facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • チリ人φ ★
  • 2014/03/19(水) 07:50:09.79
多能性の根拠となる画像が博士論文からのコピペとされ、取り下げ騒動にまで発展しているSTAP細胞論文。
他の画像の切り貼りに対し「やってはいけないという認識がなかった」などと述べ、博士論文にも大量のコピペが
疑われる筆頭著者・小保方リーダーが、早大時代にどんな博士論文審査や教育を受けたかまで問題視される
事態となっているが、早大の博士論文審査に新たな問題点が浮上した。

STAP論文の共著者で、博士論文の副査に名を連ねていたバカンティ・米ハーバード大教授が、Nature誌の
インタビューに対し、「小保方氏の博士論文は受け取っていない。読むよう頼まれてもいない」などとコメント
していたのである。

今のところ、バカンティ教授のコメントを裏付ける証言や証拠はないが、副査のコメントは重い。早大側の
コメント、審査が求められよう。
(文責:チリ人φ★)

元ネタ
http://www.nature.com/news/stem-cell-method-faces-fresh-questions-1.14895

【生物】理研・小保方晴子リーダー、博士論文取り下げ意向 早大の教員に伝える 博士号も取り消しの可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394893111/
【生物】理研・小保方リーダー、コピペ疑惑の博士論文は「下書き段階の物が製本され残った」 早大に撤回を要請か 識者ら呆れる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394801022/
【生物】早大、杜撰な博士論文審査…小保方さん博論に大量コピペ疑惑、引用文献のない序論の異様さを見落としか 東大教授らが批判
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394553252/
【生物】STAP細胞論文にまた新たな疑惑…博士論文から多能性の証拠となる画像を転用か 日本分子生物学会会長らが失望の声
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394381319/

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2014/03/21(金) 03:46:32.92
>>381

文系も全部ダメです


早稲田大学公共経営研究科の石田光義、北川正恭、縣公一郎の3人の教授が中国人の博士論文を読むことなく博士号を出して
その書籍がアマゾンレビューで酷評、告発されたことから取り消し事件に発展した

wikiからのコピペや論文作法の欠如、内容の低レベルなど小保方のケースと酷似しているため早稲田では無審査博士が大量製造されている可能性もある
この大学を徹底的に査察する必要があるだろう

社会】早大、中国籍博士の学位取り消し…論文盗用など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382421732/

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/03/21(金) 06:39:08.30
>>370
>東大卒教授たちがやってる時点でコピペ癖と学力に因果関係はないのは明らか

東大卒業するのにたいした学力はいらんから、明らかでもなんでもない

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/03/21(金) 07:59:50.35
桑田真澄って、2009/4 に早稲田の大学院に合格して、2014/3 で修了しているよね。
で、この人の博士論文ってよめるの?
すくなくとも、桑田って、修士にはなったはずだけどその修士論文って公開されてるのかな?

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/03/21(金) 08:21:52.67
本当じゃないものを本当というのも
才に長けているという事になるのかな
まさに白からグレーから黒へ一直線って感じ
それで、
STAPって実はどうなの? ってことになるけど
早く作成出来るはずが、検証時間が長すぎ

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/03/21(金) 08:34:04.04
文科省は早稲田の大学院設置認可を取り消せよ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/03/21(金) 08:38:32.50
藤沢 数希「STAP細胞捏造騒動関する議論を聞いていて、やっぱり東浩紀とか文系学者って本当に頭悪いんだなって思った
http://lole34.doorblog.jp/archives/37074838.html

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/03/21(金) 09:01:10.67
>>393
「指導教官は博士論文をしっかり読んで指導」wwwwwwwwwww

コピペなんて論文を検索エンジンにかけまくる自動化ツールで簡単に発見できるし、逆に、
いくらしっかり読んでも指導教官がよく知ってて内容を記憶してる文献からのコピペしか発
見できないのに、この藤沢数希ってどんだけ頭悪いの?

しかも、審査員はともかく指導教官は、序論と結論くらいはしっかり読んで指導するっての

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/03/21(金) 12:19:26.38
早稲田の博士号持っているOBはみな困る。
取り消されたら、博士号保有を条件に採用された人たちは
みな解職になってしまうかもしれない。博士を教えることを
前提に雇われている教授や助手も浮いてしまうし。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/03/21(金) 12:19:31.36
酸に浸す前に細胞を破砕するの?
んなことしたら細胞が壊れるんじゃない?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/03/21(金) 13:12:08.31
>>390
有名スポーツ選手のは、すごくゆるいんじゃないか? 大学で客寄せパンダとして飼われるので
教える資格として修士・博士がないと不便だから とらすこと前提だったりする。
通信性で 年に何回かは そこの大学院に通って受講してとかそういうの。
医学博士、行動学とかそういうのとったりする。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2014/03/21(金) 13:20:45.73
実家がかねもちなん?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/03/21(金) 13:22:57.74
しかしこの騒動どこまで続くというか広がるのか見当もつかなくなってきたな。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/03/21(金) 17:21:31.68
こういうときは静観が吉。特に核心部分以外のゴシップまがいの発言は厳禁だな。
既に多くの人間を深く深く傷つけてしまっている。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/03/21(金) 19:00:15.17
>>382
でも、ほとんど出てこないよね?
Fランだけでなく、K応にしてマーチにしてもさ。
関西にも私大はいっぱいあるが、それも問題にならない。
早稲田だけスケープゴートなの?

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/03/21(金) 19:54:35.39
google論文検索みたいなのがあったら
論文をパターン認識して似た論文を探せますね
コピペ論文とか

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/03/21(金) 20:08:26.89
>>400
さっさと出てきたほうがいいぞ
佐村河内以下になってしまう

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/03/21(金) 20:26:53.41
>>401
Fランのはポエム的な意味で創作性があふれてそうだな
良い機会だから所謂上位名門校は攫ってほしいよね
たぶん面白いことになる

>>402
論文自体の検索だったらあるけどhttp://scholar.google.co.jp/
ネット経由で入手できるものも有料のものや特定サイトでの公開が多いから
そういった意味でも横断検索は難しいと思う
差分検索は最短経路問題でやるのかわからんけど
そもそもオンラインで一般向けにサーブするのは今のところ面倒かと

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/03/21(金) 20:45:37.21
>>402
城西の和田ラボなんか同分野では有名だけど、ニュースバリューがないから話題にならないよな

ここまで見た
  • 406
  • 超音波テロの被害者
  • 2014/03/21(金) 20:48:51.42
超音波テロの被害にあっています。

ネットワークを通して、
超音波・音波で攻撃する超音波テロの
被害にあっています。

超音波・音波によるエネルギー・物理的な力
の伝達で、物が飛び、ものが壊れる。
それが人間の身体にまで。

頭蓋骨を通して、その人のみに聞こえる音。
さらに強いエネルギーの超音波で意識を失わされる。
体の表面を超えて内臓に対する圧迫、攻撃。

信じられない話ですが、
社会的立場のある人や罪のない人が
被害にあっています。
その存在を認識した人は、
卑劣極まりない被害にあっています。

聞こえる音・声、超音波テロの加害者の声。
卑猥な内容、卑劣な内容。

被害者の心の底からの祈りと訴えが
天に神に届きますように。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/03/21(金) 21:12:50.92
死んだ被災者の呪いか

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2014/03/21(金) 21:25:34.29
お前ら韓国人の名前を日本語で解釈しておかしくなるのをさんざん遊ぶ癖に
バカンティでは遊ばないんだなwwwww

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2014/03/21(金) 21:29:50.08
競争、競争で大学院に学生指導する余裕がなくなったんだろな。
利益を重視して安全をないがしろにしたJR西みたいに。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2014/03/21(金) 22:11:03.45
【話題】 小保方晴子さん乱倫な研究室…甘ったるい声で「センセ、センセ。教えてくださぁい」★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395402732/

甘ったるい声で
センセ、センセ。教えてくださぁい
センセ、センセ。教えてくださぁい
センセ、センセ。教えてくださぁい

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2014/03/21(金) 22:17:46.20
>>410
こういう女、よくいるよね。珍しくない。
たまに教員が間違いを起こす。
自分の知っている例では豪放磊落が売りの、学科でも人気の准教授があっさり堕ちた。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2014/03/21(金) 22:49:52.69
博士論文コピペ・・日本ランキングTOP3
http://anond.hatelabo.jp/20140320103217

小保方晴子氏、僅差で3位に後退。

【1位】松本慎也氏  約50000文字 7400単語、20ページ分(早稲田常田研)
【2位】古川和寛氏  約30000文字 4700単語(早稲田常田研)
【3位】小保方晴子氏 約30000文字 4600単語(早稲田常田研)
・・・

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2014/03/22(土) 01:10:21.38
ここすっかり小保方板だなw

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2014/03/22(土) 02:12:28.09
>>401
(関連企業がスポンサーとかあるので)報道的に私立大学って基本批判されないでしょう。
法的に問題があったときくらいだよ。マスコミは、早稲田優遇だろうw。
2,3月位に受験生をとりいれるためのキャンペーンとして
TVにでしゃばって騒いでたからじゃないか?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2014/03/22(土) 02:39:20.72
>>382
そもそもF欄にD論無くね?
(博士過程ってどのへんまで居るんだろう。。。?)

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2014/03/22(土) 02:39:32.75
論文審査の再現性くらいは、、、、、なかった

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2014/03/22(土) 04:09:51.45
>>415
D論ないような大学ってあるか?
大学のランクは、高校から受験時で合格の目安なだけ。
受験生を大量にいれて留年が多いフルイわけする大学は、
学生の上層と下層で別物だけど ランクは低くなる。
でも 上部から天下りしてきた大学教授が指導員として
上部の大学院へのパイプ役になるし、そこでも博士が取得できるシステム。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2014/03/22(土) 06:07:00.07
>>404
>論文自体の検索だったらあるけどhttp://scholar.google.co.jp/
>ネット経由で入手できるものも有料のものや特定サイトでの公開が多いから
>そういった意味でも横断検索は難しいと思う

有料のものも著名検索エンジンには検索させてるから(そのほうが売れるから、当たり前)、ググれるぞ

>>417
>D論ないような大学ってあるか?

ac.jp下のドメイン名の取得資格は、学位が授与できるかどうかだからねー

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2014/03/22(土) 06:27:52.72
バカンティ教授「細いガラスの管に通すことが極めて重要。2回通すことが必須だ」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395427192/

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2014/03/22(土) 06:43:06.91
逆転満塁サヨナラホームランが来そうだね

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2014/03/22(土) 08:13:57.86
細いガラス管を作るのは俺が一番研究室でうまかったな(ドヤッ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2014/03/22(土) 09:42:47.55
東大>>>>>>>>>>ハーバード=早稲田=東京女子医大

ハーバードオワタ。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2014/03/22(土) 09:53:32.80
>>422
でも東大もハーバード化(推薦入学導入)しようとしてるんだぜ…

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2014/03/22(土) 10:02:55.87
AO入試の申し子というか権化だな

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2014/03/22(土) 10:19:48.57
>>419
バカンテはそんなガラス管を所有してるのかね?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2014/03/22(土) 10:32:25.32
最後の手段はソーカル事件だったとぶっちゃける手しか残っていないかもな。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2014/03/22(土) 11:18:00.09
チリ人は研究職なのかな?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2014/03/22(土) 11:33:30.96
研究職じゃないかもしれないが、理系であることは間違いない。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2014/03/22(土) 13:07:00.89
>>423
それの旗振り役が早稲田の学長じゃん

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2014/03/22(土) 13:13:39.11
>>424
ゆとり教育やAO入試の政策が目指した人材をGCOEなどの政策によって磨き上げたのが小保方晴子
つまり、どこをどう切っても文部科学省のこれまでの政策が生み出した最高傑作
そこにマスコミ界のエリート集団早稲田大学が絡んでる。
東京という世界最強の都市が生み出した最高の日本人、それが小保方晴子

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2014/03/22(土) 13:18:49.56
最強

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2014/03/22(土) 13:50:12.37
>>430
アホなの?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:46:25.50
AO入試は無意味だからなあ

本当に有用で創造的な発想ができる人は
たいてい賢いから勉強だって出来るから

勉強できないけど特異な才能を持ってるなんて
極小数いるかもしれないけど
それがAO入試の合格者数ほどもいるはずがない

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:06:11.83
11jigenはもう特定されているんじゃないの?
情報処理学会あたりの論文のレビュアーだと思う。
元google日本法人社長がソニー社員を特定したように、いつか逆に吊るし
あげられるだろう。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:09:33.70
おぼちんはホテル住まいで、最低でも月20万円台とか ブランド服も好きで、店から招待状が届けば買い漁るとか
お食事は高級レストランが当たり前ときたもんだと彼氏がいるいると公表はするが、
まわりが彼らしき人物を見たことがないらしいねw 若いうちに人生の尽きを使い果たしたのかも知れんね

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:20:05.74
オボコンボ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:21:48.59
>>430
ゆとり世代でもこんな酷いのは稀だぞ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:26:33.62
>>415
最近はF欄にもDがある

どこもかしこもドクター

昔みたいに、世界的に認められた論文3報をドクターの学位基準にすればいいと思う。
つまり論文を出すだけじゃなくて、「世界的に認められる」という条件を付加すること

文科省がそういうのを承認するようにすればいいのにな

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:26:55.57
>>417
>D論ないような大学ってあるか?

いや、博士課程というか大学院、そのものがほとんど機能してないというか、
そもそも無いとか、とか思ったんだけど。
F欄博士っていみあるの?聞いたことないんだけど。
大学受験の目安、ったって、流石に東大とF欄は人種が違うよ。。。
(東大の下の方は入ってからどうしようもないのがいるのは事実だけど、
F欄で頑張ったからって東大生と張れるわけではない。。。)

>>418
>ac.jp下のドメイン名の取得資格は、学位が授与できるかどうかだからねー
は本当か?
ttp://support.kagoya.jp/manual/domain/index.html#ac_jp
これとか見るとそうでもなさそうだけど。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード