Chromium 2プロセス目 [sc](★0)
-
- 1
- 2010/07/03(土) 00:13:46
-
Google Chromeの基盤となっているオープンソースのChromiumについて語るスレッドです。
■ The Chromium Projects (英語)
http://www.chromium.org/
■ Chromium Google Code
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
■ Chromium blog (英語)
http://blog.chromium.org/
■ 前スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
■ 専用スレ
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
-
- 687
- 2012/04/13(金) 03:17:35.46
-
>>684
C\Users\ユーザー名\AppData(隠しフォルダ)\Local\Google\Chrome\User Data
のDataフォルダを消去して初期設定を作り直す
chrome://chrome/settings/
advanced settingの一番下のBackground Appsのチェックボックスをoff
chrome://chrome/settings/content
ウェブインテントもoff
-
- 688
- 2012/04/13(金) 04:36:01.68
-
>>687
環境にもよるけどXPだから確実にパスがちがう。環境変数(%APPDATA%)をつかおう。
-
- 689
- 2012/04/13(金) 05:14:02.86
-
687
パスを貼りまちがえた
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Chromium\User Data
こちらがXP用で、Chromeではなく、Chromiumだった
-
- 690
- 2012/04/13(金) 09:41:51.68
-
レスありがとう。
あれこれ試してみると、新規タブの読み込みがダメというより、起動直後の数秒以内に開いたタブの
読み込み以外できないっぽい。
なもんだから、設定を開くにも一苦労したけど新規 profil で設定2箇所変更しても状況変わらず。
今試してみると Chromium build132077 でもダメなままだし、Canary(20.0.1099.1 build131970)でもダメだった。
環境依存なんだろうけど見当がつかない……
-
- 691
- 2012/04/15(日) 01:09:59.85
-
--single-process
-
- 692
- 684
- 2012/04/15(日) 10:35:34.90
-
自分のレス読み直して重大な間違いに気がついた。
> WindowsXP。
じゃなくて
WindowsXP x64
build131643 までは問題なく、build131671以降がダメというとこまでしか分からず。
話題になってないから起きないんだろうと思いつつ XP(32bit) の方では再現しなかったので
OS依存かよ?、と思いつつ、比較したい Windows2003 64bit 環境は手持ちになく、
個人環境依存なのか、本当にOS依存なのか今ひとつ確証が持てないので
bug登録するのも躊躇われる……
-
- 693
- 2012/04/15(日) 10:49:02.97
-
なんかリソースの指定がめちゃくちゃっつーかずれてるっつーか
chrome://flagsが楽しいことになってんなw
-
- 694
- 2012/04/15(日) 19:39:00.51
-
Chromium
http://www.windowsphone.com/ja-JP/apps/e76acaa3-759f-4e37-81e5-f43dea7a8e26
-
- 695
- 2012/04/15(日) 20:15:24.20
-
zip版でファイルが足りなかったのはr132352で修正された
-
- 696
- 684
- 2012/04/18(水) 09:39:00.88
-
WindowsXP x64 で新規タブの読み込みが進まない(始まらない?)件ようやく直った。
Chromium 閉じれば全プロセスがきちんと終了するようになったし。
Issue 121809 :http://crbug.com/121809 でbug登録されてる件て build 132605 で解消。
長いこと不便だった。
-
- 697
- 2012/04/23(月) 18:45:35.49
-
chrome.experimental.fontSettings
http://code.google.com/chrome/extensions/trunk/experimental.fontSettings.html
-
- 698
- 2012/04/28(土) 03:01:34.02
-
test
-
- 699
- 2012/04/28(土) 23:30:46.07
-
どのブラウザもそうだけどCSSの@font-faceで読み込んだwebフォントに
クリアタイプ処理って原理的にできないの?
どのブラウザでもジャギってるんよな
-
- 700
- 2012/04/29(日) 00:26:37.75
-
原理的にどうの、というとこは分かんないけど MacType は @font-face を
利用したWebページにも効く。
Build 134473
試してみる価値はあるかと > MacType
-
- 701
- 2012/04/29(日) 02:05:18.01
-
>>700
なるほど、他のソフトウェア経由では効くのか。
ブラウザが悪いのかMSが悪いのか、クリアタイプくらい反映されてもいいのに、といつも思うんだよね
ありがとう
-
- 702
- 2012/04/29(日) 12:21:18.45
-
Chromiumで閲覧履歴を記憶させなくする方法ありますか?
なんとかモードとかあるのは知ってるのですが、
firefoxみたいに永続的に記憶しない方法を探してます。
あとなんかで、スペックの低いマシンでもサクサク動くぞ、とかあった
と思うのですが、コレはウソですよね?メモリ馬鹿食いしますよね?
この認識(スペックの低いマシンでの使用には向かない)は正しいですか?
-
- 703
- 2012/04/29(日) 12:30:59.54
-
--incognitoオプション付けて起動する。
-
- 705
- 2012/04/29(日) 13:43:27.75
-
CPUが遅くてもサクサク動くのがChrome
しかし、メモリバカ食いは本当
-
- 706
- 702
- 2012/04/29(日) 18:44:24.14
-
しつこくてすみません。
Chromiumをメインブラウザにするか検討中なので、
Chromiumがfirefoxに勝ってると思う点をかたっぱしから教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
-
- 707
- 2012/04/30(月) 02:01:28.20
-
そうやって良い具合にまとまったら火娘スレにコピペ
って荒らし方もあるなあ。あたまいいな。
-
- 708
- 2012/05/04(金) 01:27:34.04
-
Win版はタブの影やツールバーボタンのマウスオーバー時のエフェクトが
シャープな感じに変更されてるな
あと chrome://version のページのロゴの下見て吹いた
-
- 709
- 2012/05/04(金) 20:34:28.66
-
ブックマークバーのマウスオーバーエフェクトも新しいのになった
-
- 710
- 2012/05/04(金) 22:06:06.86
-
Revision 135131
ブックマークマネージャに「Undo Delete」コマンドを追加(Issue 42092)
Issue 42092: No undo in Bookmarks manager
Issue 126092: Implement undo for modification operations in bookmarks manager
-
- 711
- 2012/05/09(水) 03:04:05.35
-
にちゃんねるカキコで、BackSpaceが効かない。
@135850
-
- 712
- 2012/05/09(水) 18:29:04.60
-
なんかchrome重くなってきてる気がする
-
- 713
- 2012/05/09(水) 20:00:10.72
-
135991は反応がメチャメチャ速い
BackSpaceは効くようになった。
-
- 714
- 2012/05/09(水) 21:45:57.47
-
WebGLだけど、最新版で↓スムーズに表示される?
http://edv.sakura.ne.jp/mmd/
-
- 715
- 2012/05/10(木) 01:33:37.29
-
スムーズだと思う。
http://webglsamples.googlecode.com/hg/aquarium/aquarium.html
http://webglsamples.googlecode.com/hg/field/field.html
webglは、ここで数値化できるよ。
-
- 716
- 2012/05/11(金) 15:50:55.75
-
Revision 136355
The current century―spanning the years from 2001 to 2100―referred to as the 21st century.
The atomic number of scandium is 21 (3 more to go for Chromium)
The standard TCP/IP port number for FTP connection
以下ry
-
- 717
- 2012/05/11(金) 17:09:26.80
-
Revision 135583
Aero Peek Tabsのコードを削除、--enable-aero-peek-tabs を廃止(Issue 8036)
-
- 718
- 2012/05/11(金) 20:03:19.03
-
またread.crx2動かなくなってるな
ほかもサイトによってはJavaScriptが上手く動いてないのがちらほら
-
- 719
- 2012/05/12(土) 11:37:33.01
-
今更とは思うが、
Googleのトップ画面で、上側に表示されるメニューが全部英語で表示されるんだけど、
これって日本語表示にすることってできるの?
-
- 720
- 2012/05/12(土) 12:38:25.13
-
右下の方にGo to Google Japanってない?もしかして……
-
- 721
- 2012/05/12(土) 15:08:08.92
-
Japanいかなくても言語設定日本語なら日本語だよ
-
- 722
- 2012/05/13(日) 13:09:41.67
-
ANN: VS2010 to become the main toolchain on Windows
https://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/5e1ea48947a071c5
ninja build available on Windows
https://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/1860350b96c785b2
-
- 723
- 2012/05/14(月) 01:01:39.62
-
nanjaこれ
-
- 724
- 2012/05/21(月) 00:24:19.71
-
>>694のWindows Phone用非公式Chromiumは消されたっぽいな
Issue 61720: Port Chromium to Windows Phone 7
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=61720
-
- 725
- 2012/05/21(月) 04:58:25.37
-
Revision 135390
Save Page As MHTML
--save-page-as-mhtml
-
- 726
- 2012/05/22(火) 14:29:29.16
-
メチャメチャ速くなった。
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/FishIETank/
-
- 727
- 2012/05/22(火) 18:14:50.28
-
Revision 137699
ウェブストア以外からの拡張機能のインストールをデフォルトで禁止(Issue 55584)
許可するには起動オプション --enable-off-store-extension-install を指定
-
- 728
- 2012/05/22(火) 18:35:39.73
-
>>727
自前の .crx がががが、面倒くさい仕様になってもうた
-
- 729
- 2012/05/23(水) 18:17:08.69
-
次は拡張機能のインストールにログイン必須にするな。
-
- 730
- 2012/05/25(金) 17:10:10.57
-
Acid3
http://acid3.acidtests.org/
100→99
になってる!
-
- 731
- 2012/05/26(土) 21:42:09.32
-
またbookmark周りでやらかしているな(´・ω・`)
-
- 732
- 2012/05/27(日) 17:00:18.69
-
>>727
こういうのやられると自前でビルドかましたほうが手っ取り早いな
なんか最新のリビジョン付近だとサイトによってはなんかのスレッドがデッドロックしてるっぽい
子プロセスが完全に暴走してる
-
- 733
- 2012/05/29(火) 19:11:46.97
-
拡張機能の「変更内容を確認」とやらが盛大に文字化けしてる。
-
- 734
- 2012/05/31(木) 01:26:26.43
-
>>727
https://chromiumcodereview.appspot.com/10448037
-
- 735
- 2012/06/03(日) 23:00:37.01
-
最近のリビジョン、やたらメモリを喰うようになってしもうた。
-
- 736
- 2012/06/07(木) 10:42:47.26
-
.crx のドロップでインストール出来なくなって焦った
enable-off-store-extension-install
から
enable-easy-off-store-extension-install
に変わってたよ
もう……
-
- 737
- 2012/06/07(木) 10:54:12.12
-
ごめん、変わったのは変わってたけど
enable-off-store-extension-install
の時
chrome://chrome/extensions/
でドロップすればインストールできてた。
enable-easy-off-store-extension-install
ならどこ開いててもインストールできた。
-
- 738
- 2012/06/10(日) 20:18:06.58
-
最近ページ読み込みにやたら時間かかったりするので常用はrev.139196まで戻してる
再現条件がよくわからないんで、とりあえず手持ちで住信SBIネット銀行が表示できるリビジョン
このページを共有する
おすすめワード