facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/03/17(月) 16:00:53
公式
ttp://www.venus.dti.ne.jp/mw31/apsaly/index.html

本家にはBBSも無いから勃ててみた。

サクラや真魚やotbeditより起動や動作が速い上、いろんな機能が目白押し。
独自辞書・編集中の文書内を参照しての単語補完があったり、並列置換もある。
GREPも内蔵し、矩形選択領域の貼り付け方にも独自の工夫がある。

でも、内部S-JISだし、キーボードで矩形選択出来ないっぽいし、
単語補完は日本語には対応してない。

まだまだ痛し痒しってとこだけど、独自機能のブラッシュアップに加えて、
文字数カウンタや全半角変換・大小文字変換なんかが付けば、
どうしてもUNICODEでなきゃって人じゃなけりゃ、良いセン逝くんじゃないかな。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/04/08(火) 09:16:51
Alt+矢印で矩形選択出来るようにして下さい


ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/05/04(日) 00:54:48
VxEditorから浮気してきますた


ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/05/05(月) 07:16:17
>>36
浮気だなんて酷いっ奥さんとは別れるって言ってたじゃないっ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2008/05/08(木) 13:23:36
アウトライン表示が欲しいなぁ。
浮気するにしてもこれ無いと個人的に無理だ…


ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2008/05/08(木) 22:50:41
Version 2.40 ( 2008.05.08 )

http://www.venus.dti.ne.jp/mw31/apsaly/RevisionHist.html

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/05/09(金) 00:58:10
ウィンドウの位置やサイズくらい自動で保存してほしいな。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/05/11(日) 01:29:17
事実上のシェアウエア化だな
恐れていた事が起こってしまった

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/05/11(日) 07:08:39
秀丸ほど軽くないし常用してないからどいうでもいい
これメインで使ってる人なんているの?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/05/11(日) 18:27:58
レジストリ使わないEmFree6の代替品としてサブで使ってるが
折り返したくないテキストも遠慮なく折り返すし、
バージョンアップも面倒なんで見切りつけるならいい機会かもな

なんだかんだで使うだろうけど…。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/05/11(日) 23:30:29
あまり魅力がないんだよなぁ・・・
悪くはないと思うんだけどね

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2008/05/12(月) 00:51:14
wshで出来る事をもっと増やして欲しいですね
このエディタのためだけにmikoスクリプトとかいう独自言語を習得する気にはなれない
起動の速さは魅力なんだけどね

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2008/05/18(日) 04:34:36
>>41
ほぉ、シェアウェア化する気満々ですなぁ〜。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2008/05/21(水) 18:22:21
ベクターで2.4がフリーソフトとして登録されてるけど
送金後画面の一部が変わるソフトはシェアソフトとして登録しなきゃならんのだぜ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2008/05/21(水) 20:48:31
通報しますた

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2008/05/25(日) 10:42:43
通報上げ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2008/06/07(土) 15:44:10
>>35
環境設定−機能設定−指令キーで
ALTチェックして→↑←↓にテキスト範囲選択の矩形選択開始を割り当てで
押しながらとは違うけど似た感じにはなるよ。
まぁこれをやって違和感がダメだという話なんだろうけれど一応。

・・・なんで「開始」なんだろうな・・・癖あるなぁ。好きだけど。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/06/16(月) 23:17:49
Version 2.50 ( 2008.06.16 )

ttp://www.venus.dti.ne.jp/mw31/apsaly/index.html

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/06/17(火) 13:34:59
寄付をいただければ…無料で使える…だと…?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/06/19(木) 14:23:14
お試し中なんですけど。
検索とかGrepの結果で検索対象を
強調表示できないんだけど仕様?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/06/19(木) 21:45:08
仕様じゃね?
自分が試した感じでは
検索では、「一致文字列部を選択」をチェックすれば場所はわかるが
Grepの結果からタグジャンプする時は
ジャンプしてから見出しで確認するか、
検索用の環境設定作って強調表示するしかないかと

作者にメールで要望出してみればもしかしたらこたえてくれるかもよ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/06/20(金) 02:26:59
作者にこのスレの存在も教えた方がよさそう

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/06/22(日) 00:39:04
これって検索文字列のハイライト表示できないの?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/06/22(日) 07:37:42
>>56
俺もハイライト表示されないのが不満

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/07/03(木) 23:13:11
設定が貧弱だな

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/07/06(日) 11:05:26
1行は何文字まで読み込めるの?
diffできる?


ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2008/08/01(金) 20:46:44
Version 2.60 ( 2008.08.01 )

ttp://www.venus.dti.ne.jp/mw31/apsaly/index.html

誰かメールしてくれたのかな?
作者が見つけてくれたのかな?
何にしろ要望通ってるぜ!>>53>>35
感謝感謝。

ここまで見た
  • 61
  • 35
  • 2008/08/02(土) 10:50:50
>>60
mjd?!
使ってみようかな
これ内部unicodeだっけ?


ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2008/08/02(土) 11:20:26
全角←→半角変換出来ますか

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2008/08/02(土) 11:35:13
>>61
■文字コード符号化方式
Shift-JIS  標準(CP-932), 拡張(JIS-X0213 対応)
EUC-JP  標準(JIS-X0212 対応), 拡張(JIS-X0213 対応)
JIS  ISO-2022-JP-1, ISO-2022-JP-3
UTF-16  LE(Little Edndian), BE(Big Endian)
UTF-8
UTF-7

≪補説≫
現状、内部的には、Shift-JIS コードで処理しているので、その範囲外の UNICODE は扱えません。
但し、JIS-X0213 に含まれる JIS 第3、第4水準の漢字、主なラテン文字、各種記号類等に対応する UNICODE は、扱えます。
なお、この水準の漢字の中には、UNICODE の代理領域(U+D800〜U+DFFF)に割り当てられているものが若干ありますが、これらは対象外になります。
JIS-X0213 で拡張された文字を表示するには、それに対応したフォントを選ぶ必要があります。
制御コード( 0x00 〜 0x1F )は、そのままの値で扱います。たとえ、Nullコード(0x00) であっても、スペースコードなどに置き換わることはありません。
なお、OSの機能に依存するところでは、Nullコードが文字列の終端として扱われることがあります。その場合、Nullコード以降の文字列部は無視されます。例えば、クリップボードには、Nullコード以降の文字列部は格納されません。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2008/08/27(水) 20:57:49
作者の人ここ見てるかな?
文字間0で太字にすると文字の左端が欠けるのを直してほしい。



ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2008/09/20(土) 19:42:04
終了?


ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/10/08(水) 00:44:59
ウィンドウ幅で折り返しを使用後にまた元の桁数に戻す方法教えて・・

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2008/10/11(土) 22:19:30
>66
環境設定開いて何もせずに終了、適用か
環境設定の切り替えでいったん別のにしてまた戻すか。
折り返し桁の一時変更で変更するか
ボタン一つではできない模様。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2008/10/11(土) 23:41:50
>62
おそろしく遅レスだけれども
編集−変換でできる。アルファベットとカタカナで確かめた。
キー割り当てはご自分で

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2008/10/22(水) 05:55:49
>>60

>誰かメールしてくれたのかな?
ヘルプのメルアドって寄付以外の件で使ってもいいの?


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2008/10/28(火) 10:06:17
>>69
以前送ったら丁寧に返信してもらえたよ。32は間違い情報

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2008/11/02(日) 17:39:35
>>70
間違いなんだ


ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2008/11/07(金) 05:12:43
2.70

ここまで見た
ここまで見た
  • 74
  • 64
  • 2008/11/08(土) 20:53:34
おお!ver2.7で直してくれた!
ありがとうございます>作者の方

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2008/11/08(土) 22:44:58
テキストを選択した状態でマウスをスクロールすると選択範囲が解除されるけど
メモ帳みたいに固定できないのかな?あとスクロールするとカーソルの位置が
それにあわせて移動するけど仕様なのかな?

あと罫線がALT+矢印キーで引けたらなぁ。

ここまで見た
  • 76
  • 75
  • 2008/11/10(月) 16:05:24
画面スクロールの際のカーソルの位置の件は、環境設定をいじることで解決しました。

このエディタに関連付けの機能があるけど、いったんApsalyにテキストファイル等を
関連付けてしまうと、Apsalyの設定で元の関連付けに戻せないのが難点。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2008/11/13(木) 03:45:43
縦書き編集や“青空文庫”形式に対応してくれればいいんだが。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2008/11/16(日) 04:30:51
バージョン2.80出してください。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2008/11/16(日) 05:30:07


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2008/11/16(日) 06:24:01


ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2008/11/16(日) 12:00:26
バージョンアップ時の設定の引継ぎをもう少しなんとか(;^ω^)

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2008/11/19(水) 01:52:58
早いとこShift-JISコードにないUnicodeを使えるようにしてください。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2008/11/25(火) 04:27:15
Unicode対応とテキストの折り返しをもっと便利にしてください。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2008/11/29(土) 17:00:58
ちょっと触ってみたけど
正規表現で {n} が使えないのはこの上なく不便だな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2008/11/29(土) 17:15:56
というかDFAエンジンとやらの制約がかなりきついな
柔軟でなければ正規表現の意味がないなぁ
あくまで俺の感覚で、だけど

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード