facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/28(木) 03:15:45.65
落ちてたんで立てといた。
今日、紙袋の底が抜けて、落して早くも傷が付いて涙目。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2013/05/31(金) 01:28:18.79
これ、修理出すとヤバそうだ。代替機がないから、普通のPHS を貸し出されると、090の番号が繋がらなくなってしまう。仕事で使ってるから致命的だ。
特に最近充電する際のコネクト部分がグラグラしてきてて、差し込み具合では、充電しなくなってきた…。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/05/31(金) 02:08:14.37
不良在庫は腐るほど有るが代替機は有りませんてか

ここまで見た
  • 568
  • 150
  • 2013/05/31(金) 05:07:44.36
>>566
うちの近所のショップはWX04Kの代替機が3台あるぞ。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/05/31(金) 05:12:15.95
名前欄に別スレの番号入ってた、スマソ
ちなみに隣町のショップにもWX04K代替機を確認済み。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/05/31(金) 11:55:49.46
>>566
USBコネクタの破損だから、基板交換。
データはバックアップしとくように。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2013/05/31(金) 17:09:55.76
>>570
ブラウザ、何を使っている?
検索したらandroid4.1の一部の機種でWebkitを利用しているアプリで異常が起きるらしい、という記述をみつけた。
http://kaze-houri.hatenablog.com/entry/2013/05/04/094314
俺がWX04Kで使っているブラウザは Opera Mobile Classic だから今のところその種の問題がないのかも。
(最新のOperaもWebkitになっちゃったので、Classicの方がお勧め。)
それともATOKの設定の違いか、俺がまだ気付いていないだけかな。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2013/05/31(金) 17:11:25.74
ごめん、書くスレを間違えた。571は無視してくれ。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/06/01(土) 17:11:23.14
ライトメールは使えないのね、ウチくまも(´・ω・`)

ここまで見た
  • 574
  • 534
  • 2013/06/02(日) 01:04:42.12
>>525で機種変してきました
が、規制で書き込めないので、もう1台のW-SIM機の方で書いてますw
DIGNOとは中身はほとんど別物でした

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/06/02(日) 01:14:46.76
せめてコミコミで\2,980くらいになったら考えるがまだ高いな

時代遅れのハード仕様に今更の3Gなんだし
在庫処分ならもっと大盤振る舞いせんといかんよ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/06/02(日) 06:34:16.75
もう36ヶ月\2480で出してくれ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/06/03(月) 07:49:03.66
常識あるならそれはない

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/06/03(月) 17:19:34.77
電話を受けたとき、たまに相手の声がまったく聞こえないことがあるんだけど、
これって故障?
こっちの声は向こうに聞こえてるみたいなんだが。

それとも、何かのアプリが干渉して、こういうことが起きることはある?
ちなみに、「通話音量を最小」にはしてないです。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2013/06/03(月) 17:28:54.64
昔、似た件をウィルコムに質したら「電波状態が悪いと音声が乗らない」と言われた事はある。
つまり、これが本当なら【相手側の電波の掴みが悪い】という意味になるんだけど、
サポートで答えてくれた人が専門職じゃなく外注・派遣かも知れないので、アテにはならないかも。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/06/03(月) 17:59:52.19
基地局からの電波は届くけど、こちらからは届かないって事はある
実家がそうだった

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/06/03(月) 19:55:47.95
相手がウィルコムなら>>579 >>580
の通りだとおもうよ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/06/03(月) 20:18:10.25
>>580
500mWともれなくダイバシティ*2
端末は80mWを1/8時間でチップアンテナ

確かに下りは受信出来てても上り方向が届かない事は多い。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/06/03(月) 21:29:34.70
4.1の標準ブラウザだとまちBBSに書き込みができないみたいだな
リファラの関係らしい

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/06/03(月) 22:39:02.84
本体メモリーが少な過ぎなんだが・・・

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/06/03(月) 23:01:21.15
>>583
あれ、掲示板側の問題。
標準ブラウザのUAに対応してない。

ここまで見た
  • 586
  • 534
  • 2013/06/04(火) 14:26:03.93
http://www.w-netshop.jp/campaign/index.html
やられたw
5/31までにあせって契約したら、6/1から機種代が500円→0円になってる

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/06/04(火) 14:40:26.44
よほど売れてないのかな
在庫処分が進まないと新機種の発表もズルズルと先伸ばしになりそうw

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/06/04(火) 16:56:33.44
5月に機種変した知人には黙っておくわw

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/06/04(火) 20:02:58.98
ウィルコムの期間限定は大概延長されるもの

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/06/04(火) 22:38:32.40
誰定付きで4275円か安くなったな
でも2ちゃん書き込み出来ないんだよね?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/06/05(水) 07:40:06.65
ってか、●なしで書ける端末のがもはや少数だよ。
ホスト毎じゃなく、丸ごと規制だから。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/06/05(水) 11:40:14.78
PHSデータ通信からは書き込めるね
時々規制されるけど、使用者が少ないからか頻度は低い

3Gは使用者が多いSBMの回線だから規制頻度高そう

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/06/05(水) 19:22:04.26
prinは実況書き込めないね

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/06/05(水) 21:08:14.94
useWill.comはすっかりゴミサイトになっちゃったなぁ。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/06/05(水) 22:23:48.94
>>593
実況はしらんけど他の板はわりと書き込めるよ。
稀に規制食らうけど3G程じゃない。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2013/06/06(木) 10:00:49.99
結構な数のアプリが容量不足のエラーのためアップデートできないんだけど、どうしようもないよね?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/06/06(木) 11:11:22.29
google系のアプリは本体容量が少なくなるとアップデート出来ないね
他のもっとサイズの大きいアプリはそれでもアップデートできるのに
google系のアプリ作ってる奴がよっぽどヘタなんだろうな

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/06/06(木) 11:28:51.31
>>596
まずは、各アプリのキャッシュを削除。
それでアップデートできる可能性もある。
一括削除できるツールアプリを入れてないなら
設定→アプリ→左に3回スワップしてすべてにする→アプリをタップ→キャッシュが使われていたらそれを削除 を全アプリに実施


上記だけでダメな場合で三省堂ジェム辞典を使っているなら、一時的にそのデータ容量を消してからアプリのアップデートをして、その後に戻すという方法がある。
設定→アプリ→左に3回スワップしてすべてにする→三省堂ジェム辞典を探してタップ→データを消去→戻るを数回実施→アップデートを実行→その後、三省堂ジェム辞典を一度実施すれば初期化でデータがまた設定される

>>597
システムアプリ(SDに移せないプリインストールアプリ)はアップデートにも本体内蔵ストレージの容量を食うのじゃないかな。
google系でなくても、本体ストレージの容量必要としているアプリは、アップデートに必要な空き容量もでかい気がする。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/06/06(木) 12:48:19.22
>>598
丁寧に教えてくれてありがとう。
だが、ダメだ。
キャッシュは全部消したし、辞典も使ってないんだけどなぁ。
本体容量どうにかならないかね?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:25:16.62
>>599
辞典を使っていないというのは「無効にしている」という意味?
そうでないならそのデータを消せば17MBほど空きが増える。
キャッシュは本当に「ダウンロード済み」アプリだけでなく「すべて」のアプリのを消した?
なら、もう後は幾つかのアプリを削除して行くしかない。
「使わないアプリ」はもう消しているだろうけど「たまにしか使わない」アプリを諦めるしか。

>本体容量どうにかならないかね?
無理。少なくとも現状は。
とにかく、SDカードに移せる物は全て移し、キャッシュを消していき、それでもダメならアプリを消していくしかない。
あ、判っているかと思うけど一応書くと、設定→アプリ→左に1回スワップ でチェックが付いていない項目があれば、それはSDに移せるけど移していないアプリ。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:31:59.47
追記

書き忘れがあった。
プリインストールアプリで「使うアプリ」を、アップデートしないで使う。
例えばマップとかを「アップデートのアンインストール」を実施。
それと同時に playストア→メニューキー→マイアプリ→対象のアプリ(この場合はマップ)→(そのアプリの表示画面上で)メニューキー→自動更新のチェックを外す
を行ってそのアプリ自動更新を禁止しておく事。
俺は現状4種のアプリでこれを実施している。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/06/06(木) 21:36:58.92
とりあえずアプリ削るしかないよ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/06/08(土) 18:39:20.99
普通に使ってたのに一年経たずにマイクロUSBの端子が折れて充電出来なくなった。
てか、クレードルとか無しでこんな脆弱なコネクタに一日に2〜3回抜き差ししてりゃ壊れないわけが無い。
メーカーの判断は基盤交換で、安心プラン入ってたんで、タダだったが、
プラザに代替機無かったんで前の自前の電話に戻って一週間待ちました。
普通に使ってたら縛りの3年保つ奴居ないと思うよ、何か対策打った方がいい。
俺はコネクタに変換ケーブル挿したまま根元をグルーガンで固定した。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/06/08(土) 19:28:20.21
そうか?
同じような使い方で一年以上使っているけど壊れないよ。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/06/08(土) 21:15:27.32
>>603
SMKのCSS5305-7802Fだから、挿抜は一万回保証してるし、こじり防止とストッパーも付いてる。
実装状態で、耐圧も150gf・mを確保してる。

明らかに普通じゃない自分の普通を押しつけちゃだめよ。
抜き差しはコネクタの首を持ってこじらずまっすぐ、これ基本。
何にもしてないのにパソコン壊れた!みたいになってるよ。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/06/08(土) 21:19:13.33
>>603
追加
どうせ百円ショップのホットメルトだと思うけど、全く強度ないから次は基板割るよ。
固めるならレジンかエポキシ系。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/06/08(土) 22:45:29.70
>>605
前に誰かが製造ロットでコネクタメーカが違うとか言ってたと思う。
初期のは日圧ので結構大丈夫だけど製造時期によっては強度に不安あるメーカのだとか。
ホントは最初から常にSMKので、あれはデマだったという事?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/06/08(土) 22:55:48.52
前の書き込み、みつけた。
Pert9 の347
w1.log9.info/~2ch/201301/android/1352794228.html?all_show

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/06/09(日) 02:39:40.65
俺はマイクロUSBの規格自体が欠陥品だと思う
せめて端子板の端子の付いて無い側をシェルと隙間無く密着させるだけで強度は数倍上がると思う
どうせ一万回って言っても一度の角度も狂い無く垂直にそっと抜き差しした場合のみだろう

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/06/09(日) 09:32:08.17
>>607
それはどこのメーカーでもある話。
特にこの機種だと、最初のマスプロで十万も作ってないと思う。
在庫見ながらの少ロット生産だと、リードタイムの長い部品だけ在庫を持つか待って、その他はジャストインタイム、が多い。

コネクタに限れば、USBみたいな汎用だと、ハンダ側は他社と似たようなデザインにしてる。
基板側もメーカー数社を考慮して、余分にランドを確保しておく。

で、以前のレスは見たけど日圧/ミツミ/SMKならあり得るんじゃない?
むしろ一流メーカーばかりじゃんか。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/06/09(日) 09:46:30.74
>>609
規格が欠陥なのはその通りなんだけど、USBに関しては普及第一でアジアメーカーにも作れる構造にしてるのよ。
圧入の接触抵抗とか、インピーダンスの狂いはI/Fで電気的に面倒を見ますよと。
公差も一般のコネクタに比べて、桁が二つくらい多い。
規格が雑だから、部品で取れる対策も限られる。USB-IFにコネクタ屋さんいないし。

ライセンシーを、日圧/モレックス/AMP/SMK/航空電子/ミツミ/ヒロセ/パナ電工あたりの10-15社に限れば、技術的にはもったマシだったかも。
ただ、中韓設計製造の安普請も入って来ないので、普及は遅れたと思う。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/06/12(水) 19:21:47.10
【CPU】Core 2 Quad Q9550
【クーラー】ECO-Advanced Liquid Cooling
【M/B】GA-EP45-DS5 Rev.1.0
【メモリ】PC2−6400 2G×4
【VGA】GTX560Ti
【SSD】Intel 335 240G
【電源】Antec  EA-650GREEN
【OS】Windows 7 Ultimate SP1 64bit

BIOSで+12Vと3.3Vが表示されてない事に気がついた
起動でこけることもいきなり再起もないが表示されない事が気がかりなんだけど
表示サれない事ってあるのかね
先輩がたの意見が聞きたい

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/06/12(水) 19:23:02.30
誤爆してしまった
すいません

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/06/13(木) 08:46:22.69
誤爆にしてもだいぶ型落ちだなw

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/06/13(木) 17:47:45.08
http://bari5.net/?eid=2654

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/06/13(木) 22:06:50.80
新型はおサイフ対応してほしい

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード