HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化) [sc](★0)
-
- 1
- 2010/12/26(日) 18:29:03
-
そんなスレを探したけどなかったから立てちゃった。
関連スレに適したスレがノートPC板にない。
【Flash】SSD Part118【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293030722/
-
- 521
- 2013/09/05(木) 21:52:57.21
-
購入したSSDはCFDのCSSD-PMM64WJです
-
- 522
- 2013/09/05(木) 22:07:23.94
-
1か月我慢汁
-
- 523
- 2013/09/05(木) 22:20:19.01
-
>>520
漏れの場合は、そこまでひどくなかったけど、
ジャンパーピンの位置、有無でOSが起動しなかったりした。
-
- 524
- 2013/09/05(木) 22:28:33.09
-
>>520
PC本体を買い換えるのがお勧め
-
- 525
- 2013/09/05(木) 22:46:02.44
-
買い換えが一番なのはもちろんですが、やはり予算が…
電源が入らなくなるのは何が原因だと思われますか?
また、ピン折りなどで対応できる可能性はありますか?
-
- 526
- 2013/09/06(金) 07:03:15.90
-
ご返信ありがとうございます 。 実はこのPC、職場のPCの入れ換え にともない、廃棄品を3台引き取 ったものです。 しかし、3台とも全く同じ状況に なってしまいました。
ということはやはり相性的なもの か、あるいは個体差なのかなと。 Biosまで立ち上がらないというこ とは、電源回りに拒絶されたのか 、あるいは稼働するのに電圧が足 りなかったのか、そのような類い かなと予測してみたのですが…
何か試してみるべきことはありま すか?
-
- 527
- 2013/09/06(金) 07:04:28.77
-
ご返信ありがとうございます 。 実はこのPC、職場のPCの入れ換え にともない、廃棄品を3台引き取 ったものです。 しかし、3台とも全く同じ状況に なってしまいました。
ということはやはり相性的なもの か、あるいは個体差なのかなと。 Biosまで立ち上がらないというこ とは、電源回りに拒絶されたのか 、あるいは稼働するのに電圧が足 りなかったのか、そのような類い かなと予測してみたのですが…
何か試してみるべきことはありま すか?
-
- 528
- 2013/09/06(金) 08:13:46.97
-
マザボ上のボタン電池が切れてるとかじゃないの?
しばらく通電してない古いPCのBIOSが立ち上がらなくなるのはだいたいそんな理由な気がするが
-
- 529
- 2013/09/06(金) 18:02:02.72
-
HDD(500GB)→HDD(2TB)
速くなる?
-
- 530
- 2013/09/06(金) 20:49:57.07
-
>>528
1か月後には普通に動いたので、電池ではないかと思うんです。
電源回りに安全装置とかあるんでしょうかね?
-
- 531
- 2013/09/06(金) 22:16:53.12
-
接触不良だったんじゃない?
-
- 532
- 2013/09/07(土) 02:34:02.28
-
関係ないと思うけど、ノートで部品交換する時は内蔵電池を外した状態で
数分放置や電源ボタンを押して回路に残っている電気を抜いてからにした方が良い。
デスクトップもコンセント抜いて電源ボタン押すのは同じだな。
-
- 533
- 2013/09/08(日) 19:32:39.99
-
>>529
早くなるし、ドライブにブランク部分が大きいと仮想ディスク
使わなくてももたつきが少ないから、大きいほうが有利。
-
- 534
- 2013/09/08(日) 20:30:04.00
-
>>533
tonx
-
- 535
- 2013/09/27(金) 20:25:40.70
-
あ
-
- 536
- 2013/10/14(月) 17:32:06.51
-
パラレル
-
- 537
- 2013/11/23(土) 22:21:17.18
-
NECのLaVieGタイプRXにトランセンドのIDE SSD積んだら・・・
やたらファイル破損が頻発。(トランセンドSSDの悪評は後から聞いた。プチフリ頻発どころの騒ぎじゃないぞ、こりゃ)
以前積んでたWDのScorpio Blueのほうがよっぽど安定しててそこそこ速いんで戻した
-
- 538
- 2013/11/26(火) 14:58:30.24
-
IDEのSSDという時点で被る不利益は推して量るべき。
でも、すこぴお青なんてIDE版存在するの…?
いや、何でIDEのSSDを使おうとしたの?というべきか。
-
- 539
- 2013/11/27(水) 09:46:30.94
-
>>537
それ、ただ単にそのノートPC古すぎてHDDの電源回路が弱くて
SSDだと書き込みの時に電圧が低下して書き込み失敗して
ファイルが壊れてるだけだろ。
HDDよりSSDのほうが電力バカ食いだから、余りに古いノートPCだと
SSDの種類によってはまともに動かないことあるよ。
-
- 540
- 2013/11/27(水) 14:09:39.52
-
へー
逆だと思ってたわ
-
- 541
- 2013/11/27(水) 14:20:08.20
-
起動時はHDDの方が食うと思うけど、SSDは書き換えというか消去で結構食うはず
HDDよりも食うかどうかは調べてないけど
-
- 542
- 2013/11/27(水) 15:04:25.89
-
消費電力の簡単な調べ型はHDDの表面に張ってあるシールの所に書いてある
「5V-○○mA」って数字を読めばいいよ。
むかしのHDDなんて500mAか800mAくらいだろ。SSDは1A や1.5Aだったりする。
SSDの消費電力は容量に比例するから欲張って256GBのSSDとか買うとダメ。
SSDは中でフラッシュメモリーでRAIDを組んでるようなもんだから
容量が大きいのはフラッシュメモリーの台数が多くて消費電力もでかい。
-
- 543
- 2013/11/27(水) 15:19:30.45
-
DRAMは消費電力大きいのは判るが
SSDはDRAMじゃないから待機電流は少ないと思ってた
HDDはモーター回してるから消費電力大きいと単純に思ってた
フラッシュってモジュール単位で消去してるみたいだけど
全体容量が増えるとモジュール数が増えるんじゃなくて
モジュールサイズが大きくなるのかな?
小さいモジュールでモジュール数を増やせば
消費電力減らせる気がするけどそうしないのはなぜ?
論理セクタサイズ以上まで大きくする必要はないよね?
-
- 544
- 2013/11/27(水) 17:07:28.16
-
>>543
待機電流とか言ってる時点で全然分かってない人だと思うけど、
電流喰うのは書き込み読み出しするときでSSDは速度を増すために
多くの素子に同時に並列書き込みするから。
同じモデルのSSDでも容量の大きい物は消費電力が大きくて容量の
小さい物は消費電力も小さい。
古いPCなら64GBかせいぜい128GBのSSDで画面するべき。
-
- 545
- 2013/11/28(木) 10:56:09.41
-
画面…?
ああ、我慢の打ち間違いか(たぶん…)
-
- 546
- 2013/11/28(木) 16:45:22.66
-
SSDのが圧倒的に省電力ですけどもええ
-
- 547
- 2013/11/28(木) 17:30:53.26
-
俺もそう思う
SSDなら今CT960M500SSD1.PK01が熱いね
-
- 548
- 2013/12/05(木) 22:39:59.79
-
>>546
それは長時間の平均消費電力の話だろ。
書き込み時のピーク電力はSSDの方がでかいよ。
-
- 549
- 2013/12/05(木) 23:33:09.61
-
>>548
でもトータルでは省電力だろ
-
- 550
- 2013/12/06(金) 09:47:05.76
-
トータルの省電力なんかどうでもいいじゃん、
ピーク電力がでかくて書き込みでデータが壊れて使えないんじゃ意味無いんだし。
-
- 551
- 2013/12/06(金) 19:32:08.14
-
>>550
誰もそんなことは聞いてない
HDDとSSDどっちが省電力かって話の流れだろ
-
- 552
- 2013/12/06(金) 20:19:29.01
-
上の方から読めばそんな話はお前しかしてないのが分かる
-
- 553
- 2013/12/06(金) 23:18:03.90
-
話は繋げてない
-
- 554
- 2013/12/07(土) 01:02:59.34
-
じゃあ流れとか言うな
-
- 555
- 2013/12/07(土) 16:38:47.48
-
どっかで線引いてんだろw
-
- 556
- 2013/12/23(月) 09:30:25.68
-
古いノートPCをSSDにしようとしてますが認識せずに困っています
ノートPC:ドスパラ PrimeMV
HDD:HDD -> SSD(SuperSSpeed S306-Lite)
OS:Windows Vista
やったこと:SSDを別PCに繋げてフォーマット後にVistaインストールを実行するとインストール場所が出てこない
相性で出ないのかほかにも手段があるのか分からない状態です。
アドバイスいただけると助かります。
-
- 557
- 2013/12/23(月) 09:52:53.43
-
SuperSSpeed S306-Liteの消費電流は何mA-5Vって書いてありますか?
SSDの表面のシールを読んでみてください。
-
- 558
- 2013/12/23(月) 10:09:21.45
-
SSDの表面と裏面には型番とシリアルナンバーの記載しかありませんでした。
箱や中身についても消費電力に関する記載はありませんでした。
公式http://supersspeed.com/productAll.asp?sid=53を見る限りでは5VDC±5%となっているようです。
-
- 559
- 558
- 2013/12/23(月) 10:26:34.98
-
元々使っていたHDDにはDC+5V 0.85A と記載がありました。
-
- 560
- 2013/12/23(月) 11:16:17.70
-
BIOSでAHCI、IDEを切り替えてみてどっちでも認識しないようなら電流不足でSSDが動いてないんじゃないかなぁ。
-
- 561
- 558
- 2013/12/23(月) 11:20:40.46
-
BIOSでは日時と起動順序を変える以外の変更ができないようでした
ダメっぽいので諦めたほうがいいのかな
-
- 562
- 2013/12/23(月) 19:32:57.86
-
>>556
SSDを差し込んだ時にHDと同じ手応えがあった?
自分の経験だけど買ったSSDをそのまま差したけど手応えが無くて
全然認識されなかった。3日間悩んで換装を諦めかけたけど
SSDに付属していた換装スペーサーを取り付けて差し込んだら
前のHDと同じ手応えがあってやっとSSDが認識された。
多分スペーサーが無い状態の時はコネクターの接触不良だったんだと思う。
-
- 563
- 2014/01/18(土) 12:42:05.22
-
i3 2310M RAM 8G win7 x64
このマシンのSSDが壊れたからHDDで運用してるけど
週一ペースで自動デフラグしてるせいか
起動とシャットダウン以外はSSDと大して速度が変わらなかった
-
- 564
- 2014/01/19(日) 10:16:52.34
-
sintechのアダプタが、eBayで大幅値上げしとるんだが orz
しかも、ラス1とか書いてある orz
3.3v対応の奴、昨夜の内に買っとけば良かった orz
-
- 565
- 2014/01/20(月) 02:23:18.96
-
>>563
そいや、いっとき程ベンチの数値を挙げてスピードを競い、騒ぐこともなくなったんじゃね。
あとは容量とコスト、信頼性の問題か。
-
- 566
- 2014/01/22(水) 19:02:04.71
-
SONY VAIO 2012年以降モデル
SSDとHDD接続ケーブルについて詳しく解説しているサイトある?
-
- 567
- 2014/01/23(木) 11:08:43.41
-
SSDとHDD接続ケーブルって何?
sataケーブルのこと?
HDDをSSDに換装する場合、通常sataケーブルは買う必要ないぞ
外したHDDを外付けで使うためにsata-usbケーブル買うことはあるだろうけど・・・
-
- 568
- 2014/01/23(木) 11:18:03.96
-
内部のフィルムケーブルのことじゃね?
RAIDになってたりしてLIFのSATA SSDとか変態仕様が結構ある。
-
- 569
- 2014/02/03(月) 18:38:53.09
-
NECの古いノートがあるんだ。IDE接続のHDDの
これは何度か交換した。んで、もっと使いたいので
mSATA SSDを2.5型PATA SSDに変換する変換基板
KRHK-mSATA/I9
+
ADATA
ASP310S3-32GM-C
で、生まれ変わらせる計画。うまくいくといいなぁ〜
-
- 570
- 2014/02/03(月) 20:24:14.94
-
それは大丈夫だけど
2.5インチの変換基盤(SATA>IED)は気をつけないと上下逆の奴あったりで
ノートに組み込めない奴あるぞ
-
- 571
- 2014/02/03(月) 21:29:47.01
-
>>570
ふむふむ、そうなのか・・・
んじゃ、まずKRHK-mSATA/I9だけ買って、
ノートに組み込めるか試してみようかな!
このページを共有する