facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 522
  •  
  • 2013/09/14(土) 05:38:50.90
>>515 のつづき

◆血液検査からわかる様々な疾患
mariyaclinic.jp/b_exsamination/b_r01mcn/mcn/mcn2007/b_r01news0702.htm
以下一部抜粋

電解質検査
 電解質とは、水に溶けてイオンをもつミネラル類を指し体液に存在します。ナトリウムイオン(Na+)
、カリウムイオン(K+)、カルシウムイオン(Ca2+)、マグネシウムイオン(Mg2+)などがあります。
体液は、細胞内液と、細胞外液(血液・間質液)とで構成され、それぞれのイオンで浸透圧のバランス
が保たれています。
 電解質は、?細胞内外の物質交換、?水分調節、?体液の酸とアルカリの調節、?筋肉の弛緩、
?神経の刺激伝達、の働きをしています。
血液中の電解質の濃度は、主に腎臓とホルモンの働きが大きく、電解質の量の変化により、腎臓やホル
モンの異常を推測できます。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード