facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/26(日) 18:29:03
そんなスレを探したけどなかったから立てちゃった。


関連スレに適したスレがノートPC板にない。

【Flash】SSD Part118【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293030722/

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/12/09(火) 23:15:56.27
Easeus TodoはSSD→HDDだと同じ大きさのパーティション作って復元するから
HDDをディスク管理でSSDのサイズに縮小してからバックアップとっておけばいけるかも

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/12/10(水) 20:58:03.26
Easeus Todoで128HB HDから同じサイズのSSDにクローン化出来ました
しかし、Office 2013を起動したら、アクティベーションの問題があると
アラートが出た。同じX61なのに。

結局、MSに電話して事情を話したら、別のコードをくれた。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/12/10(水) 22:37:16.02
>>763
WindowsUpdateは出来る?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/12/10(水) 22:57:28.27
>764

できた

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/12/11(木) 09:11:11.32
できたて

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/12/11(木) 23:52:29.82
パナソニックの新しいノートパソコンMX3のSSDを1Tに換えられるでしょうか。
(CF-MX3BFRBPやCF-MX3ZDYBR)

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/12/12(金) 00:27:08.88
>>759
それMBRじゃねーのか?
MBTは主力戦車。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/12/13(土) 12:02:08.43
ノートPC dell inspiron6000のHDD(IDE)をSSDにしようと考えています。
amazonを見てたら、IDEのSSD(64/128GB)はSATAのに比べ高かったので、
128GBのmSATAのSSDを購入して、IDEに変換するアダプターも購入しよう
と思います。このようなことをされた方は多くおられると思うのですが、
SSDとしてトラセンド社のTS128GMSA370を、mSATA→IDE変換アダプター
として玄人試行のKRHK-mSATA/I9を用いようと思うのですが、実際やって
みないとわからないと思いますが、とりあえず上記商品の選択は普通にあり
うる組み合わせでしょうか
HDDからSSDにAOMEI BUCKUPPERによりクローンをつくる予定です。

ここまで見た
128GBとか欲張らずに64GBあたりにしといた方がいいよ
IDEモデルだとHDD電源回路の電流容量が足りなくて電圧ドロップして認識しないことあるし。

ここまで見た
>770 ありがとうございます。ちなみにもともとIDEタイプの128GBのSSDはそのような電源回路
問題を想定した作りになっているのでしょうか。

ここまで見た
なってるんじゃないのかな。
SSDもメーカーによって全部違うから分からないけど。

取りあえずは今のってるHDDの定格電流5V-○○mAの表示とSSDの数値は比較した方がいいよ。
変換基板を使うとその分の消費電流も足さないといけないし。

ここまで見た
了解です。アドバイスありがとうございます

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/12/18(木) 13:10:49.29
いいって琴代

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/12/19(金) 01:31:55.50
琴代、こんなところにいたのか。ずいぶん探したぞ。さあ、家に帰ろう。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/12/23(火) 20:29:55.43
レノボSL500を500GB HDD(マーシャル社のブランド、7200rpm)→crucial社 SSD 256GBにしてみた

windows7pro 32bit, RAM 3GB,
celeronM@2.00GHz,マザーボード Lenovo 27468MJ(socket478)

HDDの時
Sequential Read : 100.805 MB/s
Sequential Write : 100.074 MB/s
Random Read 512KB : 30.591 MB/s
Random Write 512KB : 33.984 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.357 MB/s [ 87.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.849 MB/s [ 207.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.738 MB/s [ 180.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.856 MB/s [ 209.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 31.4% (37.7/120.0 GB)] (x5)

SSDの時
Sequential Read : 262.604 MB/s
Sequential Write : 252.821 MB/s
Random Read 512KB : 251.853 MB/s
Random Write 512KB : 251.769 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.313 MB/s [ 5935.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 52.834 MB/s [ 12898.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 80.332 MB/s [ 19612.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 74.926 MB/s [ 18292.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 39.8% (32.5/81.7 GB)] (x5)

何がどうすごくなったのかは全然わかりません

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/12/23(火) 20:33:16.38
どうでもいいかもしれませんがSSDの製品名は crucial_CT256MX100SSD1 です

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/12/23(火) 23:03:14.44
月並みなことしか言えなくて申し訳無いが、そのスピードって・・・
単にSATA3じゃなくてSATA2に接続しちゃってるか、
単にAHCIじゃなくてIDEモードになっちゃってるとか

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/12/23(火) 23:17:48.83
SATA2に接続しちゃってるとかじゃなくてそもそもSATA2までしか対応してないから。
たぶん本人は「思ったよりスピードが出ない」とか気にしてレスしたわけじゃないだろう。

>何がどうすごくなったのかは全然わかりません
数字を見ればすごく速くなったとわかると思うが?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/12/23(火) 23:29:24.08
ああそういう意味なんだ、なるほど
まあ例えSATA2であってもHDDから比べたら速さは実感するのにね
だけどいくらSATA3であっても起動速度に関しては速いと10数秒だけどへたしたら40秒くらいかかる人もいるよね
個々人の環境や設定によってずいぶん変わってくるよね起動速度だけは
シャットダウンなんてへたしたらHDDの時のほうが速いときがあるし、人によっては

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/12/24(水) 00:11:05.10
というかSSDパーティション切ってるのか?

ここまで見た
  • 782
  • 777
  • 2014/12/24(水) 09:27:57.41
皆様レスありがとうございます。
>778 すみません。規格と速度、設定のことをまだ勉強中でよくわかっていません
>779 数字が上昇しているので何らかの処理が早くなっているとは思うのですが、
    体験談で「ランダムアクセスが早くなってエクセルとか一瞬で立ち上がるよ」とか見るのですが、
    HDDの時より少し早くなったかな、という感じ実感があまりわきません。
    個々の数字の意味についても勉強します。
>780 HDDはOS、アプリ、データ用の三つに切っていて、その環境をそのまま反映させました。SSDの場合は
    切らないものなのでしょうか。切ると悪影響?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/12/24(水) 09:28:43.01
>たぶん本人は「思ったよりスピードが出ない」とか気にしてレスしたわけじゃないだろう。
おっしゃるとりです。一事例を単に報告させていただきました

ここまで見た
  • 784
  • 777
  • 2014/12/24(水) 09:42:26.03
連投申し訳ありません
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011023/SortID=17513674/
パーティションを切ったからと言って実質的にSSDの寿命が短くなるわけではない
ただし、切ったからと言ってHDDの時のようなメリットはない。ということでパーティション
切ることでメリットもなければデメリットもないという一般論なのでしょうか。

ttp://www.lifehacker.jp/2011/09/110908_gpartedalignment.html
ここに書いてあることが何を意味するのかが分かりませんが、
私の場合4096で割り切れませんでした。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/12/24(水) 10:06:14.09
>>782
>celeronM@2.00GHz

CPUがショボイ、この一言に尽きると思いますよ。SSDがまさにネコに小判。

仕事の遅い人のところに書類がいくら早く届いても仕事は早く終わらない。
書類が届かなくて暇を潰してた人に早く届けば仕事がどんどん進む。
そういうことです。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/12/24(水) 11:21:36.29
>785 ありがとうございます。SSDにつりあうのは最低でもどの程度のCPUでしょうか

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/12/24(水) 11:50:50.47
衝撃に強いってメリットもあるから無駄ではないよ。
モバイルでは尚更。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/12/24(水) 12:54:16.80
>>786
どういう作業をするかににも依りますけどCore i3あたりでも全然違いますよ。

最近のCPUは意図的に動作周波数を抑えていますから
celeronM@2.00GHzでも最近のCPUの1.6〜2GHzのやつとかでも
性能は変わらないじゃんと思われるかもしれませんが、
今はCPU内のメモリー容量や並列処理が改良されてるので全然違います。

特にceleronMはインテルが安く売る分性能を悪くするために
内部メモリーを減らしたりいろいろ改悪をやっているので凄く遅いです。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:26:40.43
CPUはcore i3でHDDからIntelの530シリーズのSSDに変えたけど
起動もシャットダウンもブラウジングも爆速になった
メモリも4Gから12Gに増設予定だけど、PCあんまり使わないし現状で充分かも

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/12/29(月) 00:49:58.71
いやceleronでもSSDの速さは体感できるだろw i3でないと体感できないとか無知な知ったかが答えるなよ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/12/29(月) 01:59:39.09
ネットとyoutubeで動画見るくらいならさ、
メモリは4GBあったらあまりあまるほど余裕だからね

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/12/29(月) 02:22:48.48
んなこたーない

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/12/29(月) 10:19:52.31
メモリ量とSSD換装は全然速さの意味合いが違うだろ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/12/29(月) 11:09:41.94
>>790
celeronMのノートPCを買って使ってみて。



すげークソだからw

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/12/29(月) 12:48:44.57
>>794
そりゃIDEだしAHCIじゃないんとSSDにする意味ないぞ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/12/29(月) 13:25:09.25
>>794
i3やペンM世代のceleron登場前からSSDはある、その前にSSDを搭載した連中が全部ムダだとあんたは書いたんだ
そんなわけないだろう

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/12/29(月) 13:39:55.60
>>796
最初にSSD化したマシンはPTPC110だった…は言いすぎとしても
灰色リブレットあたりにCF2IDE仕込んだ奴って結構居たよ。
明らかに起動が早くなったなぁ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/12/29(月) 14:26:03.55
>>796
その世代が500GB HDD(マーシャル社のブランド、7200rpm)を積んでたらどうだったの?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/02/09(月) 20:38:33.07
FMV-780MT (2.5" ATA HDD)久しぶりに起動させたら、HDDが動いていない様子。

XPマシンとして蘇生させてやりたいが。。。
IDE-MSATA変換-MSATA SSDが堅いですかね?
アプリは1個入れるだけなのでドライブの容量は16GBでいいんやが。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/02/10(火) 01:41:25.27
>>799
hddにそのままカンソウするってのも手やで。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/02/13(金) 13:01:01.76
CF-IDE変換でもよくね?
16GBのCFカードと変換器合わせて4000〜6000円くらいかな?

俺は10年くらい前に4GBの奴を合わせて12000円くらいで実現させたが。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/02/26(木) 14:09:14.74
HDDより大電流が必要だったとは意外な盲点だな。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/02/26(木) 18:30:12.03
>>801
CFでやるのは止めた方がいい。おせーから。
SSDはCFをRAID化したものだから普通に使うならこっち。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/02/26(木) 22:51:48.32
>>802
そりゃ磁性をクルクル変えるHDDとちがってNANDは破壊しながら記憶するからな。
破壊しきったらそれまでだし破壊した分だけ保持性落ちるし、キモいよ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/02/28(土) 00:15:31.76
CrucialのMX200は総書き込み量が320TBになったんだってね
コンシューマ向けならもう寿命気にしなくてもいい領域になったな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/02/28(土) 10:51:32.40
>>805
TBWが320TBなのは1TBモデルで…
500GBモデルは160TBW
250GBモデルは80TBW
だそうです

とはいっても80TBWでも一日20GBの書き込みをしても10年以上の寿命
なんで、やっぱり気にしなくてもよさげですが

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/02/28(土) 19:14:36.98
TBWが問題になるのは大規模なサーバーでしょうな
まあエンタープライズ向けは全然違うジャンルだから
我々は関係ないわけで

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/03/03(火) 13:17:18.27
1日20Gで10年とか
メモリ16G積んでて毎日休止状態使ったら
普段の書きこみも含めて数年で終わっちゃう(>_<)

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/03/03(火) 16:35:31.39
1日40GBで5年だろ
その頃には買い替えてるかコントローラーが壊れてるかどっちかだろ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/03/09(月) 12:39:20.54
コントローラーってやっぱMARVELが良いの?
SandforceとかIndilinksは前は評判悪かったみたいだけど
最近はどうなんでしょ?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/03/09(月) 12:53:34.16
Marvellコントローラーはただの素材であって、どんなファームウェアが載っているかが重要。
Crucialファームウェア→不具合多し
PLDS(プレクスター)ファームウェア→不具合多し
東芝ファームウェア→安定
SANDISKファームウェア→やや安定

SandForceは過去不具合が多かったが現在では殆どの不具合は解消されている。が、性能面で癖があるので今も評判は良くは無い。
Indilinxは今はOCZしか採用してない。不具合が多くネタ扱い。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/03/09(月) 14:14:45.59
>>811
ありがとうございます
Crucialって売れてるみたいですけど、
トラブル多いんですかね

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/03/10(火) 09:39:12.21
パソコンの性能に不満を感じたら、試しておきたいのがクルーシャル。
クルーシャルを入れたパソコンは強烈なオーラを放ち、神の領域へと昇華する!

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email