facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/20(土) 17:56:02.83
公式サイト(TBS)

ttp://www.tbs.co.jp/mito/

公式サイト(C.A.L.)

ttp://www.cal-net.co.jp/mito/index.html

水戸黄門大学(TBS)

ttp://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/index-j.html

前スレ
ああ終了で涙あり 水戸黄門55部目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1329312853/l50

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/01/16(水) 20:34:46.43
SBCテレビでは12月から水曜日の夜8時に「水戸黄門」を復活させます。
http://sbc21.co.jp/tv/mito/prgm-info.html

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/01/20(日) 09:25:34.77
2時間スペシャルでいいから見たいなぁ
里見黄門でもいいよ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/01/20(日) 13:25:58.21
だったら笹野黄門で観てみたいな
里見のままだとTVシリーズ復活は期待できんし

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/01/20(日) 14:10:32.89
>>144
前に
黄門笹野、助格氷川きよしと徳重何とか
お銀エリカ、飛猿新庄、八えなり
希望って書き込み見た

ハリウッド版も書かれてたが忘れた
黄門がモーガン・フリーマンだったのだけ覚えてる

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/01/20(日) 14:13:28.06
笹野黄門党は結構でかいぞ
黄門スレではそれなりの勢力

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/01/20(日) 15:05:37.83
黄門スレというか松下時代劇スレでだね

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/01/20(日) 18:14:48.99
西郷輝彦でみてみたい

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/01/20(日) 21:18:28.68
今年新しいので復活すると多分思う。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/01/21(月) 01:00:48.58
視聴率低迷「TBS社長」全社員宛ての手紙

視聴率は「テレビの通貨」と呼ばれる。その高さに比例して広告収入が増えるからだ。TBSはその視聴率で
テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビの後塵を拝し、テレビ東京を下回るケースも増えている。

今年度第2四半期の連結累計では、ロンドン五輪などの恩恵で、日本テレビは広告収入が前年同期比で
タイム6.3%増、スポット9.4%増。同社と視聴率首位を争ったテレビ朝日も同8.4%増、9.5%増と急伸した。
しかし、ゴールデンタイムの視聴率が1ケタ台に低迷するTBSは同4.3%、7.1%増に留まり、
投資有価証券の評価損の影響もあって、59億円の純損失を計上した。

「昨年末の総選挙特番もテレビ東京に負けてビリ。視聴率を伸ばさないと広告収入は増えないので、
社長みずから社員に手紙を出し“視聴率が取れる企画を出せ”と尻を叩いている。だが内容が抽象的。
社内では“何が言いたいのか意味がよくわからない”と不評です」(TBS社員)

http://president.jp/articles/-/8285

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/01/21(月) 08:37:51.85
日本の会社の社長に言える事だが、自分は高給で責任感が無いよなあ。一時期のサッカーみたいに決定力不測だよな。
どうせ最後はNHKの教育wから美味しい所を頂くんだろう。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/01/21(月) 15:36:41.23
もう新作なんか作らないでいい、この10年くらいで期待する度に裏切られて疲れた、
ああいう駄作を放送していけばいく程従来のファンは離れるし、
新規のファンには「水戸黄門ってつまらない」と判断されその後も敬遠されてしまう。

TBSも長野のSBCがやってるように解説付きで傑作選でもやってくれればいいのに。
1200回分以上もストックがあるんだから、週1ペースで名作だけを紹介していっても、
軽く5、6年は放送出来る。

仮にスタッフ全入れ替えとかなら新作でも少しは期待出来るかも知れないが、
今の黄門スタッフは素材を活かす力が全くないカスということが1000回SPや
最終回SPでよく分かったもんなあ。どんなに過去の名キャラや名キャストを使っても
ロクなものを作らなかったからな。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/01/22(火) 07:38:39.52
>>152
プロデューサーを替えない限り復活はない。中尾が無能過ぎた
親子愛連発の駄作を作り続けた、プライドだけは高いバカプロデューサー
最後は時代のせいにして逃げた最低な男

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/01/22(火) 11:05:11.82
現在CALの会社は白石統一郎と言う方が、中心になってやっています。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2013/01/23(水) 08:11:19.01
10年前の中尾のインタビュー
「日本人の大切にしてきた心が失われた時、水戸黄門は終わります」

直近のインタビュー
「水戸黄門の歴史の中で、終わりではなくしばらくのお休みなんだと思う」
「いつかまた誰かが、新しい水戸黄門を作ってくれると思います」

中尾もずいぶん態度が変わったなw

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2013/01/24(木) 11:21:08.85
白石統一郎

担当作品

映画 
忍たま乱太郎 ゼロの焦点 しあわせのかおり フライング・ラビッツ
銀幕版 スシ王子!ニューヨークへ行く 一命 
十三人の刺客(2010年版) 象の背中 雷桜 あしたのジョー
余命 ハンサム・スーツ

テレビ
おじいちゃんは25歳、パーフェクト・ブルー、大岡越前(3月〜放送予定)

うーむ、直近の大岡越前で判断出来そうだな。
リメイク版の「十三人の刺客」のプロデュースしてるなら
多少期待出来そうな気もするが。 

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2013/01/24(木) 18:14:21.95
なぜ42部開始時のときにプロデューサーを交代できなかったのか。少なくともあの43部よりはましなの作れただろうに。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2013/01/25(金) 09:11:55.62
>>156
やっぱり中尾は責任取って、CAL退社したのかな
制作現場から離れたようだから良かった

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2013/01/25(金) 12:24:53.27
中尾は多分退社したと思う。だから白石統一郎が頑張っていると思う。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2013/01/27(日) 21:39:45.61
格さんが水戸老公に出世してた

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/01/30(水) 11:09:47.48
月曜8時も激戦区になったな。数字的には厳しい枠だ
東野黄門の時代なんて、強い裏番組はトップテンしかなかったのに

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/02/01(金) 13:07:57.20
>>161
ワールドプロレス全盛で見れなかったくちですが

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/02/03(日) 05:55:25.08
>>160
NHKでご老公の子孫に出世していたなあ。
西村黄門の格さんw

ここまで見た
  • 164
  • 焼き鳥名無しさん名乗る程の者ではござらん
  • 2013/02/07(木) 11:11:36.48
>>159
水戸黄門(というかナショナル劇場作品)が強すぎて他放送局から
月8が鬼門扱いされてたのは有名な話。
その水戸黄門が弱くなったおかげで他局の番組が続いて人気番組も
多くなってきたんだわ。

↓東野後期でもこんな結果。西村黄門

能村庸一(鬼平など、フジ時代劇プロデューサー)
「フジテレビの調査部が面白いアンケートを試みた事がある。
各ジャンルのベスト・ワン番組、すなわち「ザ・ベストテン」、
「太陽にほえろ!」「八時だよ全員集合」などを並べ、
<もしこれらの番組が同じ時間に放送されていたらどれを見ますか?>
という、ちょっと意地悪な質問を試みたところ、予想以上のダントツで
「水戸黄門」が1位だった。ある番組の如きは一桁にもなってしまう。
いかに視聴率が裏の番組に左右されるかを実証するとともに、「水戸黄門」が
番組日本一のパワーを見せつける結果となった。」

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/02/07(木) 11:17:52.53
ちなみに西村黄門時代でも平均視聴率は民放ドラマではトップクラスだからね。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/02/07(木) 20:12:41.56
周知の事実である

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/02/08(金) 08:09:54.05
【テレビ】「徳川光圀をNHK大河ドラマに」、水戸商工会議所が来月にも署名活動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000053-san-l08

高橋市長、今度は大河ドラマですか

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/02/08(金) 10:53:49.64
東野黄門の視聴率が記録的なのは有名だけど調べてみたら西村黄門もすげー。

連続ドラマ平均視聴率

1987年度 水戸黄門・第17部(全局中6位、民放中2位)26.0%
1988年度 水戸黄門・第18部(全局中3位、民放中1位)27.3%
1989年度 水戸黄門・第19部(全局中4位 民放中1位)28.4%
1990年度 水戸黄門・第19部(全局中3位 民放中1位)29.5%
1991年度 水戸黄門・第20部(全局中5位 民放中2位)23.0%

他ナショナル作品

1988年度 大岡越前・第10部(全局中5位 民放中3位)23.4%
1989年度 飛んでる!平賀源内(全局中7位 民放中4位)20.7%
1990年度 大岡越前・第11部(全局中5位 民放中2位)
1991年度 大岡越前・第12部(全局中6位 民放中3位)

こりゃ月8時枠は他局にとっちゃ鬼門だわ、TV全体の視聴率は時代と
ともに落ちてるから東野期の30%超えの平均とか40%超えの最高視聴率よりは
当然落ちるけど、NHK大河やNHK朝ドラが敵ぐらいで民放ではトップクラスの
正に国民的時代劇だった、佐野初期ぐらいまでは。佐野後期から里見期なんて
ボロボロだったな。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/02/08(金) 11:08:42.62
23部から24部の間にあってた「かげろう忍法帖」も平均20%超えてたし
逸見さんは本当に偉大だ。ただのビデオ撮りのワンパターン印籠番組にした
五十嵐、改悪続けて視聴者から嫌われる番組にした中尾は切腹物だわ。

もし大岡越前に続いてCALで新作どこかで作るにしても過去作を
汚さない質は維持してほしい。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/02/08(金) 23:31:08.59
>>167
ちょうど光圀伝とかあるからいいかもな。

つまんなかったけど>光圀伝

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2013/02/09(土) 10:10:02.33
>>169
藤田→笠谷→小野

他のプロデューサーは斬って交代させておいて、一番無能な中尾だけは
辞めない。番組終了も時代のせいにして逃げた、まさに悪代官みたいな
最低な男だった。確かに切腹物だな

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/02/09(土) 10:13:04.63
粗悪なマスター使ったDVD−BOX (゚?゚)イラネ

完全版マスターは不可能だろうから、せめて90年代までの再放送版で
ブルーレイ出してくれないかな。1部〜3部までのオープニングはもう諦めたけど
本編や芥川ナレカットはどうしても受け入れられない。

少なくとも1部〜4部、7部の本編ノーカット版は現存するんだから入れて欲しい。
ブルーレイのきれいな画質で見たいよ。5部のノーカットは昔録画しての持ってるから
なんなら俺が提供してもいいからw

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/02/09(土) 10:20:09.08
>>171
時代とともにTV番組全般で視聴率が落ちてるのは周知の事実だけど、
水戸黄門「だけ」が他の番組より猛スピードで視聴率失速した理由も考えず
時代のせいにして打ち切りだから最悪だったよなw

以前と同じ路線で作り続けて失速したなら時代のせいと言っても間違いじゃないけど、
里見曰く「東野期よりよく出来た脚本」で失速したんだから救いようもないw

里見が黄門になった時に「本当の水戸黄門をお見せします」とか言ったから
てっきり里見が出てた東野・西村時代の路線に戻るかと思ったら、
単なる里見のオナニー説教番組に成り下がったからな、
改悪を続けた中尾、里見の罪は思い。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/02/09(土) 11:06:37.79
いい順に脚本>俳優の演技>映像 だな
実際には脚本と演技の間にいくつかの壁があるが

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/02/09(土) 12:46:01.90
中尾は人間は最低っぽいけど里見さえ来なければ31部後半ぐらいのが続いてたかも

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/02/10(日) 14:45:41.01
                    ∠ニニア               ?ニニニ
              ニニニニミ                 ミニニニ
               ニニニニニミ  ー─────一  ミニニニ
.              ニニニニニア   ̄ ̄` ー一 ´ ̄ ̄  ?ニニ
.              ニニニニア x≦≧==x,,,   x==≦≧x ミニニ
               ニニニニミ ´    `¨¨ヾ ::  ::''"´     ` ミニニ
               ニニニニミ   --气苡ヽ、::  :: ィ苡ア-- ミニニ
               ニニニニミ     ` ̄ ̄´ .:::  ::` ̄ ̄´  ┌チ
               V〈 ̄ミ      ¨¨´ノミ/   :. ヽ`¨¨  | |
                ヽヽ ミ        ハ_,....  ;:...ハ     ノ |
              乂_ミ      /    ̄   ヽ   :.ノ
                   _〉     〃 、__,:::,__, リ
                    /i圦   八 ⌒ヾー‐一ノ⌒  /   と思う悪徳商人であった
                ///⌒>       ` ̄ ̄´    /:\
          __///: :/ ∧\ \  .:   :. ノ/: V : \__
.       /⌒ヽ: :/: ://: :/.:/ ∧ ⌒>ー──一//: : : ∨ / :\: : : : : .
    /: :/: :/.: : ://: :/.:/.:/ ∧\      / /: : : : : ∨/: : : \: : : : :

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/02/11(月) 07:20:10.77
>>173
中尾も「マンネリと批判されているが、同じ話は一つも無い」と
脚本には相当の自信を持っていたからね
ほんと、この2人はどうしようも無いよ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/02/11(月) 14:13:35.74
ごめん

基礎的質問

黄門様が、越後の「ちりめん問屋」のみつえもんと言うけど

これって

食べる魚のちりめん?

和服の布地のちりめん?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/02/11(月) 17:04:47.97
わかりませんか?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:39:06.06
魚だよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:53:56.93
ググったら和服の布地説の方が有力なんだが。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:26:01.90
そういう名目で織物の見学するシーンもたまにあるのにな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/02/11(月) 23:30:10.20
Chile-men問屋。
密入国した外国人の人身売買業。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/02/12(火) 19:06:55.60
うおー!!
こんなスレがあったとは、

水戸黄門が終わってしばらく立ちましたが
35部以降見ていません。

BSとかケーブルテレビとかネットでもなんでいいので見る方法ありませんか?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/02/13(水) 09:55:07.67
>>184
ありません

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/02/14(木) 20:38:11.58
>>185
そいつぁ〜ガッカリだ!

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/02/14(木) 22:23:51.38
TBSチャンネルでいつかやるだろ

つーか東野黄門再放送しろよ!
やらないなら、他の局に渡せ!

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/02/15(金) 04:18:58.34
RSKで

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/02/15(金) 04:28:35.03
>>186
はっつあんかい!w

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/02/15(金) 13:18:14.38
>>177
中尾が作った里見黄門の月曜8時の通常版の最終回とか最悪だったもんな。

刺客が光圀の舞を見て何故か改心する相変わらずの糞展開の上、
光圀の正体を知ってる相手側に印籠出して、印籠には家康の骨が入ってる
とかいって無理やり土下座させるしw

水戸黄門(というか時代劇)を少しでも見たことあるなら印籠が薬入れって事は
誰でも知ってるし、当然スタッフや役者も知ってる筈なのになんであんなの
作ったんだろう。そしてそれが40年以上やった番組の最終回なんて・・・ORZ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/02/15(金) 13:57:58.70
>>184
金を払ってみると、死にたくなるほど後悔するからやめておけ。
知らない見たことないほうがいいものも世の中に存在するんだ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/02/15(金) 14:47:26.53
>>184
35部以降なんて見る価値もないよ。

逆に苦痛で見てるこっちが金貰いたくなるような出来。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード