facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 31
  •  
  • 2014/01/01(水) 18:10:34.05
>>30
使っているPCのOSがWindows7or8と仮定する。

1、中古SSDということなのでフォーマットした方がいい。
もちろんNTFSの規定アロケーションユニットサイズ(4096)。
アライメント問題で速度低下するのはSOがXPでフォーマットした場合。

2、OSをインストールする前に必ずAHCIモードにする。
IDEモードだとランダムライト性能が極端に低下するドライブも存在する。
TRIMコマンド(SSDの書き込み速度や寿命に影響)自体はIDEモードでも発行される。

3、別にHDDだってパーティション分割が必要な訳じゃない。
容量が巨大で分割して使っても不自由が無いからそうしてる人が多いだけ。

4、どちらでも構わないがクリーンインストールのほうが間違いが少ない。
前環境から余計なゴミなどを持ち込むことも無いのでキビキビ動いてくれる。
最大の難点はWindowsUpdateに時間を取られること。
クローンコピーをする場合はセクタバイセクタでの複製は念のため止めたほうがいい。

5、SSDに換装したらWindowsエクスペリエンスインデックスを更新してニヤニヤする。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード