facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/01/03(火) 07:20:01.75
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/l50

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/03/22(土) 02:28:05.08
余っていたN-135、、、
尼でPCI-e用のアダプター買ってデスクトップに移植
無事Wifi繋がる キャッキャッ
うーみゅ BTがペアリング出来ない 
 
これはUSB線来てないからって事になるのかな?? 号泣

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/03/22(土) 03:35:07.83
>>913
MB上のUSBを接続してUSB付きのminiPCIeにする物があった気がする

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/03/22(土) 05:22:10.10
そういや、どういう経緯でBTはUSB結線が必要なのやら・・・?
PCIe結線は無線LANのほうで使ってしまい
残ったUSB結線を使うしか無いのかね?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/03/22(土) 08:17:27.20
7260ac dellのノートでBTもつかえるよ。
昔の640mだけれど

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:31:17.12
>>915
BTは規格登場時からUSB接続チップとドライバーだったから
PCIeポーティングだと互換性確保が面倒だったんでない

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/03/22(土) 15:38:10.15
BTのUSBルートハブを確認したら
電力ほとんど食ってないんだな
インテルで100mA

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/03/22(土) 16:03:13.46
>>918
デバマネから確認出来る消費電力はデバイスの自己申告値
実際にどのくらい使っているかは測ってみない限り判らない
まぁ真っ当なデバイスなら申告値以上に使っているという事は
無いと思うけど

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/03/22(土) 20:09:45.29
>>919
自己申告値だけど、この申告はUSBのバスパワーからの消費電力だけな。
別途ACアダプターやminiPCIeの電源ピンからの供給分は含めない。
ちなみに100mAはSelfPowerデバイスでは申告できる最大値だよ。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:40:44.16
lenovo G500 ですげ替えできる wifi+BT のカードってありますか?

ここまで見た
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/
過去スレ
part1 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:38:51.92
2.4Ghと5ghzってアンテナ違うの?
Intel 3945から7260acに換装予定なんだけど、
元の内臓アンテナで問題ない?

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:07:12.28
当方は2.4GHz専用を換装したことはないけれど
>>7とか

機種によっては共用アンテナがついてる
同一シリーズで5GHzオプションがあればおそらく共用

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/03/29(土) 23:51:20.42
>>923
同じアンテナで問題ないよ
分けてるカードは見たことが無いかも(11agの時代から

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:36:05.81
白アンテナ MAIN
黒アンテナ AUX
灰アンテナ n用
とは限らない

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:55:56.14
2.4GHz専用のEeePCを5GHz対応品に変えても平気だったから大丈夫じゃない?

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:06:01.78
波長とアンテナの長さがあってないと効率が落ちる
それでもアンテナ無しよりはマシにはなる・・のかな?

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/04/01(火) 07:50:28.34
無いよりはマシだけど感度は落ちるよ(もちろん放射される電波の強度も)
2.4GHz専用のアンテナだと5GHz用のエレメントがない

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:25:15.90
5GHz用は青アンテナだね

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/04/06(日) 02:56:05.72
このご時世に無線非内蔵のCF-R9にiNTEL純正のN6205を差して使ってたけど、
WindowsXPから7に上げて、純正ドライバを入れて使おうとしたらスイッチがオフになってるって
出てしまった・・・。
XPに戻すと問題無くスイッチも機能するのに

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/04/06(日) 03:44:32.47
>>931
必要なデバドラが入っていないだけでは?

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:21:51.55
>>932
20マスクしたけど、無線スイッチオンにはなったけど捕捉できないや。
外したらエンジニア向けサンプル非売品 とか書いてあったのに気づいたり…

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:24:14.91
俺専用メモ
https://wikidevi.com/wiki/Atheros

ここまで見た
ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/04/12(土) 00:25:55.78
>>932
違うドライバ入れたら捕捉できました。
お騒がせしました

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/04/24(木) 20:06:01.43
そのPC3台の情報出せばもう少し出てくるんじゃねーの

ここまで見た
  • 938
  • 937
  • 2014/04/24(木) 20:55:21.12
PCはこんな感じ
Let'snoteR5L(Win8.1UudateEnt、Intel 6230が正常動作)
SatelliteJ70(Win7SP1Ent。Atheros AR5006EXSが正常動作)
EP121(Win7SP1HP。Intel 6300 or 6230が正常動作)
Let'snoteのみカードの20pinをマスクしている
EP121はハーフなカードしか挿さらないから、もろに干渉する
バッテリーを抜いた状態で斜めに差して動作確認している

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/04/24(木) 21:56:13.26
>>937
全く違うカードだけどMAC用AR5BXB92使ってて、CX935LSに入れて動いた。
ドライバはググって探したドライバでxp3264-7_7_0_329-whqlというのを見つけて入れたら、
あっさり動作した。

AR5BXB112はAR3980だから、AR938xシリーズ用のドライバが使えると思う。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/04/26(土) 06:59:37.97
某店から発送通知があったけど、速達便指定なのに届かないし追跡番号の連絡もないんで
問い合わせ入れたら在庫切れ管理ミスでお詫び返金になったわ
GWの実家PCのメンテに間に合わねえ 尼もヤフオクも在庫ねえし

素のメール便だったら、発送時点で完了で終わってたんだろうか

ここまで見た
  • 941
  • 937
  • 2014/04/26(土) 14:25:30.25
>>939
ありがとう
やっぱりカードの不良っぽいですね・・・返品します

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/04/29(火) 07:50:26.27
lenovo G580の1ストリームのクソアダプタを入れ替えてみた

あの再生屋で買ったBroadcom BCM943228HMBに入れ替えた

WIFI、BTともに問題なく動作

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/04/29(火) 21:52:47.30
>>942
再生屋ってES品とか偽物来るって評判だけどどうなの?
インテル製だけなのかな?

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/04/30(水) 01:56:42.23
>>943
ん〜 なんとも言えん
今回は問題なく動作するものが届いたけど毎回ちゃんとしたものが届くかはスレ見る限りでは非常に怪しい

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/04/30(水) 02:50:35.99
再生屋と中華系ショップのどちらがマシかは非常に微妙だ

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/04/30(水) 08:39:22.89
Amazonに掲載されている情報

【運営法人】    テックシビライゼーション株式会社
【店舗名】      再生屋
【運営統括責任者】 畢 文明
【所在地】     〒191-0001 東京都日野市栄町2-30-19
【電話番号】    042-514-9646
【営業時間】    平日10:00~17:00日(土・日・祝祭日除く)

運営責任者は、中国人なので購入は自己責任

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/04/30(水) 09:38:29.33
再生屋はヤフオクでも、色々な名前で出品してるので、それも注意した方が良い

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/04/30(水) 11:26:15.04
>>945
どっちも中華じゃないですかー!

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/04/30(水) 12:18:13.45
激安系は昔から中国人経営のがほとんど。
嫌なら自分で安いところ探せ。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/04/30(水) 12:24:21.08
>>947
ヤフオクで再生屋が出品している物は、再生屋での値段よりも安く落札出来ることがある

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/04/30(水) 15:25:20.81
再生屋はIntelの不具合品も売ってるから気をつけよう

ここまで見た
  • 952
  • 941
  • 2014/04/30(水) 16:46:58.27
>>943
以前、hp純正5100買ったら、SPS:が全部xで動作もやや不安定なのが届いた
そして>>940(頼んだのはhp純正BCM94322HM8・新品)もソコ
オク以外では他に在庫なかったから仕方なく使ったらコレだ 2度と使わん

ヤフオクで別業者(京都)の新品未開封があったんで、
GW前営業日の4/28発送要望で即決送金で間に合ったけど
大量出品してた5300新品未使用を同梱依頼したら在庫切れというオチが
こっちは落札確認時点でお詫びと納入次第別途発送かキャンセルかの連絡が来たし
返信遅れても在庫分の指定日発送はきちんと来た

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:41:58.53
>>942
汎用品につき HP/IBM/lenovoの機種にはご利用になれません・・・・

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:32:18.25
>>953
ごく一部の下位機種はホワイトリスト縛りのないものもあるのだが>hp、レノボ

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:58:09.64
G580はてっきり制限かけてたものだと思ったたけどな
BIOSいじってるのなら書いといてもらえると嬉しいぞ

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/04/30(水) 23:00:26.05
改造BIOSもあるアルヨ

ここまで見た
  • 957
  • 943
  • 2014/04/30(水) 23:44:30.79
>>955
あー modbios入れてるアルヨ
つか、G580って20pinマスクとかでもダメって話じゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 958
  • 956
  • 2014/05/01(木) 00:08:01.23
>>957
modbios入れてるよね、さんくす
うちのはNECのG580もどきだからmodbios入れられない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/05/01(木) 15:07:45.39
intel7260AC 867を買うとしたら何処が一番安くて安心できる?
価格だけなら、ヤフオクだけど…。
いかんせん、エンジニアサンプルとかが届いても嫌だし。

店舗と2000円の差は安心料と考えた方が良いのかな。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:51:42.46
hp dv6-6c00の無線LANカードをintel centrino 1030NからAtheros AR5B225(9845GN)に変えた
intelのカードとNECのルーター(Atherosチップ)の相性問題のおかげで802.11nでの接続が安定しなかったのが嘘のようだ

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:53:11.87
intelのカードとNECのルーターってそんなに相性悪いん?
NECのルーターって人気あるよね?んで、Centrinoって結構あるよね

もうちっとNECルーターの評判悪くてもいい気がする

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/05/02(金) 07:29:32.51
>>961
うちのWR8700と5150、5300、6200、7260すべて安定して繋がったぞ。
NECのルーターの不満は設定項目が少なくて、設定自体もやりづらいこと。
DHCPのリース一覧が見れないとか不便すぎ。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:08:00.74
WR8700Nで
問題なし:5300、6300、6230
5GHz帯不安定:6235
7260も不安定との報告を見るな
最近のカードだと障害率が高い印象
いずれも2.4GHz帯なら問題無いから
5GHz帯を使わない人は問題無いかも

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード