facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/20(土) 17:56:02.83
公式サイト(TBS)

ttp://www.tbs.co.jp/mito/

公式サイト(C.A.L.)

ttp://www.cal-net.co.jp/mito/index.html

水戸黄門大学(TBS)

ttp://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/index-j.html

前スレ
ああ終了で涙あり 水戸黄門55部目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1329312853/l50

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/05/07(水) 14:45:38.60
>>798
「ニセ黄門様の大手柄」はあらすじ見ても普通の偽黄門話みたいだから
何がいけないのが全然分からないな。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/05/07(水) 18:38:02.77
>>801
西村晃が原因だろ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/07(水) 21:10:54.28
>>802
どういう事?
それなら東野時代の偽黄門話全部欠番じゃないとおかしいじゃん。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/07(水) 22:37:34.75
西村晃が黄門様やり始めた時、再放送で過去にゲスト出演した回はやんないでくれって頼んで欠番になったらしい
でも西村が黄門やめた後も、亡くなった後もこれは解けなかった
もうそろそろいいんじゃないか?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/07(水) 22:46:41.05
さすがに亡くなった後はもういい気がするが・・・

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/05/07(水) 22:50:32.97
>>804
そんな事は知ってるよ「ニセ黄門様の大手柄」は西村晃出てないし関係ないじゃん。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/05/08(木) 01:38:02.09
「ニセ黄門様の大手柄・袋井」は80年代前半の再放送だとやってたんだけどね。
最後に見たのが30年以上前だから、放送コードに触れるようなシーンがあったかは覚えてないが。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/05/08(木) 04:14:59.06
出てた人が誰か犯罪者になってお蔵入りってパターンはあるよね

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/05/08(木) 06:13:32.95
嫌な話だね
音楽ユニットだとメンバーの一人が犯罪者になったからって
その時代の曲がお蔵入りなんてあまり聞かないのにな。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/05/08(木) 08:48:37.84
>>802>>804-806
西村晃の偽黄門は12部「にせ黄門様の悪退治・米原」ですよ
既に信越放送で再放送解禁になったので、こちらは問題ないと思いますが

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/05/08(木) 09:41:47.65
>>810
前のDVDで3部の人狩も解禁になったし、12部の偽黄門話も解任になったし、
西村さんのゲスト回は大丈夫そうだね。問題なのは北海の反乱と10部の偽黄門ぐらいだな。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/05/08(木) 17:47:41.46
「北海の反乱は」CALのHPにもあらすじが記載されているし、過去にもいくつかの水戸黄門特集本にスチール写真が掲載。
おまけにTBSのHPにも「この回では奈良の鹿がエゾシカになった」とエピソードも記載されていたくらい。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/05/08(木) 21:13:54.80
自分が黄門を演じてる間はお蔵にしてくれ。
なら理解できるけど、西村さんも妙な思い込みの人だ。
変人の域。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/05/08(木) 22:49:16.88
西村は別に期間は指定してないんじゃないの

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/09(金) 09:15:08.23
東野から西村に変わる時は国民的番組の主役がはじめて変わるという
センセーショナルな出来事だったからゲスト回を再放送欠番にする措置も
必要だったと思うけど、黄門が佐野になった時点で解禁すべきだったな、
そのあとは何人も黄門役者が変わって過去にゲストで出てたり元レギュラーだったり
珍しい事じゃなくなったし。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/09(金) 09:42:59.44
西村が言ったからって従う必要はない

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:20:30.25
西村期に東野が偽黄門で出て欲しかった

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/05/10(土) 01:04:09.64
今度新しい黄門様のシリーズが始まったら、里見期のことはニセ黄門として
「なんでもご老公の名を騙って、印籠にとうしょう神君の骨が入ってるとか抜かす
キチガイジジイがお城に現れて一行ともども手打ちにされた」という台詞をはちべえあたりに
言わせたい

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/05/10(土) 08:37:38.69
>>807-809
時専で大岡越前の欠番作品見ると、もちろん明確な理由で欠番になったのは
わかるが、それ以外にも別に内容に問題なく何でこれが欠番になったのか
わからないのがある
10部の偽黄門も後者のような気がする

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/05/10(土) 11:53:45.82
>>818
新ルパンの最終回みたいに『仇討ちさせない+印籠に家康の骨・説教・里見黄門』
は偽物で本物の黄門が出てくる話がいいなw
スペシャルやるとしても里見はイラネ。こいつは自己満足で番組壊した糞だから。
とにかく芥川さんのナレ入りで昔の再放送してくれ。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/10(土) 11:58:26.47
>>819
確かに大岡越前も何がいけなかったのか分からないのもあるね。
水戸黄門2部の宮園ゲスト回も内容自体は欠番になる程じゃないんだよなあ、
後のレギュラーが悪役だからなのかな・・・・。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/10(土) 12:02:40.53
印籠に江戸幕府創始者の骨が入ってるから有難いって唯物論って言うか、
水戸黄門を分かってない奴らのギャグ(最初から印籠だけありゃいいじゃねえか)に自ら
屈服する格好になってアホもいいところだろ
なにが「台本は今のほうがいい」だよ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/05/10(土) 12:05:47.31
>>822
しかも自分が黄門だと知ってる相手をひれ伏せさせる為に
「この印籠には神君の骨が入ってるのじゃ!」で無理やり土下座させるんだもんなあ・・・。
こんな糞脚本が水戸黄門の最終回だったのは本当に残念だった。
「そんで今の方が東野時代よりいい脚本なのに視聴率が取れないのが分からない、
視聴者が変わってしまった。教育番組なのに、説教しすぎたのかな。」
だもん。許せねえ、死ね里見、中尾。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/05/10(土) 12:10:09.89
過去の出演者をあれだけ集めた最終回SPが13%だった時点で終わってる。
同時期に金八の最終回SPで過去のレギュラー集めたのは20%近くいったのに。
佐野・石坂と15、6%で推移していた視聴率が里見初登場の31部で20%を獲得した。
里見が「本物の水戸黄門をお見せします。」と期待させたし話題性もあった。
ところが31部で調子に乗って32部以降は説教路線になって視聴率はどんどん下がった、
そして視聴率は一桁当たり前に・・・。また往年のファンからも番組自体が嫌われてしまい
歴代レギュラー集めた最終回でさえ低調なまま終わった。
里見と中尾は10年で水戸黄門の価値を最低ラインに落としたゴミ。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/05/10(土) 12:33:14.79
うちでも、再放送は里見黄門のターンだけ視聴しないもんなあ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/05/10(土) 13:28:21.78
印籠の中が薬なんて事は少し歴史調べれば分かる事だし
昔の水戸黄門を1シーズンでも見ればすぐ分かる基本的な事なんだけどなあ。
位牌と印籠を間違えたのかな・・・?あれを書いた脚本家とOKを出した
プロデューサーは時代考証以前の問題。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/05/10(土) 14:40:34.28
柳沢吉保相手なんだから上様の前で牽制しながら対決してほしかったよ
橋爪淳だと今一だったろうけど、石橋蓮司なら描き方次第ではいい対決になっただろうし
紋太夫も黄門自ら成敗でなくても自害でよかったのにな

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/05/10(土) 15:48:58.40
里見黄門の再放送は31だけでいい

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/11(日) 11:11:45.26
里見
「脚本は昔より今のほうが出来が良いのに、何故終わるのか」
中尾
「(マンネリや焼き直しの話ばかり目立つが)私がプロデューサーに
なってからは同じ話は一つもありません」

この馬鹿2人のプライドの高さだけは呆れたな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/11(日) 12:03:42.24
NHKの東山版の大岡越前は、CAL制作で黄門スタッフが手掛けているけど
毎回出来が良いよな。脚本と演出が良い
やっぱりプロデューサーの違いだよな。中尾はマジで無能過ぎた

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:31:41.78
>>830
CALが制作してテレ東で放送した逃亡者おりんとか結構評判良かったもんね。
考えてみれば矢田監督なんて西村時代良かったし結局プロデューサーだよね、
監督も脚本家もプロデューサーの言う通り作るしかないんだから。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/12(月) 04:57:00.28
榎木の密命なんか近年作にしちゃ良かったわけだし

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/12(月) 16:45:54.94
>>830
プロデューサーたるもの
主演が馬鹿なら相応に対処しなきゃな。
そういう意味では里見は悪くない。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/13(火) 08:29:07.69
>>823
>許せねえ、死ね里見、中尾。

黄門終了直後はほんとこの2人を許さなかったが、
その後業績不振でパナソニックが一社提供降板してからは、
里見、中尾関係なく水戸黄門は終了する運命だったんだと思うようになり
最近では怒りが治まった

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/13(火) 09:56:10.94
>>822
>許せねえ、死ね里見、中尾。

黄門終了直後はほんとこの2人を許さなかったが、
その後業績不振でパナソニックが一社提供降板してからは、
里見、中尾関係なく水戸黄門は終了する運命だったんだと思うようになり
最近では怒りが治まった

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/13(火) 13:39:06.48
打ち切り以前に内容で許されない。
里見黄門見た人に水戸黄門があんなつまらん時代劇と思われる事がファンとして
悲しいし、水戸黄門が好きだというとアレを好きだと思われる事が耐えられん。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/14(水) 09:56:41.35
どうせ打ち切られるなら最後の代の黄門は楽しいのを見たかったよ、
中尾も28部や31部を見る限りは普通に王道路線で作ればそれなりの物を
作れそうだんだけど、結局石坂や里見のコウモリになって役者の自己満足番組に
しちゃったんだよなあ。五十嵐Pの25部〜27部はただ退屈で、中尾のは石坂や
里見の自己満足でムカつくような展開ばっかで酷かった。やっぱりマンネリしていなくて
ストーリーがどうなるか分からない東野時代(8部まで)が面白かった。
マンネリした後も24部までは結構工夫していて刺客もいっぱい出てきたけど
初期の刺客が出ないでも平和な話でも面白かったのは素晴らしいと思う。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/14(水) 09:59:34.80
石坂のもコンセプトは悪くなかったと思うけど(視聴率も落なかったし)、
旅に出ない初期数話までが面白かったw
旅に出たらいきなり佐野末期レベルの話になるわ、弱い筈の助格が従来の
強さになるわでリアル路線はなんだったという展開に。どうせリアル路線で
やるなら旅も鎌倉ぐらいまでにして後は藩内とか柳沢との頭脳戦で良かった。
そもそもリアルとかいうなら黄門様は旅になんか出てないし中途半端w

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/14(水) 10:36:17.46
打ち切りと言えば、パナソニックとTBSの両社で話し合い打ち切りが決定
その後中尾が聞いてショックを受けたのも凄い話だな
中尾がプロデューサーとしての立場も無く、テレビ業界に何も力の無い
ことがよくわかった瞬間だった

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/14(水) 11:29:59.07
ひどい話だな
同じTBS系列番組のプロデューサーでも
アニメ(某ギアス)を自分の反日思想に染め上げちまった奴とはえらい違いだ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/14(水) 13:33:22.02
石坂のは悪くは無いと思うけど
あれを水戸黄門でやってほしくなったわ
大河ドラマとか他の時代劇でやるなら十分面白い作品だったのに
もう固定されている水戸黄門を今更あんだけ変えられちゃあふざけんなってなるわ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/14(水) 14:05:52.92
里見の「本物の水戸黄門をお見せしましょう」って、石坂に対するあてつけだったよな
それがあの始末

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/14(水) 15:49:33.05
里見の図体がデカいからって
遠近法つかって常に後ろに立ってる黄門様には萎えた・・・

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/15(木) 11:13:44.68
TBSチャンネルで初期の水戸黄門見始めたけど初期の方がおもしろいな
しかしシリーズ通して似た話が多いのにそれでも見てしまう魅力は何だろうな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/15(木) 14:54:10.45
>>844
特に第一部は凄いよね
ハッピーエンドでは終わらずにバンバン死んでいくしw

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/15(木) 16:55:47.06
初期の水戸黄門は初回がつまらないのが定説だった
西村期あたりから初回が前篇後編とかなって面白くなったね

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:37:18.82
食わず嫌いで里見東的場の末期黄門を見なかったのだが、再放送で見て見ないほうが良かったと思った
全てが酷い
人々と触れあわないで宿でじっとしてる黄門、格
重大だと思った伏線は台詞で済ます
忍者達空気。活躍ほぼない
魅力のないキャラでそりゃ打ちきりになるのも当然
殺陣や演技が酷いのももっと言いたいが取り合えずストーリーが酷い

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:49:19.79
>>846
前後編も「来週は生きて見れる保証はないからやめて」と
お年寄りの嘆願でやめることに。
しかし視聴者の要望を受け入れない中尾Pに変わり復活w

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:58:32.78
>>848
そんな嘆願があったのか・・・

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:02:35.65
その話は有名だね

でも中尾P時代のは全編後編といってもしょぼいからお年寄りが嘆願しようと思うほどの内容じゃなかったよね
え?これ全編後編だったんだってのを後で当時のスレで気づかされたり
無駄な2時間SPも多かった

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:05:43.27
里見黄門の一番の見どころは、雛形あきこの胸の谷間だろ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/16(金) 04:58:04.63
黄門役で言ったら里見黄門の出来が一番酷かったが
再放送が決まって一番ガッカリだったのは25部だな。
あれはつまらない上に長いからなあw
25部以降の佐野なら後半はけっこういい里見の31部や、
ちょっと許容範囲を広げて堺のや、
確か前半は悪くなかった小沢のをやってくれた方がまだ良かった。
もう再放送もないから関係ないけど。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード