HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化) [sc](★0)
-
- 1
- 2010/12/26(日) 18:29:03
-
そんなスレを探したけどなかったから立てちゃった。
関連スレに適したスレがノートPC板にない。
【Flash】SSD Part118【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293030722/
-
- 492
- 2013/05/07(火) 23:28:07.35
-
>>491はなんかピンぼけな事書いてる奴だな。
HDDの電源方式くらいググってから書き込めよ。
-
- 493
- 2013/05/08(水) 09:21:52.31
-
10000rpmの2.5HDDは12V使うらしい。
まあ、そいつをノートにぶっこんで使おうとする変態はいないと思うけど。
-
- 494
- 2013/06/04(火) 18:36:19.35
-
>>493
>まあ、そいつをノートにぶっこんで使おうとする変態はいないと思うけど。
いや、是非に変態やってから報告をして欲しい。
-
- 495
- 2013/06/04(火) 19:02:18.32
-
どっから12V取り出すのかと
-
- 496
- 2013/06/05(水) 10:54:20.22
-
>>494
12V必要だった件は実際に週刊アスキーで読んだ憶えがある。
俺が自力やった変態改造、交換は特筆に価するものは特にないや。すまん。
強いて挙げるなら形式が近似したジャンクノートからPentiumMのマザーボードに交換したくらい。
元々がCeleronM(超低電圧版)だけどマザーボードごと交換して普通に動いた、って程度。
-
- 497
- ◆lcjk5KiEgSqH
- 2013/06/29(土) 12:43:19.10
-
>>496
俺はpentiumMからcore2に換装したぜ、ガワ以外全部
-
- 498
- 2013/06/29(土) 13:27:54.03
-
そういや昔ハンダでGO!だったか、ノートPCをスペックアップすべくIcePack外して2.5インチ化した
VerociRaptorを無理やり載せるべく12V電源確保したりする記事があったような。
-
- 499
-
なんかSSDって全然安くならないね
久しぶりに調べてみたけど、なんだこれ
-
- 500
-
円安で便乗値上げしているんですよ。
あとはアベノミクス便乗値上げかな?
俺の場合、質より量(笑)だから当分HDDなんだけどね。
-
- 501
-
俺がSSD買った次の週から値上げしたもんなぁ
-
- 502
-
ウルトラブックなどで基板型の奴が2スロット分装備できればよいんだけどな…。
2スロットで1TBなどなら十分すぎる。
高くてかなわんなら2スロットで512GB分でも別に問題ない。
RAID構成なら更に言うこと無し。
-
- 503
-
ノートのDVD外して2.5HDD乗せてみたけど認識しません
基盤、コード等は問題なさげ DVDが付いてた規格はSATA2
1TB シーゲイトと1TB 日立(両方ともSATA3)←この二つは認識せず
750GB 東芝(SATA2)←これはなぜか認識する(元々ノートに内蔵してたHD)
なんとか1TBを乗せたいのだけど この違いの原因はなにが考えられるでしょうか?
-
- 504
-
>>503
基板? コード?
何をどうやっているのかよくわからん
DVD 外してってことなら
自分は スリム・ドライブ形状の HDDマウンタを使っているけどね
とりあえず、型番書こうぜ
-
- 505
-
すんません今出先なのでちょっと型番わからんですが
スリムマウント使ってます 1TBがダメで 750GBが認識できる理由がわからなくて・・
電圧の差か、コネクタの規格の違いか・・ うーん・・
-
- 506
-
自分で書いているように
HDD の違いは容量だけでなく SATA の規格も違うんだろ ?
型番ってのは、どちらかと言ったら PC のほうの型番
どちらかと言ってしまったが両方だけどね
-
- 507
-
>>505
スレタイ読めバカ
-
- 508
-
2.5inchHDD孕ませようスレがあるのでそっちにネタ振りなさいとおっしゃっております。
孕ませようでは検索に引っかからんから注意して。
-
- 509
-
>>505
>1TBがダメで750GBが認識できる理由
容量関係ないでしょ。SATA2とSATA3の違いのせいでしょ。
HDD変換キャディを違う物に換えるか基板上の抵抗チップを適当な物に換えるかすると認識するようになると思うよ。
-
- 510
-
PCに鉄アレイ落としてしまって、電源は入るんだけどモニターとHDMIをやってしまった・・・
デスクトップモニターあるけどHDMIが逝ってるんで映らないし
最近のバックアップもとってないから、分解してHDD引っこぬいて、新PCに接続する
より修理屋コースですかね?
-
- 511
-
すれたい読めないバカが多いな。
-
- 512
-
噛みつくバカも多い
-
- 513
-
SSDの容量が一杯になったから応急処置で今まで使っていたHDDに換えてみた
スイッチをいれたらDOSの画面が出たきり進まなくなってしまったよ
なんで?
-
- 514
-
たしかそのプロンプト画面で>winとかって入力しないと起動しなかったはず。
HSBとか何とか言うオプションをつける必要があるかも。
HDDで起動してたのってずいぶん前なんで記憶があやふやだけど。
-
- 515
-
HDDをしっかりとはめ直したら起動した・・
接触不良だったみたいw
-
- 516
- 2013/09/01(日) 23:50:09.00
-
【NT5.0以降でも】MOをHDDとして認識させて使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
-
- 517
- 2013/09/02(月) 14:10:54.79
-
>>514
Windows 3.1(8.1じゃないぞ)の時代じゃあるまいしw
-
- 518
- 2013/09/03(火) 07:24:55.97
-
ほんとに "DOSの画面" が出てたなら98SE以前なわけで解っててのボケだろ
パテ切ってFreeDOSという線もあるか。
-
- 519
- 2013/09/03(火) 12:00:42.34
-
いいね
ttp://www.dosbox.com/
-
- 520
- 2013/09/05(木) 21:24:04.95
-
はじめまして、どなたかお力をお貸しください。
820nubを生き返らせようかと画作中です。
HDDをSSDに換装したいのですが、
先日試しにIDEのssdを接続したところ、pcが起動しなくなってしまいました。電源ボタンを押しても何も反応がなく、Biosさえ起動しなくなりました
その症状は1ヶ月ほどでなぜか治ったものの、やはりssdへの夢が捨てきれません。
なにかよい方法はないでしょうか?
-
- 521
- 2013/09/05(木) 21:52:57.21
-
購入したSSDはCFDのCSSD-PMM64WJです
-
- 522
- 2013/09/05(木) 22:07:23.94
-
1か月我慢汁
-
- 523
- 2013/09/05(木) 22:20:19.01
-
>>520
漏れの場合は、そこまでひどくなかったけど、
ジャンパーピンの位置、有無でOSが起動しなかったりした。
-
- 524
- 2013/09/05(木) 22:28:33.09
-
>>520
PC本体を買い換えるのがお勧め
-
- 525
- 2013/09/05(木) 22:46:02.44
-
買い換えが一番なのはもちろんですが、やはり予算が…
電源が入らなくなるのは何が原因だと思われますか?
また、ピン折りなどで対応できる可能性はありますか?
-
- 526
- 2013/09/06(金) 07:03:15.90
-
ご返信ありがとうございます 。 実はこのPC、職場のPCの入れ換え にともない、廃棄品を3台引き取 ったものです。 しかし、3台とも全く同じ状況に なってしまいました。
ということはやはり相性的なもの か、あるいは個体差なのかなと。 Biosまで立ち上がらないというこ とは、電源回りに拒絶されたのか 、あるいは稼働するのに電圧が足 りなかったのか、そのような類い かなと予測してみたのですが…
何か試してみるべきことはありま すか?
-
- 527
- 2013/09/06(金) 07:04:28.77
-
ご返信ありがとうございます 。 実はこのPC、職場のPCの入れ換え にともない、廃棄品を3台引き取 ったものです。 しかし、3台とも全く同じ状況に なってしまいました。
ということはやはり相性的なもの か、あるいは個体差なのかなと。 Biosまで立ち上がらないというこ とは、電源回りに拒絶されたのか 、あるいは稼働するのに電圧が足 りなかったのか、そのような類い かなと予測してみたのですが…
何か試してみるべきことはありま すか?
-
- 528
- 2013/09/06(金) 08:13:46.97
-
マザボ上のボタン電池が切れてるとかじゃないの?
しばらく通電してない古いPCのBIOSが立ち上がらなくなるのはだいたいそんな理由な気がするが
-
- 529
- 2013/09/06(金) 18:02:02.72
-
HDD(500GB)→HDD(2TB)
速くなる?
-
- 530
- 2013/09/06(金) 20:49:57.07
-
>>528
1か月後には普通に動いたので、電池ではないかと思うんです。
電源回りに安全装置とかあるんでしょうかね?
-
- 531
- 2013/09/06(金) 22:16:53.12
-
接触不良だったんじゃない?
-
- 532
- 2013/09/07(土) 02:34:02.28
-
関係ないと思うけど、ノートで部品交換する時は内蔵電池を外した状態で
数分放置や電源ボタンを押して回路に残っている電気を抜いてからにした方が良い。
デスクトップもコンセント抜いて電源ボタン押すのは同じだな。
-
- 533
- 2013/09/08(日) 19:32:39.99
-
>>529
早くなるし、ドライブにブランク部分が大きいと仮想ディスク
使わなくてももたつきが少ないから、大きいほうが有利。
-
- 534
- 2013/09/08(日) 20:30:04.00
-
>>533
tonx
-
- 535
- 2013/09/27(金) 20:25:40.70
-
あ
-
- 536
- 2013/10/14(月) 17:32:06.51
-
パラレル
-
- 537
- 2013/11/23(土) 22:21:17.18
-
NECのLaVieGタイプRXにトランセンドのIDE SSD積んだら・・・
やたらファイル破損が頻発。(トランセンドSSDの悪評は後から聞いた。プチフリ頻発どころの騒ぎじゃないぞ、こりゃ)
以前積んでたWDのScorpio Blueのほうがよっぽど安定しててそこそこ速いんで戻した
-
- 538
- 2013/11/26(火) 14:58:30.24
-
IDEのSSDという時点で被る不利益は推して量るべき。
でも、すこぴお青なんてIDE版存在するの…?
いや、何でIDEのSSDを使おうとしたの?というべきか。
-
- 539
- 2013/11/27(水) 09:46:30.94
-
>>537
それ、ただ単にそのノートPC古すぎてHDDの電源回路が弱くて
SSDだと書き込みの時に電圧が低下して書き込み失敗して
ファイルが壊れてるだけだろ。
HDDよりSSDのほうが電力バカ食いだから、余りに古いノートPCだと
SSDの種類によってはまともに動かないことあるよ。
-
- 540
- 2013/11/27(水) 14:09:39.52
-
へー
逆だと思ってたわ
-
- 541
- 2013/11/27(水) 14:20:08.20
-
起動時はHDDの方が食うと思うけど、SSDは書き換えというか消去で結構食うはず
HDDよりも食うかどうかは調べてないけど
-
- 542
- 2013/11/27(水) 15:04:25.89
-
消費電力の簡単な調べ型はHDDの表面に張ってあるシールの所に書いてある
「5V-○○mA」って数字を読めばいいよ。
むかしのHDDなんて500mAか800mAくらいだろ。SSDは1A や1.5Aだったりする。
SSDの消費電力は容量に比例するから欲張って256GBのSSDとか買うとダメ。
SSDは中でフラッシュメモリーでRAIDを組んでるようなもんだから
容量が大きいのはフラッシュメモリーの台数が多くて消費電力もでかい。
-
- 543
- 2013/11/27(水) 15:19:30.45
-
DRAMは消費電力大きいのは判るが
SSDはDRAMじゃないから待機電流は少ないと思ってた
HDDはモーター回してるから消費電力大きいと単純に思ってた
フラッシュってモジュール単位で消去してるみたいだけど
全体容量が増えるとモジュール数が増えるんじゃなくて
モジュールサイズが大きくなるのかな?
小さいモジュールでモジュール数を増やせば
消費電力減らせる気がするけどそうしないのはなぜ?
論理セクタサイズ以上まで大きくする必要はないよね?
このページを共有する