facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • チリ人φ ★
  • 2014/03/19(水) 07:50:09.79
多能性の根拠となる画像が博士論文からのコピペとされ、取り下げ騒動にまで発展しているSTAP細胞論文。
他の画像の切り貼りに対し「やってはいけないという認識がなかった」などと述べ、博士論文にも大量のコピペが
疑われる筆頭著者・小保方リーダーが、早大時代にどんな博士論文審査や教育を受けたかまで問題視される
事態となっているが、早大の博士論文審査に新たな問題点が浮上した。

STAP論文の共著者で、博士論文の副査に名を連ねていたバカンティ・米ハーバード大教授が、Nature誌の
インタビューに対し、「小保方氏の博士論文は受け取っていない。読むよう頼まれてもいない」などとコメント
していたのである。

今のところ、バカンティ教授のコメントを裏付ける証言や証拠はないが、副査のコメントは重い。早大側の
コメント、審査が求められよう。
(文責:チリ人φ★)

元ネタ
http://www.nature.com/news/stem-cell-method-faces-fresh-questions-1.14895

【生物】理研・小保方晴子リーダー、博士論文取り下げ意向 早大の教員に伝える 博士号も取り消しの可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394893111/
【生物】理研・小保方リーダー、コピペ疑惑の博士論文は「下書き段階の物が製本され残った」 早大に撤回を要請か 識者ら呆れる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394801022/
【生物】早大、杜撰な博士論文審査…小保方さん博論に大量コピペ疑惑、引用文献のない序論の異様さを見落としか 東大教授らが批判
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394553252/
【生物】STAP細胞論文にまた新たな疑惑…博士論文から多能性の証拠となる画像を転用か 日本分子生物学会会長らが失望の声
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394381319/

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:38:22.51
顔面に膝蹴り入れてやりたい。

鼻の骨が折れるまで石をぶつけ続けたい。

それくらい、衝撃的で悪質で長く悪影響を残す問題。


コピペチンピラが調子に乗ってはいけない。
そういう連中はいつの世もいるが、表に出てきてはいけない。
ましてや世界のトップであるなどと言ってはいけない。

乞食は乞食らしく、最下層をはい回ってどうにか生き延びる程度でいい。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:40:57.54
科学を知らないマスコミと、世論が騒ぎすぎなんだよ

不治の病とかで闘ってる人が多くいるんだから、マスコミは
STAPを、1日も早く臨床で使える様に誘導すべきだと思う
現状では、マスコミと世論が、それを妨げている

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:43:21.29
>>238
何言ってるの?
D論でも 歴史的背景や実験を行うのに原理やらは文章の引用をするでしょう。
こういうのは、誰がやっても似通った内容になるから 微妙に言い回しかえてになるけど。
だいたいの論文や著作権法のルール的に巻末の引用や参照元で記載すれば大丈夫。
引用は 他人が見ても その個所が明確にわかるように「短い文章や特定の画像」で カギカッコでくくるとかいろいろパターンがある。
参照は 「長い文章や書籍レベル」でって感じ。
引用リストの書きかたが、研究室や業界微妙に違うので そこは研究室の指導教官に従う。
今回のD論は、指導教官がまったく指導してない。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:43:56.86
>>249
これだけ大きく騒ぎ立てられたのになかなか説明をしてくれる
詳しい先生がいないからじゃないかな?
正直、こういう意見も聞きたいわよね

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:48:43.16
>>249
STAPの存在自体が議論されてるんだけど
ないかもしれないものの応用ってなによw

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:49:31.28
色々と読んでいたらどちらも正義って感じがするのよね
常識範囲はどこなの?って疑問に思う
学者の間でも意見が真っ二つみたいな感じだし、どちらもそう
間違ってはいないように思うのよね
今後も色々と出てくるだろうし今後の研究者の為にもシッカリと
しておいてあげたら良いのにって思う

ここまで見た
わしの大学では、コピペで博士になれるのだ

       ___       _
  \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__?∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_ 
   | ) |    _ __|||||||||||_____) 
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |  
     ///              //  
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//   
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /   
        `―──―――‐―´

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:56:52.69
> Vacanti, who was listed on the thesis as a member of the examination committee
> that approved it, told Nature News: “I was not presented with or asked to read
> a copy of her dissertation.”
http://www.nature.com/news/stem-cell-method-faces-fresh-questions-1.14895

早稲田の博士論文の副査になってるバカンティのサインを捏造したのは誰?
STAP細胞に疑惑が生じた頃、博士論文のバカンティの肩書がProf.Drと間違っていたのを
2月中旬に修正したのは誰? 早稲田大学のデータベースのログを調べれば判明する。
バカンティが論文の副査でないのなら彼の肩書が間違っても納得がいくんだね。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:08:45.03
>>245
実学的な理系は、そこの校風や研究室で個別であって私立も国立もあまり関係ないよ。
研究テーマが、学士、修士どまり、博士までいけるレベルが決ってる。
修士以上なら だいたい国立から天下ってきた教授や 私立から這い上がってきた国立レベルの教授に指導される。
実学において博士論文は、国会図書館に保存され所属してた大学や指導教官の質を問われるから別格ね。
酷いところは、コネで博士論文とらすこと前提で(指導教官が代筆?) その論文のために
講師・助手や修士以下の院生が奴隷のごとく実験をさせられて(自分の研究ができないから) 
食い物にされてたりする。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:29:30.28
バカ大ならともかく早稲田レベルでコピペ論文がまかり通ってたのには驚き。
早稲田理工…詰んだね。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:35:44.13
リーダーがダメだとやはりダメな結果になるんだな。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:43:27.00
>>250
文章として引用して、その文章の引用元書いてある論文なんて工学系の論文では見たこと無いな。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:47:10.83
>>255
バカンティのサインを捏造したのは
バカンティ自身だろ。

馬鹿馬鹿しいwww

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:48:20.79
教員公募のお知らせ
ただし早稲田出身者は対象外とします

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:54:07.43
アメリカ人が捏造を主導すると、
杜撰すぎてもろばれになるからすぐわかる。

小保方の件然り、
不正選挙然り。

ばれたとき、
アメリカ人は逃げまくるから
徹底的に叩いて潰しておくことが大切。

ここまで見た
ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:58:41.30
小保方の博士論文が
アメリカの国立保健センターからのパクリ
→バカンティの指導だろwww

ハーバードの捏造文化は異常。
ハーバードの学位は全て無効だな。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/03/19(水) 17:59:40.11
来年の受験シーズンには皆忘れてるだろうから
ブランド力への影響は限定的だろう

大丈夫

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/03/19(水) 18:01:11.79
>>261
早稲田出身者を除外して
ハーバード出身者が来ちまったら
もっと最悪だなwww

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/03/19(水) 18:06:10.63
これマジなら早稲田は国から補助金を騙しとってたことにならないか?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/03/19(水) 18:08:56.14
そういう貶し合いよりもどう人材を育てて行くかと言う事を考えないと
それではコピペと同じ事でしょう?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/03/19(水) 18:09:58.14
ったくユダ公って汚えな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/03/19(水) 18:12:27.81
>>269
上の方にも書いてあったけれども、外国ではきちんと生徒に
責任を教えているのよ。それが日本ではどれもこれも自己責任になるというのが
大きな問題なのだろうと思う

誰が汚いというような問題ではないのよ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/03/19(水) 18:52:35.89
小保方騒動で分かったことは1つだけ

チリ人が優秀だということ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:03:37.54
>>270
まあ、accountabilityやresponsibilityは意思決定過程の説明や後処理努力の義務を表すだけなんだが、日本語で責任というと「腹切って死ね」って意味でしか理解されてないからな。
やっぱり根本的なところで近代化に失敗した国としか言いようが無い。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:08:17.58
オボカタ関連スレの品位のなさは、日本の理系がキチガイ集団だということを確定させたな。
このことを基本に今後の政治のあり方を考えなければならない。
オウム事件のときも、優秀な研究者を冷遇してオウムに追いやった理系社会に警告が飛んだ。
あのとき、もっとしっかり浄化していればよかったんだ。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:08:47.06
凹が豪華にホテルぐらしのときってさ、ハーバードが主な在籍先で理研が客員という事だよね?
その時は日本のGCOEか何かでハーバードにいる名目で給料貰って、日本には出張名目で来てたんだよな?
出張旅費と日当でぼろ儲けなんじゃん? これって詐欺じゃね?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:17:21.32
>>274
小保方は文部科学省の政策を熟知して、それをしゃぶり尽くす能力は凄いぞw
AO入試から始まって小保方は文部科学省の政策が生み出した最高の人材w

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:17:35.94
久米宏は早稲田大を卒業する時に、TBSに就職が決まったが馬鹿か勉強不足
なのか分からないが単位が足らず卒業が危ぶまれ困ったことになった。
そこで、担当教授に高い洋酒を買いお宅に伺い、就職先もTBSに決まったが
このままでは卒業出来ず私の人生がご破算の危機ですのでどうか教授のお情けで
卒業をお願いしますと懇願し無事卒業し今の久米宏があるとラジオ番組で告白した。
人生こんなものと聞いていたが、昨今の小保方騒ぎを見ていると早稲田とはこんな
大学なんだと改めて学問に対する志の無さを認識した。
久米宏も、碌でもない過去は心にしまい、黙っていればいいものをラジオ
話のネタにつかうのは恥の上塗りでした!!

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:18:48.94
>>83
だよなあ…
なんでバカンティは通したんだろうと思ったよ
いくら胡散臭い人でも英文は読めるだろうから

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:21:35.93
バカラボとセルシートラボは地下水脈でつながっている。すべてのケモノ道は銭ゲバに通ず。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:24:31.84
博士号も偽物か?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:30:57.46
結局、世界的な大発見どころか
早稲田を貶めて終わったね

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:32:40.34
>>276
ワロタwww

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:38:23.77
一年かけて理研やらが調べるって言ってたけど
みんな忘れるのを待ってる気がする
だが毎日こんなのが出てきたら
忘れる前に1年が過ぎそうだ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:44:39.70
自分の出身高校では、模試の成績が悪い生徒しか
早稲田の指定校推薦枠はもらえなかった
だから、あんなのが・・・っていうのが数人入学したよ
あんな学生が沢山いたら、理系の高等教育は出来ないと思う

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:45:14.22
この件については小保方さんじゃなくて早稲田が悪いよね?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/03/19(水) 19:46:40.48
>>284
そう思う

この件は、全て早稲田の責任

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:00:10.67
【STAP騒動】小保方氏の高校時代の同級生「やっぱりうそつきだった」 メルヘン妄想&虚言癖を指摘
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395219929/

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:15:42.93
>>276
公言しちゃうあたり教授に恩をあだで返してるよな
まあ今回の件とは何ら関係ないけど

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:24:22.73
>>283
いわゆる進学校なら早稲田の推薦使うのは
超落ちこぼれだわな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:26:51.98
これ、ものすごいことになるぞ。
副査が論文を読んでいないというのは、大変なことだ。
不正審査があったということになる。文系Dのオレが予想する末路。

1、文科省からの指導(内々)
2、早稲田、調査委員会
(ここで重要なのは、組織的なものではないか、
要するに主査はどっちみちアウトなので、これが恒常的に行われていないかを調査する、
しかし、実態は言い訳を考える)
3、文科省に報告
4、文科省、大学評価などで、早稲田大学に通常ではありえない低い点数をつけ、
  これで一件落着を図る
  (ここまでで、平成26年度くらいだろう、
   そして、この評価の際、この後、同様の問題が起こったら、
   厳罰に処す旨通達がある)
5、だが、この後に同様の不正発覚。だって、これ、どう見てもおかしいもん。
  そして、ビックバン!!!!

このほかにも、オボカタが訴訟を起こすリスクあり
 (指導教官の指示に従った、などと言われたら、
  むしろ早稲田の側が弱い側にまわる)

学費を値上げするほど、財務的に窮地に陥っている早稲田が、
補助金さげられると、運営そのものに支障をきたす恐れもあり。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:38:16.55
>>289
文科省が自発的にやるわけないから
誰かが国会でねちねちやらない限り何も起きないまま終わる

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:38:35.71
早稲田の博士課程はなくなるね。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:42:25.27
知らんふりを始めて逃げを打ってんだろ

読んではいないかもしれないが(笑)本人が署名をしたとは思うよ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:52:28.99
バ鑑定に見えてしょうがないわ。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:52:54.47
細胞学でつまづいてチョンは大喜びだろうな

黄教授でのトラウマがあるし

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:59:50.48
馬鹿んてぃの寝返り

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:20:13.44
>>14
ちょっぴり覗いた理系素人なんも分からん人ですが、もうコピペの嵐というか
コピペしかないと断言していいんでは。もう無茶苦茶。
日本の理系って大なり小なりこんなのかよ。腐りきってる。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:31:10.90
>>211
なにがすごいんだよw

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:35:52.04
>共同研究者 若山教授を「聞くに堪えない言葉」で罵倒

「ハゲ」?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:45:36.45
>>296 文系もですね


早稲田大学公共経営研究科の石田光義、北川正恭、縣公一郎の3人の教授が中国人の博士論文を読むことなく博士号を出して
その書籍がアマゾンレビューで酷評、告発されたことから取り消し事件に発展した

wikiからのコピペや論文作法の欠如、内容の低レベルなど小保方のケースと酷似しているため早稲田では無審査博士が大量製造されている可能性もある
この大学を徹底的に査察する必要があるだろう

社会】早大、中国籍博士の学位取り消し…論文盗用など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382421732/

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード