンロードされずに
MediaMonkeyフォルダにダウンロードされちゃう
これってバグですかね

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/01/27(木) 18:26:38
違いますう


ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/01/29(土) 17:33:40
そうッスか

D:\アーティストフォルダ\folder.jpg
パス指定したら上手くいきました
でもちょっと面倒だ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/01/29(土) 17:42:49
バグって言葉100回ぐぐってから出直してこいやw

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/01/30(日) 21:49:44
拡張機能のLastFMのやつ
送信されなくなっちゃったみたいだけど仕様変更かな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/02/13(日) 22:32:44
mediamonkey-3.2.0.1294をインストールして起動しようとしたところ
何も書いてないウインドウと1 archive had fatal errors.というウインドウが交互に永遠に出て
起動できません。
原因と解決方法がわかる方がいましたらどうぞよろしくお願いします。

OSはwindows7 home premium 64bit です。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/02/22(火) 00:17:39.63
これで音楽再生してるとシステムドライブがずっと何やらアクセスしてるんだけど何やってるんだろう
作業フォルダで何かしてるのかと思ってRAMディスクを指定してみたけど変わらずアクセスしてるし…

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/02/22(火) 04:29:05.01
設定見直せよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/02/28(月) 17:51:00.15
アルバムアート表示 ミラー効果有効

って何の意味があるの?全然かわらないんだけど・・・。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/03/02(水) 16:21:25.60
media monkeyを昨日から使い始めました。Win7 64bit
ファイルを移動するとmedia monkeyから再生できなくなってしまい、
改めてパスの位置を設定しなければならないのですが、これって有料版を買わないとなんともならないのでしょうか?


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/03/02(水) 17:17:02.24
曲間の短さはどうにかならんのかね?
クロスフェードはずしてもなんか早過ぎる気がする…

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/03/02(水) 17:34:20.32
>>121
有料版でも同じ

>>122
ttp://mediamonkey.うぃき.jp/index.php?FAQ#p4dcbed2
このあたり参照

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/03/02(水) 18:19:19.30
123様ありがとうございます。

ちなみに初期設定のまま再生しているのですが、高音質化のためにWinampを入れたり
別途プラグインを追加したほうがよいのでしょうか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/03/02(水) 18:52:35.87
>>124
in_mad入れるとmp3の音質が良くなるよ
詳しくはうぃきのプラグインの欄に載ってる

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/03/02(水) 19:11:58.80
基本WAVしか再生しないのですが、試しにいれてみます♪

なんかプレーヤー選べるんですけど、どっちで再生しても変わらないですよね?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/03/02(水) 20:00:14.15
>>121
>>123
あれ、有料版でファイルの移動監視の機能なかったっけ?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/03/02(水) 20:17:39.96
>>127
ライブラリ - ファイルの監視 ってとこかな?こんな機能あったんだ
ウチはGoldだけど※印ついてるとこが有料版の機能だよね
ファイルの監視 には※ついえないからレジストしてなくても使えるんじゃ?
嘘っぽいこと言ってごめんよ>>121

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/03/02(水) 22:17:07.11
日本語ファイル作成者です。
Gold版機能の※印は、元々の英語にはありません。フリー版使用の知人の要望により、
日本語にのみ独自に付けてるものです。購入を促すダイアログが一々出るのが煩わしい、
というのが付けてる理由なので、Gold版機能であってもダイアログが出ない部分は
見落としがあるかも。そもそも当方はGold版なので、一時的に登録を外して軽くチェック
しただけですし。※を基準に物事を判断はしないほうがいいです(^^;

ただ、ファイル監視については・・・。
http://www.ventismedia.com/mantis/view.php?id=5951
当初はGold版機能でしたが、3.1.2からフリー版でも使えるようになった機能ですね。
ですから3.0では※を付けてたのを、このUpdateの時に外したはずです。

ファイル監視を機能させるには、
・移動元、移動先ともに監視フォルダ内であることが大前提
・ファイル移動の際に当然MMが起動してる必要あり
・或いは、起動時スキャンをONにしておく(毎起動時にスキャンして鬱陶しいので勧めませんが)
というのが必要条件。>>121はその条件を満たしてないのでは?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/03/02(水) 22:31:25.76
ありがとございます
監視フォルダに移動先も追加したら使えました。
外付けHDDへの大移動に備えてこの情報を知れたのは大きいです♪

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/03/03(木) 07:41:06.69
フリー版使ってるけどGoldにしてもいいかなと思うぐらい使い勝手がいいが海外製品なので買い方が分からない
知ってる人教えてください

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/03/03(木) 07:50:42.71
>>131
カートにぶっこんで進めてみたけど
クレカとPayPalがいけるっぽいよ
英語わからくてもいけるっしょこれなら
住所の入力とかは 海外通販のやり方 みたいなのぐぐればいくらでも出てくるし

そもそもダウンロード購入でしょコレ
メアドさえ間違ってなければなんとかなるっしょ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/03/04(金) 06:43:32.11
>>132
ttp://greenglass.blog56.fc2.com/blog-entry-190.html
を参考に
ttp://esd.element5.com/product.html
で購入しようとしましたが
Lifetime LicenseとVersion 3.x Licenseの違いが分かりません(>_<)

あとこれはもちろんダウンロード版でパッケージ版じゃないですよね?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/03/04(金) 07:02:29.87
>>133
Lifetime LicenseはVer 3.xだけでなくそれ以降の4とかでも使える.
Ver3.x LicenseはVer3.xでしか使えない.
ということだと思う.

下のリンクはクッキーだかセッションが残ってないと見れないみたいだな.
おそらくDL版だとは思うけど.


ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/03/04(金) 08:50:10.93
当方が購入したのは2007年なので多少違うかも知れませんが・・・。

勿論ダウンロード版です。というか、普通にダウンロードしたMediaMonkeyが
そのまま使えます。
英文メールで登録用の Username と License Key を知らせてくれるので、
確かヘルプのどこかからそれらを入力すればGold版になります。

Version 3.x LicenseだとMediaMonkey3のみで、4では使えないです。
Lifetime Licenseは言葉通り「生涯ライセンス」なので、ずっと使えます。
既にMM4の開発が佳境を迎えてる現在、Version 3.x Licenseは微妙ですね。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/03/04(金) 11:13:57.94
WaveでMMで取り込みして、別のPCで読み込みしたらディスクナンバーの情報が消失したんですが、
使用ですか?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/03/04(金) 14:56:01.10
仕様。
ファイル形式ごとに、どの項目がファイル(タグ)に保存されてどの項目が
保存されずライブラリにのみ保存になるか、ヘルプに書かれてるでしょ。
WAVEのタグにはディスク番号というタグ項目が無いみたいだね。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/03/04(金) 19:44:11.13
そもそもWAVEにはタグなんて属性は無いわけで・・・

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/03/04(金) 23:10:20.94
>>134-135
慣れない英語と格闘の末、なんとかGold:生涯ライセンスを手に入れることができました
助言感謝です

中には自分みたいに金払っても構わなくて英語が苦手な人もいるだろうから購入方法のテンプレ欲しいところですね


ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/03/05(土) 03:25:29.10
>>138
RIFFタグはあるし、MediaMonkeyは多くの項目はタグに保存してるんですけど。
取り敢えずヘルプやWikiを読んだほうがいいですよ。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#za29b48b

日本では「WAVEにタグは無い」と思い込んでる人が最近は多いですね。どこが発信元?
Wikipediaですら「タグはつけられない」とか嘘書いてるから困ったものです。
(日本語Wikipediaは、デジタルオーディオ関連は間違い多い気がします)
因みに英語のWikipediaには「Metadata(タグの事)が付けられる」と書いてあります。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/03/05(土) 03:53:29.37
スーパータグエディター改でWAVEファイルにタグ付けられるよ。
Windowsのファイルのプロパティからは見えないけど。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/03/05(土) 16:28:22.36
>140
別にケンカ吹っかけるつもりではないのでよろしく。
WAVEにタグが”付けられる”のは充分に承知しています。CDの規格や*.wavの起源を
ご承知なら、”そもそもWAVE=*.wavにはタグなんて属性は無い”という意味は理解
できませんかねぇ。foobarでは未だに*.wavのタグは取り扱えないわけで、頑固な
ペーターさんにとってはやっぱり”そもそもWAVE=*.wavにはタグなんて属性は無い”
ということなんではないんでしょうか。
RIFFだろうがMMだろうが便利に使いこなせりゃそれで良いんですけどね。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/03/05(土) 16:29:18.59
付けても読めないor読まないソフトが多いからな
様々な機器で使う人にはあまり意味のない物なのはたしか

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/03/05(土) 16:36:48.91
なんか変なのが湧いてるな

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/03/05(土) 20:25:11.70
>>142
そういう独特な解釈や言葉使いで「タグなんて属性は無い」と
表現してるのだ、ということを最初から明確に書かないと、
ミスリードを誘い間違った情報を蔓延させる迷惑な「デマ」に
なってしまいますよ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/03/05(土) 22:05:49.84
>145
いったいどこが独特なのかデマなのかと、小一時間・・・
”そもそも”という言葉を意図的に読み飛ばして突っかかる不適格者めが!
口惜しかろう、口惜しかろうなぁ反論されて。
CDやWAVEの規格が定められた時に、楽曲のデータファイルをHD等のメディアに
記録してファイル管理・再生するために有意なタグなどという概念が在ったのかよ。
2chでさえまれに見る劣等だな。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/03/05(土) 22:28:47.57
結局けんか吹っかけたかっただけなのかよ・・・

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/03/05(土) 22:45:58.47
>147
んなこたぁない。
145があまりにアフォなのでちょっと遊んでるだけよ。
事のついでに145よ、いったいどこにalbumやらtitleやらartist,genreなどタグが定義されているのか
お願いだから教えてくれ。WAVEにタグは定義されていない。Metadataについてすら何も記載されて
いない。まあ付けられることは間違いないけどな。

ttp://www-mmsp.ece.mcgill.ca/Documents/AudioFormats/WAVE/WAVE.html
ttp://www-mmsp.ece.mcgill.ca/Documents/AudioFormats/WAVE/Docs/riffmci.pdf


ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/03/05(土) 22:49:24.28
荒らしはスルー

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/03/05(土) 23:54:29.80
ID:26tZe3j/0
何歳?
イメージするに分厚めの眼鏡に剛毛の癖っ毛でガリ気味白シャツジーパンインに中学生スニーカ臭がぷんぷんなんだけど
合ってたら返事よろしく

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/03/06(日) 01:49:42.25
そんな事より、タグがないならないで設定したのがMM同士引き継げるように要望はしたもんなんだろうか。
定義なんかより、MMで出来ることが広がった方がありがたい。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/03/06(日) 08:20:24.40
見事に正論で突っ込まれたからファビョっただけだろ
こういうのどこにでもいる


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/03/06(日) 22:40:26.76
なるほど150は見事にファビョってるなぁ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/03/07(月) 05:02:41.63
自演乙w

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/03/07(月) 17:09:52.53
Media Monkeyをipadのリモートコントロールで操作してるひといますか?
使い勝手とか接続方法とか聞きたいです

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/03/15(火) 20:43:49.96
PCにリッピングするときにFreeDBで自動で検索してくれたのですが、いつのまにか認識しなくなりました。
なにか設定とかあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/03/21(月) 02:28:09.67
初心者です
iTunesのプレイリストをMedia Monkeyに移行する方法はあるのでしょうか?

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード