facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/07(金) 00:28:33.75
B5ファイルサイズ2スピンドルで薄型軽量
メインにモバイルに、どう使うかは貴方次第
そんなLIFEBOOK(ライフブック) SHってどう?

FMWORLD.NET
http://www.fmworld.net/fmv/index.html

AzbyClub
http://azby.nifty.com/
[富士通直販WEB MART] 個人パソコン(FMV)購入
http://www.fujitsu-webmart.com/

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/06/24(火) 17:15:15.38
つか、なんで専用スレで持ってもない物について「〜したほうがいい」とか書けるんだろ?
その神経が不思議でならない

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/06/24(火) 19:20:34.17
SH90(WS1/M)は裏に吸気口が無いからお布団の上でも安心なんだよね
背面吸気口なしがこんなに良いものだとは思わなかった

>>658 SH90に慣れるとFull HDは狭い・荒いと感じるようになるが
Full HDしか持ってなければFull HDで満足しちゃいそう
HDは産廃

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/06/26(木) 01:10:16.68
>>659
サンクス。そのページも見ました。

また、↓のページでも、グラフィック関係ではCorei5の性能が勝っています。
Windows エクスペリエンス インデックスでもそうだし、3D Markのテストでも
勝っています。

動画エンコード時間はCorei7が勝っていますが微々たる差です。
その割には電池の持ちはCorei5が50分長いです。

http://thehikaku.net/pc/fujitsu/13LIFEBOOK-WS1-M-2.html

冷却でしょうか。
他機種では両CPUの性能差がどうなっているかも調べてみたいです。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/06/26(木) 01:16:15.48
>>662
ありがとう。
13.3インチ以下だとフルHDもそこそこ緻密に見えますが差を感じるのですね。
お店でまた比べて見ます。

ここまで見た
  • 665
  • 663
  • 2014/06/26(木) 01:37:54.64
>>664
私は設定を変えて100%表示で使ってるので
デスクトップの使える広さで違いを感じますが
200%や150%で使ってたら違いが分からないかも・・・です

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/06/26(木) 07:14:34.80
>>665
100%ということはかなり細かい画面ですよね。
広い画面は好きですが100%での運用は現実的には不可能と思ってました。

細かくてもタッチパネル操作でOKボタンとか閉じるボタンは押せますか?
それとも、タッチパネルってあまり使いませんか。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/06/26(木) 08:12:00.25
>>663
そのリンクのベンチマークだとHDDならi5→i7でグラフィックス関係も全部性能が上がってるじゃん。
ハイブリッドって実は普通のHDDと大して変わらないからこれのせいでベンチマークがよくなってることはないよ。

i7でHDD→SSDにするとグラフィックス関係だけが数値が悪くなるから、
SSDに問題があるかソフトがSSDに対応してないかSSDでデータが大量に処理出来ると
発熱が酷くなって動作クロックが下げられちゃうかのどれかじゃない?
ベンチ中のCPU負荷率と温度を調べないと何とも言えないけど。
いずれにしてもi5とi7でクロックが10%強しか違わないので、
CPU使用率が長時間25%や100%に張り付くソフトを使うのでなければi7の速さを体感できないよ。

i5とi7の差額で悩むようならi5で買って自分で信頼おけるメーカーのSSD(東芝とか)に積み替えた方がいいね。
純正搭載のSSDやメモリーはコストダウンのため三流メーカーの物が積まれてるから、
どうしても性能が悪かったりするので注意が必要。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/06/26(木) 17:58:58.40
>>666
俺のWS1/MのSSDは最初からTOSHIBA THNSNH256GCST 256.0GBだったよ
昨年12月に買ったが三流メーカー品ではなかった
今買うと何が入ってくるかはしらない

>>666
タッチはよく使う
用途は「デスクトップ上でのウィンドウ選択」か「スタート画面に配置したアプリの選択」
ウィンドウ内のメニュー選択には使わない(100%だと小さすぎる)

タッチならポインタの現在位置を気にせず使える
マウス等だと「ポインタどこだ〜」と探すだけで1〜2秒損する感じ 画面が広いからかな 

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/06/26(木) 19:24:29.92
ハイブリッドHDDのSH90/M買って3週間運用してから Crucialの MX100の512g入れてみた

正直、速さは体感的には大きくは変わらないな
物理的な円盤がなくなった、ハイブリHDDがバックアップパーツになった、もしかしたら電池の持ちがよくなるかも?という期待ぐらいだな。
ベンチマークは圧倒的に早くなったんだけどね

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/06/28(土) 02:49:30.28
FastStone Image Viewer
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

上記ソフトを解像度2560×1440で使っているんだけど
上覧メニューの文字が細かすぎる。
文字を大きくする方法があれば教えて下さいな。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/06/28(土) 05:59:00.60
めがね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/07/02(水) 02:27:53.56
ぱなのCF-SX2使ってるんだけど、
画面が見辛くて(暗い映像全潰れ)ついに切れてさっきSHぽちった。
液晶と色をどうするか最後まで悩んだけど
この板見て、グレアの白でi7にしました。ブルーレイは必須。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/07/06(日) 12:52:40.06
>>672
ようこそ高解像度の世界へ ( ´∀`)人(´∀` )

同じ解像度でも液晶に信号機バグのある先代のKIRAや
最近になってバッテリがダメという書き込みの増えたLaVieZにしなくて良かった
・・・と俺は思ってる
重いけど一日中外出しても切れないバッテリーはすごく便利だ

買ったら「バッテリーの設定」アプリで「80%充電モード」の設定をお勧め

キーボードを爪でガリガリするとキートップの塗装が剥げるのでゲームしまくるなら注意

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/07/06(日) 19:05:07.98
http://www.amazon.co.jp/【目に優しい反射防止-液晶保護フィルムとキーボードカバーのセット】
FMV-WMS157T_A462【13-3インチ-2560x1440-】
機種で使えるキズ防止、防水、フリーカットタイプ仕様(クリーニングクロス&ヘラ付)/
dp/B00K9G2TXG/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1404640286&sr=8-6&keywords=SH90 保護フィルム

これ買ったけど貼るのに失敗してゴミと泡いれてしまった。
見苦しい。
縁の方の映像表示されない部分はカバーされない。

他にいいのがあったら教えてちょ。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/07/07(月) 01:28:16.48
>>673
色々情報愛有難うございます。
キーボードは実物触らずに買ったので気にはなってた。
反射神経系ゲームはやらないけど気を付けます。

グレアだけど基本タッチはしないつもりだが、
フィルム貼ったほうがいいかなあ。
貼るなら開封直後しかないだろうけど。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/07/07(月) 08:36:17.07
サンワサプライのブルーライト・アンチグレアのフィルム14インチ
少し切らなきゃと考えていたけど実際は表示より小さくてピッタリだったよ
 

ここまで見た
  • 677
  • 675
  • 2014/07/08(火) 00:35:37.28
>>676
センキューです
アマゾンのカートにいれました
高いんですけど・・・

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/07/08(火) 01:19:04.53
>>676

同じく感謝です。

ただ、同じサンワサプライのサイズ違いで13.3インチも売ってたけど
14インチの方がいいのかな?

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/07/08(火) 07:51:35.13
>>677
13.3だとPC測ってみたら小さくて14だと画面より大きく黒縁にはみでるぐらい。
カメラ下ギリギリでピッタリでした!
>>677
高いねー 失敗できないから浴室でカメラのブロワーとテープでがんばりました

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/07/10(木) 23:05:29.44
>>679
14インチ今日届いて貼りました。
SHは火曜に届いてたけど、箱から出さずに我慢してました。
本当にぴったりでした。有難う。13.3にしなくてよかった。
ちなみに職場にPC持ち込んでも大丈夫な程度のクリーンルームがあるので、
勤務時間外に持ち込んで貼りました。快心の仕上がり!!
さっきセットアップして画面の綺麗さに感動したよ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/07/11(金) 02:13:49.63
>>680
クリーンルーム環境いいな〜満足いただけてよかったです!

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/07/17(木) 04:47:57.79
CDDと入れ替えでHDDを増設可能なのが魅力だがOSが8な今は見送ることにする

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/07/18(金) 02:31:27.56
>>682
9っていつ頃出るだろうね?
パソコン買う予定だけど急ぎではないのでもう少し待ってみるかな

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/07/18(金) 12:34:52.66
>>683
来年の春以降じゃないの?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/07/20(日) 18:44:15.08
DVDモデルをBDに換装した場合にリカバリはBDで可能になりますか?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/07/21(月) 07:57:45.53
>>685
換装したんですか?ドライブどこで買えるのか教えてください

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/07/21(月) 20:29:29.12
換装できるの?富士通からは出来ないと言われたけど出来たのなら俺も教えて欲しいな。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/07/21(月) 23:57:30.73
>>687
公式サポート的にはできないと言うしかないだろ
そもそも分解改造禁止って大前提があるんだから
光学式ドライブの最大の難点はベゼル
これさえなんとかなればあとは簡単だよ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/07/22(火) 09:15:45.89
SH用のベゼルがくっつく薄型BDドライブの型番はよ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/07/22(火) 09:54:54.19
TS-U633J

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/07/22(火) 19:04:18.51
バルクのBDドライブ買うなら最初からカスタムで買った方が安くない?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/07/23(水) 07:47:26.96
今から買う人はそうだな。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/07/23(水) 09:14:14.76
オンボード4GBメモリほしさに、店頭モデル買ったから。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/07/23(水) 20:35:24.27
686です。オクで探せば転がっています。
こちらは法人モデルのS904ですが基本は同じです。
ネジ4本外して付け替えるだけ。
今まで他社のDVDモデルを買う度毎にBDに換装してきましたが
一番簡単です。ベゼルも特に問題ありません。
パナのUJ-262とパイのBDR-UD03FALで換装できましたが
リカバリツールでDVD-Rしか選べず、はねられています。
exeのリビジョン見る限りは特に差がなさそうなので
レジストリ当たりで制限しているのかなと。
>>690 の芝・サムのドライブはBDではありません。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/07/29(火) 17:28:47.22
リカバリはメーカー規格外ってことになってるから出来ても保証外なんだよ。
ありがとう。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/07/29(火) 22:41:56.25
急にタッチパネルが使えなくなり焦った
さきほど復旧できたのでメモ

ググったら「USBコントローラが無効になっている場合、有効にすると直る」とのこと
デバイスマネージャーで調べたら確かに(勝手に)無効になっていた
有効にして復活

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/07/30(水) 13:59:37.37
>>696
GJ乙
勝手に無効になるのをむしろググった方がいいかも

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/08/07(木) 13:10:03.75
価格コムのWS1/M買ったけど
>>575と同じでBluetooth機器が安定しないな
5GHz帯にしてもダメだし…

でもタッチパネル対応タイプで良かったわ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/08/07(木) 16:52:34.38
タッチパネル要るか?
パネルなんて汚したくないから触れたくもないし
消費電力、重量的にも自分は要らないな

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/08/07(木) 18:23:50.99
こないだのWindowsバージョンアップで全く画面に触らないようになったわ。
あとリングマウスの威力。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/08/07(木) 20:54:36.22
ノートPCでいつも悩まされてきたのが
ケーブルだのマウスだのの周辺機器だからな
キーボードとタッチならノートPCだけで済むし、これ以上のことはない。

あとサンワサプライのフィルム薦めてくれた人ありがとう、ほんとにぴったりだわ。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/08/07(木) 22:41:41.73
自分は従来通りのキーボードとマウス【パッド】で十分だなぁ

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/08/07(木) 23:58:30.00
タッチする人いるんだな

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/08/08(金) 00:13:15.79
初BIBLO(Windows98)の時
液晶は触るなよ!
って教わったっけ…懐

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/08/08(金) 00:24:21.76
タッチパネルはウィンドウを選択したり移動する時便利。
でも、この機種ではタッチすると後ろの動いてしまうので困る。
「ここは俺が引き受けた」型の何かが必要。

ここまで見た
  • 706
  • 697
  • 2014/08/08(金) 00:28:31.62
マウスは嫌いで 普段はキーボードショートカットで何でもやるタイプだったけど
今はタッチを時々使ってるね

(例1) グーグルマップをスクロールさせる時
 パッドだと1本指で押し込まないとダメなんだが
 SHはパッド押した時の音「カチ」がウルサイし
 結構強く押さないといけないから疲れる
 
 評判が悪いThinkPadのパコパコパッドの方がまだマシ

(例2) ウィンドウやアイコンを選択する時
 マウスだと、マウスポインタの位置を確認してから操作
 タッチならポインタの現在位置を確認せず操作できるからワンテンポ速い

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/08/08(金) 08:15:53.76
>>705
…猫、ですか。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/08/19(火) 00:59:57.19
2度と信じません、
あんまりに使ってないのに、壊れてしまった。
1年間ちょっとぐらいしか使えなかった。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/08/19(火) 01:00:42.37
2度と信じません、
あんまりに使ってないのに、壊れてしまった。
1年間ちょっとぐらいしか使えなかった。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/08/19(火) 09:49:43.98
おとといWS2/Mのi7,メモリ10GBモデル注文しました。
増設ハードディスクユニットが高いので、
似たような周辺機器を使えないか試してみることにします。

電器屋で実機を見たり、レス読んだ限りでは
ユニット自体は普通のSATA接続のようなので汎用品が使えるかどうか…

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/08/19(火) 20:15:41.39
WS1で増設ハードディスクユニット使ってるけど
汎用品だとラッチで固定できないのと外観がイマイチになるっぽいのがデメリットだね
専用品だと当然ガワにそったカバーがついてるので全く違和感ない

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/08/19(火) 20:18:00.17
>>711
当然価格とのトレードになるわな

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード