facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/17(金) 09:48:48.79
Mac対応をうたってないけど実際はmacで使えるUSB3.0の外付けHDDとかあるだろ!
そういう奴の方が安いよな!
ぜひ報告してくれ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/05/06(火) 05:44:43.54
>>807
WDよりシーゲートが一番壊れやすい
http://gigazine.net/news/20131114-how-long-harddrive-survive/

WD買うならHDDが緑キャビアさえ避けてれば良いんじゃね

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/05/06(火) 10:10:08.33
>>808
興味深いけど特殊な設置状況である事は考えておかないといけないデータだと思う。
少なくとも写真の箱は熱対策が理想的な状況にはみえない。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/05/06(火) 13:59:51.73
>>808
ハードディスクの寿命傾向がストレージ会社が集めたデータから明らかに
http://gigazine.net/news/20131114-how-long-harddrive-survive/

「WDよりシーゲートが一番壊れやすい」なんてどこにも書いてない

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/05/06(火) 14:32:06.98
>>810
http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/05/06(火) 18:46:53.71
>>809
あんたバカでしょ?
どんな環境であっても条件が同じなんだからそこになんの問題もないだろう。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/05/06(火) 19:22:58.44
アスカ乙

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:11:24.75
>>812
写真見てわからない?
あの右側にあるフタをHDDの上にかぶせてるんだよ。それなりの熱を持つ。
たとえば、「熱がある条件」「年単位で連続使用」でSeagateが弱いとわかるだけで、
条件が変わった時には解らないというだけ。実際3年であんなに故障率が跳ね上がるのは
使用条件が特殊。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:28:08.95
こういうアホが検証して無意味な実験結果をドヤ顔で公表するんだろうな…

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:37:21.09
http://blog.backblaze.com/2014/03/19/backblaze-storage-pod-4/
きちんとエアフロー確保してんじゃん、そのへんのpcとかわらんよ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:52:28.79
まるで朝鮮的発想だな。
自分の所に有利な条件じゃないと不公平だ特殊だ意味がないだといいだすなんて。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/05/07(水) 09:26:32.02
まあどこのメーカーのも壊れるときは壊れるんで
いつ壊れても良いように備えて使うしかないんだけどな

しっかりバックアップして3年くらいの延長保証付けて3年ごとに買い換えるとか

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/05/07(水) 16:02:34.33
ウリたちのサムスンの技術が入ったシーゲートがこんなに壊れやすいわけがない

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/05/07(水) 17:31:48.48
ドライブの基板へのエアフローはあるけど、メディアの半分以上は滞留してる。
>>808の写真からそれが読めないかな?

興味深いし、データとしては意味があるけど、「特定のメーカーが壊れやすい」という
結論を出すには使用環境が偏りすぎって意味が解らないとは、、、

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/07(水) 19:17:03.10
>>819

最近こうやって朝鮮語らしい文字を使う奴がいるが、そうとう2CHもチョンに汚染されてるね。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/08(木) 08:41:47.29
>>820
実物見た訳でもないのに滞留してるとか使用環境が偏ってるとか言い切っちゃうの?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/05/08(木) 13:49:34.89
>>820
君が対照実験について理解していないことはわかった

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/05/08(木) 20:19:28.88
http://blog.backblaze.com/2011/07/20/petabytes-on-a-budget-v2-0revealing-more-secrets/

We monitor the temperature of every drive in our datacenter through
the standard SMART interface, and we’ve observed in the past three years

3) pods do not need all six fans―the drives maintain the
recommended operating temperature with as few as two fans;
and 4) heat doesn’t correlate with drive failure
(at least in the ranges seen in storage pods).

温度管理も行き届いており適正な環境で運用されている様だが
使用環境の偏りとはどういう意味なのか説明してくれ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/05/08(木) 21:55:05.08
ドライブ同士の隙間から空気を吸い出すようになってるんかな。
で、フレームはアルミだから一部に風が当たれば全体が冷えるとか?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/05/08(木) 22:03:24.95
冷えるか冷えないかなんて関係ないないでしょ。
同条件下でテストをするのに、それぞれの個体で条件を変えてたらテストをする意味が無い。
うちは熱に弱いから、うちは縦に置くと弱いからとそれを外してテストしてなんかいみあんの?ってこと。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/05/08(木) 22:08:19.54
得意不得意があるだろ
ある程度公平になるように揃えるからプリウスがSUPER GT 300で走られる

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/05/08(木) 23:49:12.61
いいから実験の条件読んでからまた来いよ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:32:03.59
>>826
>>809,815で熱対策の不備を指摘してるアホがいるが
ストレージ扱ってる業者がそんな愚を犯すはずもなく、的外れであることが裏付けられたってだけの話

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/12(月) 00:47:32.25
「特定の条件」は必ず得意な奴と不得意な奴が出るってだけだろ。
だからいろんな条件でテストする意味があるだけで。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:24:01.22
シーゲートが得意な環境で行っていない調査はすべて反シーゲート側の工作だったんだよ!

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:39:59.23
だがちょっと待ってほしい。Seagateが得意な環境などあるのだろうか?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:46:57.45
なに使おうが運次第で壊れるから気にしない
俺は見た目だけでもう10年以上LaCieばっかり使ってるけど、とりあえず今まで5年以内で壊れたことは無いね

IOデータは会社でNASが2回ぶっ壊れた経験があるのでもう買う気が起きない

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/12(月) 23:00:27.35
なに使おうが運次第で壊れるから気にしないけど
2回ぶっ壊れたら買う気が起きなくなるのか…

「一回だけなら運かもしれない」ってやつ?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/12(月) 23:07:46.42
>>834
ジンクスは気にする

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/12(月) 23:12:10.13
その為に最低2カ所にバックアップをしましょうって事になってる。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/13(火) 23:10:13.70
率が1乗と2乗じゃ全然違うからな…

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/14(水) 18:50:57.66
>>832
ウチの東芝HDDビデオは2台ともSeagateだ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/21(水) 05:30:41.81
どうやら新しい技術でSeagateが他社圧倒的に引き離して最大容量になる様子
安定性は悪くなりそうだけど

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/23(金) 11:07:11.39
仕事用とプライベート用に据え置きタイプが欲しいんだけど、
それぞれの用途にあわせたものを一つずつ買うべきか、
大容量の物を1つかってパーティション分割すべきか…。
ちょっと迷い中。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/23(金) 21:05:07.94
一つずつ買った方がいいと思うよ
リスクは分散しとけ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/23(金) 21:30:17.62
そうそう別々にしときなされ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/23(金) 21:32:59.59
使う場所が同じなら、2台入るケースでも。
パーテ分けしても、壊れたらどっちもダメになっちゃう可能性が高いしね。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/24(土) 01:39:33.71
むしろ大容量の物を2つ買ってパーティション分けして、
片方を定期バックアップ用にするのが吉。
壊れたHDDからの復旧は時間かかってめんどいよー

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/24(土) 02:26:31.46
HDDは消耗品

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/24(土) 08:49:02.10
HDD3台買って2台データに1台バックアップだろjk

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/24(土) 10:53:41.80
>>846
逆だろ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/24(土) 11:45:49.58
エヴァでも言ってるが、正副予備の三系統が基本だ。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/24(土) 12:02:07.13
やっぱ紙媒体でしょ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/24(土) 17:42:05.49
仕事で使ってる人は修理の間困るから、高いThunderbolt HDDよりMac miniに同期させておいた方がいいのだろうか。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/24(土) 17:51:21.02
仕事でMacに限らずどんなどうぐでも予備を用意するのは当然の常識。
筆やペンだけじゃない。
バス・タクシー・電車の会社もみな予備をおいてるもの。

コンピュータなんて2台3台用意して仕事をするのは常識よ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/24(土) 22:03:25.33
>>851
一方航空会社は、、、

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/25(日) 03:45:55.74
リアルな軍事は四系統じゃなかっけ?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/03(火) 17:16:53.46
2.5インチバスパワー usb3.0 HDDを買いました
Macをスリープやシヤットダウンする時に
アイコンをゴミ箱に捨ててアンマウントをする必要がありますか?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/06/03(火) 17:25:41.05
あぼんされてると思ったらAA荒らしじゃねえか
氏ね

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/06/03(火) 17:30:09.01
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>855

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/06/06(金) 20:51:27.39
>>852
虎だと他所に投げるし、航空機はキャンセルだろ。鉄道だってダイヤをその場で作り変えて対応。
規模が違う。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/06/07(土) 23:19:43.70
>>857
機長足りなくなってるところが最近続けざまにでてるけどね。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/06/11(水) 01:01:58.35
バッファローの外付け、最近ビープ音するわ碌にタイムマシン読まなくなるわで寿命かなぁと思ったら上下逆さまに置いてただけだった。一体誰がこんなイタズラを…

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード