facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 112
  •  
  • 2014/01/08(水) 22:36:28.76
>>109
つい先日、ノートブックを注文した俺に言わせるとこれが一番お手頃

Dell
Inspiron 15R 価格.com限定 ベーシック Windows 8.1搭載モデル
ttp://s.kakaku.com/item/K0000605516/

ただし、OSがWindows8.1なんでSkypeは使ったことないけど、Skypeのホームページ見ると若干不安定なのかも知れん。
その場合はWindows7搭載のデルのマシンとか選ぶ手もあるけど、59,800円台になる。
まぁSkypeの方でWindows8対応してるから問題ないとは思うけど。


あとHPとかASUSとかのメーカーも悪くない。
Lenovo(中国製)は安いけど、つい最近、ハードにセキュリティの穴が…とかでアメリカだかUKだかで使用禁止になったから俺は避ける。

まぁデルもHPもアメリカ製でGoogleに情報抜かれてるからどっちもどっちだが。
ASUSは台湾でタブレットとかの中身の部品の世界一の供給メーカー。

ちなみに俺はDELLでタッチパネルの使える15インチのノートブックを注文した

Inspiron15 ベーシック・タッチパネル
ttp://www.dell.com/jp/p/inspiron-15-3521/pd?oc=cai2070hl15t04in1ojp&model_id=inspiron-15-3521

どうせWindows8とかにするならタッチパネル使ってみようかと。
14インチだとタッチパネル搭載はお値段うpかCPUが一つグレードダウンするし。
まぁPentium2127Uでも問題無さそうだけど。
Inspiron 14 エントリー・プラス・タッチパネル
ttp://www.dell.com/jp/p/inspiron-14-3421/pd?oc=cai5980hl14p04gn1ojp&model_id=inspiron-14-3421

(DELLはシニア割のクーポン使用すると更に2000円引きあとはググれ)

多分デュアルコアのCPUでメモリ4G、320GBのHDD詰んでればネット、Skype、720pの動画は余裕。
てゆーか、ネットと動画はLANの速度がボトルネックになってくる。

東芝とかソニーとかNECとか中身の部品は一緒でOSも結局Windowsだからネームバリュー料。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード