facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/10/05(日) 02:51:01.09
前スレ
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか571勝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1412214892/
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか572勝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1412330909/

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:03:32.64
地雷6がバカ売れなのはみる分には面白い

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:04:05.03
>>87
まぁ、iPhone5sへ乗り換えてiPhone6sを待てと思うよね。

通年通りなら、筐体変更無しで基本機能アップで考えると
iPhone6sで出来ることはメモリー2Gで、出来れば解像度アップ
と防水位じゃないかと思うけど これだけでもiPhone6はゴミ
になる。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:04:16.03
>>28
欲しいアプリが少ない(キリッ
使いにくい(キリッ

この2つで吹くわ
自分でアプリ探せない馬鹿と使いこなせない情弱じゃん
iPhone使いやすいとか言ってる馬鹿は信じられんiPhone5初めて触った時だけどクソ使いにくかったんだが
具体的には戻るのボタンが無い、フォルダからアプリに飛べない、アプリ間の共有機能が無い、神アプリ良アプリはほぼ有料、microSD非対応(この時初めて知った)

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:05:19.12
>>99
メモリ2GBにしちゃうと、6s以下切り捨てになっちゃうよ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:08:35.68
圏外カスマホ厨死にものぐるいだな

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:08:48.72
>>99
デザイン刷新しないとだめだよ
乳首・Dライン・ラウンドエッジ(ケース・フィルムスレは葬儀場)

来年はiPhone7来るんじゃないかな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:09:30.05
>>101
2011年生まれのiPhone4Sはメモリ512 MB。
その後メモリ1Gの流れになってもまだ切り捨てられてないけど?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:12:40.93
>>104
形の上だけはなー
モッサリ4s

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:14:18.57
クソダサいAndroidを使うイミwwwww

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:15:37.84
>>106
「Xperia Z3」の質感、実は「iPhone6」を凌駕
http://toyokeizai.net/articles/-/49739

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:15:39.23
6sなど出る時期にはAndroid端末のハイエンドモデルはRAM4GB、64bitCPUになってるよ
Android Lあたりも搭載しててアプリがネイティブになってるんじゃないか?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:15:43.89
>>104
それが痛いところだよ。

iOSのダウングレードも用意してくれればいいけど
どう考えてiPhone4sはiOS7が最適だろう。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:16:57.66
>>106
ジャンボiPhone6+が今年一番むごくダサいと思う
割とマジで

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:20:23.76
>>110
新iPadで、さらに謙虚に・・・・

現状、iPhone5sと新iPad miniで十分
新iPadって、2G以上のっけて来るかと

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:20:47.81
>>95
そもそもCPUの多bit化はメリットデメリットが双方あるから判断が難しい
モバイルでは必ずしもメリットにはならないからな

androidの場合はアドレス空間の方が問題になりそうだからそろそろというだけなんじゃないか

最初に64bitスゲーって言ってたバカポナーは説明できなくて逃げ出したみたいだw
所詮ポナーの認識なんか数字多い→エラい、なんだろ?
そのくせメモリサイズは少ないくても大丈夫とか
メモリサイズを増やさない方向なら32bitのままの方がメリット多かったろ
最近のAppleのやってることはチグハグなんだよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:21:54.18
http://livedoor.blogimg.jp/yoblo/imgs/4/2/420ae18d.jpg

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:25:53.35
>>110
特に、カメラとホームボタンとアイコン

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:29:30.04
>>112
メモリ増やさないと32bitの方がメリット多いってなんで?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:36:33.99
>>112
バッテリー問題、目的と価格のバランス見てGOサインが出たらいつでもメモリ増やせるiPhone。

メモリもバッテリーも乗せ放題な変態端末作り放題なのにCPUで追いつけない泥端末。

この差はなんだろうね。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:37:01.69
iOS8.xを語るスレ Part15
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/ios/1412297682/

ここでiPhoneユーザーのリアルな悲鳴が聞けます

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:42:11.43
>>92
Androidはもとから命令セットが全く異なるCPUでも動作するように設計されている。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:42:38.97
iOSなどネイティブな癖にCPUが32bitと64bitと両方対応させようとして失敗している欠陥品なのであった

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:43:47.21
>>116
・バッテリー問題 : Androidは無問題
・目的 : iOS8は明らかにメモリ不足
・価格のバランス : 1GB1,000円程度

微々たる製造コスト削減のために1GB採用、糞だね

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:46:14.85
>>116
A8のどこが進んでいるのか?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:53:25.83
64bitのパフォーマンスとやらを見せてくれよ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:57:23.54
アホ助顔面林檎レッドで涙目敗走www

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/10/05(日) 11:58:19.55
>>118
iOSも基本設計は異種CPUアーキテクチャ対応
兄弟OSのOS Xでトランスペアレントな移行が可能なことを実証済

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:01:52.92
>>122
そんなにオンボロイドメタ負けを見たいのかwwwww?
今まで幾つも貼られてたんじゃね

文盲泥助さんちーす!

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:05:55.43
>>115
一般的に言って、64bitの方が32bitよりもオブジェクトのサイズが大きくなる。
データレジスタやアドレスレジスタのサイズが32bitの倍になるってことは
そこに入れる値の指定に必要なbit数も倍になる。
32bitのレジスタに即値を入れる場合、その値は32bit長で指定すれば良いけど
64bitのレジスタに即値を入れたかったら64bit長で指定しなけりゃならないってこと。

そしてオブジェクトのサイズが大きくなれば、その分だけメモリ消費量も大きくなる。
少ないメモリを効率よく使いたいのなら32bitのままで良いと思うんだけどな。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:06:02.71
泥助がドンナに泣き喚こうとも、現実はこれ!

BCN携帯電話 週間売れ筋ランキング
集計期間:2014年9月22日〜9月28日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

1位 iPhone
2位 iPhone
3位 iPhone
4位 iPhone
5位 iPhone
6位 iPhone
7位 iPhone
8位 iPhone
9位 iPhone
10位 iPhone
11位 iPhone
12位 iPhone
13位 iPhone
14位 iPhone
15位 iPhone
16位 iPhone
17位 iPhone
18位 iPhone
19位 iPhone
20位 ガラケー


オンボロイド
o(゚〜゚; )oドコドコo( ;゚〜゚)o??


GfK ケータイ売れ筋ランキング(9月22日〜9月28日)
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/20141003_669575.html

1位 iPhone
2位 iPhone
3位 iPhone
4位 iPhone
5位 iPhone
6位 iPhone
7位 iPhone
8位 iPhone
9位 iPhone
10位 iPhone

オンボロイド
o(゚〜゚; )oドコドコo( ;゚〜゚)o??

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:13:23.22
泥助が数年グチグチ64bitの文句を言ってるあいだに
Appleのモバイル製品全部が64bitに。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:15:16.97
>>128
64bit化のメリットとは?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:18:09.74
Intelが64bitにしたのを、東芝が出したから一年も遅れてないけどな
開発のソース自体は、Android3.0や組込み向けにMIPS64版がある

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:19:34.67
>>129
「未来を見越して早めに変更した」それだけだよ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:21:35.12
>>131
未来に64bitになった恩恵をどのように享受できるのか?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:21:57.36
>>104
2011生まれのevo3Dは1GB積んでたけどね、キットカットでもサクサク動くよ〜♪

>>125
テスターの手がフリーズして遅くするやつだろ(苦笑)

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:25:30.90
>>131
64bit化なんて
そんな、未来を見越してってほどのものでは無いだろ(苦笑)

なら未来を見越して、メモリも増やせば良いのにね〜♪
いまどき1GBは無いだろ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:25:55.47
捏造・虚言・発狂

ダメ、絶対

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:30:00.38
>>125
息してる?

顔真っ赤だよ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:30:14.84
>>134
MicrosoftもAppleも苦労してきた過去がある。
遅くなるほど混乱してただろ。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:30:17.24
>>128
Aシリーズが64bit化して数年も経ってるとかwwwwww
数年経ってねーだろwwww

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:32:25.00
>>126
実際には、そんなにサイズ変わらないと思うけどな
まともなプログラマが作ったアプリなら…

それよりも、最適化されたランタイムとかは速度的にメリットがあるから、どっちかと言えばメリットの方が多そう

バグとかなければだけど

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:32:37.56
>>124
トランスピアレントな移行って、具体的にはどういうこと?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:32:49.68
>>137
いや遅くならんでもすでにiOS不具合混乱のようだが?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:33:58.30
>>137
結果バグ満載、ユーザーメリット皆無
抑もユーザーがテスターだからな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:34:20.60
>>137
PhotoShopなど有力ソフトの64bit化が遅れに遅れて、Windowsにかなり取られたからな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:36:29.52
>>142
64bitの5SとiOS7のコンビで安定してただろ。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:37:37.73
>>139
ランタイムだけでなく、GPU DriverやEthernet Driverなどの64bit化がネックだよ
WinもMacOSXもiOSも、前の32bitの方が処理が早くて安定してた

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:37:55.46
>>2

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか

Androidがなぜ勝ったか?は全く触れずひたすらiPhoneの話

iPhoneはなぜ負けたか?ならスレ内容に合うのにねー
スペック命の泥なのに冬モデルは変化無しだもんな、この流れも仕方ないかw

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:38:41.19
>>144
安定するまで長かったよな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:41:37.59
>>145
嘘はよくない

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:43:06.67
>>145
それは32bitと64bitが共存する状態で、64bit版の開発に手が回ってなかっただけでは?

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード