Chromium 2プロセス目 [sc](★0)
-
- 1
- 2010/07/03(土) 00:13:46
-
Google Chromeの基盤となっているオープンソースのChromiumについて語るスレッドです。
■ The Chromium Projects (英語)
http://www.chromium.org/
■ Chromium Google Code
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
■ Chromium blog (英語)
http://blog.chromium.org/
■ 前スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
■ 専用スレ
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
-
- 965
- 2014/04/07(月) 21:14:26.86
-
32bit版だけど俺もmactypeダメだったから少し前の
36.0.1927.0 (261787) に戻した
-
- 966
- 2014/04/07(月) 21:33:05.05
-
>>945
Flashの存在をチェックしているスクリプトなんかがプラグイン名を
ハードコードしてるので変更できない
-
- 967
- 2014/04/08(火) 00:09:56.55
-
>>962-965
Issue 358994 :http://crbug.com/358994
-
- 968
- 2014/04/08(火) 02:47:45.16
-
FlashをShockwaveと呼称する人いるんだな
-
- 969
- 2014/04/08(火) 02:58:48.82
-
>>968
エラーメッセージが Shockwave だったんだ
-
- 970
- 2014/04/08(火) 07:31:13.33
-
36.0.1930.0 (262122)でもフォントガタガタだな
-
- 971
- 2014/04/08(火) 07:36:09.69
-
たまに見るけどガタガタって具体的にどんな感じのものを指してんの?
-
- 972
- 2014/04/08(火) 07:59:05.03
-
>>971
今回のはアンチエイリアス処理が効かないのよ
MacTypeとか関係なく
メイリオとか文字通りガタガタになってる
-
- 973
- 2014/04/08(火) 08:14:29.02
-
>>972
ああなるほど、見たけど確かに
まあガタガタっていうかギザギザかも
-
- 974
- 2014/04/08(火) 08:35:18.91
-
うん、ギザギザの方が伝わりやすいね
-
- 975
- 2014/04/08(火) 09:06:40.88
-
カクカク
-
- 976
- 2014/04/08(火) 09:41:49.50
-
ところでpackage版とinstall版どっち使ってる?
野良アプリ対策で最近Chromeから乗り換えたんだけどpackage版だと遅く感じた
-
- 977
- 2014/04/08(火) 15:38:59.27
-
フォントスムージングなおったよ
36.0.1931.0 (262323)
ttp://build.chromium.org/f/chromium/perf/dashboard/ui/changelog.html?url=%2Ftrunk%2Fsrc&range=262318%3A262318&mode=html
-
- 978
- 2014/04/08(火) 16:05:27.47
-
こんどは専ブラからURLクリックしてもchromiumで開かなくなった
-
- 979
- 2014/04/09(水) 05:18:23.14
-
>>951
ここのx64版を開いたらironの拡張が全部消えて検索エンジン管理ができなくったうえ
アドレスバーで検索かけたら必ずduckduckgoとかいうサイトに飛ばされるようになったんだが
しかもGoogle Updateも一緒に入ってたのか知らないが起動時に必ず最新版にしろって催促されるようになったわ
-
- 980
- 2014/04/09(水) 05:32:34.26
-
そうですか
-
- 981
- 2014/04/09(水) 05:43:15.60
-
たいへんですね
-
- 982
- 2014/04/09(水) 05:51:07.74
-
おう
http://chromium.woolyss.com/がウィルス入りだって判って良かったな
-
- 983
- 2014/04/09(水) 08:30:25.36
-
リンク先はオフィシャルだけどね
-
- 984
- 2014/04/09(水) 09:06:47.40
-
バイナリ比較すれば一発で分かるような嘘をついても意味はないだろうに
-
- 985
- 2014/04/09(水) 09:49:00.52
-
>>979
マジレスするとWeb Dataファイル消せばIronが正常動作するようになる
%userprofile%\AppData\Local\Chromium\User Data\Default\Web Data
Profileの格納先を変えていない派生のIronがゴミなんだよね
-
- 986
- 2014/04/09(水) 10:01:39.37
-
ChromiumもIronも自動アップデート機能ないでしょ
-
- 987
- 2014/04/09(水) 10:08:02.65
-
近頃いきなり人が増えたようだけど何かあったのか
-
- 988
- 2014/04/09(水) 10:19:08.64
-
なぜ自動アップデートの話が出るのかわからないが
Chromeのは重いのでいらない
-
- 989
- 2014/04/09(水) 12:09:54.93
-
本スレでChromeはオワコンChromium速すぎワロタwwwって宣伝してたのと
デベロッパーモードの機能拡張が使えなくなるからChrome使うの辞めた人が押し寄せてる
-
- 990
- 2014/04/09(水) 12:39:28.03
-
俺は先月、放置プレイ中のComodo Dragonから乗り換えた
初めは不具合の多さにイライラしたけども、
最近は何の不具合もないと逆に物足りなく感じるように…
-
- 991
- 2014/04/09(水) 15:55:08.92
-
ぶっちゃけChromiumもChromeも速さなんてかわらんけどな
-
- 992
- 2014/04/10(木) 03:08:48.49
-
ホイールの横スクロールは最新バージョンで機能してますか?
今使ってるのは「バージョン 36.0.1929.0 (262037)」で機能してません
-
- 993
- 2014/04/10(木) 06:03:19.82
-
>>992
Synaptics TouchPad V7.2が入っているモバイルノートのWindows 7 64-bitでは動作してるよ
Chromium 36.0.1933.0 (262645)と35.0.1916.0 (260135)
Chrome 34.0.1847.116 m
で確認
-
- 994
- 2014/04/11(金) 05:44:43.55
-
うわっと、落っこちそうだ!
-
- 995
- 2014/04/11(金) 19:11:04.83
-
>>993
ありがとうございます。せっかくですが自分の環境では機能しませんでした
実はホイール機能はエミュレーションを使っていまして他のプラグインを探せば動くものもあるんですが。。
chromeの方でも同じ状況の人がいるようですが、古い方式で切り捨てられるのかなという気もしてきました
-
- 996
- 2014/04/12(土) 10:40:56.78
-
ume
-
- 997
- 2014/04/12(土) 13:53:58.28
-
Chromium 3プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1397278334/
-
- 998
- 2014/04/12(土) 19:46:57.46
-
>>997
乙
-
- 999
- 2014/04/12(土) 21:52:38.42
-
999なら今年中に3億稼げる。で仕事辞める。
-
- 1000
- 2014/04/12(土) 21:53:58.28
-
1000なら明日1000円拾う。
このページを共有する
おすすめワード