facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/18(日) 16:10:28.40
遂に Windows8 で見捨てられても
あえて波に逆らって Socket478 マシンで頑張ってるユーザーのスレです。

前スレ
【浦島】Socket478で頑張ってる人 21ママン目【限界】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389249299/

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2019/03/14(木) 18:08:23.18
つか新品だと3枚目の中古含めて4枚目のHD4670AGPだわ
流石に初代は2009年頃入手して処分したけどあれは
初期版だからDDR3-1800でよかったのに

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2019/03/14(木) 18:10:33.13
あとZalmanのVF900−CUも売れ残っていたので確保
ICEQは長年利用だとファンが弱い印象しかない

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2019/03/14(木) 18:25:01.47
AGPスレのログ漁ったら 2016年だった
まあ2016年時点ですら新品での入手は困難だろうけど
44Socket7742016/04/28(木) 23:28:33.55ID:zwYvhMww>>48
店で箱がボロボロで未だに売れ残ってたHD4670AGPを買ってきたけどDDR3-1600仕様なのな
昔持ってたHD4670AGPはもうちょいDDR3の動作クロックが高かった気がするけど2種類あるのね
まあこのボードというかiceQの問題としては
ファンが2年前後でダメになるんだよな・・・

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2019/03/14(木) 23:43:38.45
AGPスレ落ちちゃってるんだな
AGPビデオカード総合スレ Part32
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436357015/

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2019/03/15(金) 15:19:01.28
おはよう

>>429
仲間ですね、4670は3枚持ってます。新品ではないですが
HD3850の新品はあります。

新品はなかなかないですね
ちなみにHD4670のファンはPCI-Eのものと同じなので底値で売ってる
HD4670やジャンクから抜き取ってAGPのほうへ乗せ換えればOKです
コネクタ形状なども同じ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2019/03/15(金) 16:09:58.12
>>432
AGPビデオカード総合スレ Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1552631645/

立ててみました

連投規制がうるさくなっているので
即死防止にご協力くださいませ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2019/03/17(日) 01:37:43.69
例のグラボ無事起動しました。

https://i.imgur.com/ZGU9AUf.png


ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2019/03/17(日) 18:35:06.59
BIOSTARの
P4M900-M4で
Mobile Pentium 4 3.33GHzって普通に認識するのな
Termal Management の項目が出現して
Thermal Monitor 1の他に
Thermal Monitor 2が選べる上で
TM2 Bus Ratio 14 X
TM2 Bus VID 0.8375V
なる項目が出現したんだが
それより設計の古い865GV Micro 478だと
TM1までで1.86GHz 1.07V
の認識だった
GIGABYTE
GA-8IG1000 Pro
GA-8IG1000 Pro-G
は234x14 3.33GHzとかいう異常値がPOSTで出ますが
で実態はFSB100x14みたいで
Abit AI7は
241x14だが実態は133x14で1.866GHz 1.15v
Advantech AIMB744はそもそも認識すら不可でした

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2019/03/17(日) 19:38:54.50
>>436
MOBILEって PenMのことですか?
PenMが認識するならセレロンで64bit対応のものがあったはずなので
Windows10-64をインストールできるってことですかね

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2019/03/17(日) 19:49:29.49
いやHT Mobile Pentium 4 548なので
Prescott-Mです
実態はEISTで低電圧動作対応させたPentium4そのものですが
デスクトップ後期のEIST付きPrescott-2Mと比較するとFSB533なので最低1.86GHzと低クロックで動きますので省エネです
但しXD BitもEM64Tもないので
Windows7で打ち止めですね

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2019/03/25(月) 13:31:06.39
FSB533までのマザーボードにFSB800のCPUを付けたらどうなる?
FSB533にクロックダウンして動くのかそれともエラーが出て動かない?

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2019/03/25(月) 14:12:49.39
BIOSが対応してなくて動かない、というケースもあったような

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2019/03/25(月) 19:12:25.15
>>439
ダウン症になって、ラリーな動きになるか
BIOSすら立ち上がらないでムリ!って言うパティーンもあるな。
つか、もう478って使い道無くねぇ?
そろそろ、捨てようかと思っている。
ヤクオクでも、もう値段付かないよね?

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2019/03/25(月) 23:17:08.56
Windows98SEが何か言いたそうに
こちらを見ています

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2019/03/25(月) 23:42:28.92
>418
ステッピングが新しすぎなければ、533で動く。
もしかしたら400になるかも。BSEL的に。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2019/03/28(木) 12:53:56.11
>>439
FSB400のi850はFSB533のNorthwood積んだらFSB400相当に落とされたよ
流石にPrescottとか非対応コアは動かないけど
マザーボード次第かと

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2019/03/28(木) 13:00:07.03
FSB800の2.4GHzはFSB4001.2GHzになった
FSB533の850Eマザーボードも手元にあるから

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2019/03/28(木) 13:00:38.60
そのあたりの挙動もしらべてもいいけどね

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2019/03/28(木) 16:30:13.09
800/200のBSEL0は400/100と同じ。
BSEL1を見る必要のなかった(定義されてなかった)533/133までの板に800/200を積んでも、400/100になる可能性が高い。
ttp://petersworks.mydns.jp/homepage/13sx270/clockup/0clockup.html

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2019/03/28(木) 18:34:54.70
478のクーラーはメルカリヤフオク調達だよな
カブトつけたら一般的なケースに入りそうになかった…

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2019/03/29(金) 01:46:35.06
ガラチン3.2にNinja MiniとCM690ケースの俺に隙は無い

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2019/03/29(金) 08:41:50.79
FireBirdR7S持ってるけど
今でも使ってる奴っているのかね?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2019/03/29(金) 20:43:15.71
北森とガラチンとプレスコの3.4GHzを揃えてる俺は隙だらけ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2019/04/17(水) 00:20:28.69
やっぱG31-M4だよね

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2019/04/17(水) 18:07:12.04
>>452
XPのサブ機で使ってるよ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2019/04/19(金) 17:07:28.55
Windows98SE機として(イヤナンデモナイ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2019/04/23(火) 19:46:47.16
うふぉふぉ

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2019/05/15(水) 22:05:49.28
保守

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2019/05/26(日) 22:37:37.32
CPUは壊れないね

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2019/05/27(月) 14:06:35.94
電解コンデンサとか電源とかの方が先に逝くか

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2019/05/29(水) 08:46:20.24
>>458
2003〜2005年に購入した845・865板はケミコン噴いて直ぐ貼り替えたので
Intel、GIGABYTE、MSI5枚全部健在。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2019/05/29(水) 09:40:07.70
お、おぅ
良かったのぉ

時期的に、北森〜圧子前期??

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2019/06/08(土) 17:35:09.63
保守
478居残り組も数えるほどになってきたな

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2019/06/08(土) 17:39:45.16
まぁ、居残ってはないが、ホビー用途で
サブサブサブサブサブサブ的には使ってるわ

つーてもレトロゲームだが

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2019/06/08(土) 18:46:31.17
こんなスレあったんだねmsiの478マザーと電源長期保管品着払いでほしい人いる?ノースかサウスのヒートシンクと固定用ピン無くなってるけど

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2019/06/11(火) 22:32:34.80
>>462

スマホも当たり前、マルチコアのスペック持て余しで久しいハード高ソフト低な
2019年のいまだにサブ機なんて使ってるやつの自作リテラシーなんてたかが知れてる。
消費電力のしの字も考えれないレベルのアホでーすって自己紹介してる真性かよ

ネガるならまともな見識身に付けてからにしろよ、
見てるこっちが恥ずかしいw

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2019/06/11(火) 23:26:09.22
ここ、頑張ってる人のスレ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2019/06/11(火) 23:48:54.67
痛い嵐・・・なのかな?w



見 て る こ っ ち が 恥 ず か し い

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2019/06/12(水) 07:06:57.74
>>462
うちはスーパーファミコン専用になってるわ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2019/06/12(水) 08:02:31.17
アナル男爵

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2019/06/13(木) 17:36:13.33
ほほう

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2019/06/17(月) 17:44:18.88
CeleronD 325 を北森2.8にしてWindows98SE機

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2019/06/17(月) 17:46:37.43
>>464
普及価格帯のノートパソコンでは「マギアレコード」というゲームが動かない現状…
ブルスタが重いせいかも知れんけど


UEFI なくても ASUS 以外の Poaris は使える場合があったような
Pascal は全部ダメだった筈

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2019/06/18(火) 16:32:33.63
2014年に組んだはじめての自作が478だったなあ
買ってきたマザー(D865GBF)は液コン吹いてて交換して
CelD325に2.25GBとGF6200積んでWindows7x86
つい先日北森3GHzで復刻させました(メモリはだいぶ処分してしまったので512x1)

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2019/06/18(火) 16:50:28.74
お、おう

ここまで見た
  • 474
  • 449
  • 2019/06/19(水) 02:33:22.85
2009年に Celeron Dual Core E1400 にしたけど体感差あんまりなかったっけ
その後 G31-M4 with GeForce8600 を試したら FullHD 動画以外ならどーにか

なんだかんだで2009年更新以前の状態に戻して今に至る


https://kakaku.com/item/K0000139071/spec/
2010年か
2014年だと中古のみか??
北森2.8捕獲したのいつだったっけ…

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2019/06/20(木) 20:09:45.86
サーフィン

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2019/06/24(月) 22:22:23.12
現役のひと
どのくらい居るんだろ

98SE か XP か軽量 Linux か…?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2019/06/25(火) 13:42:34.59
>>476
ubuntuをminimalで入れて必要なのテキトーにパッケージ追加してる
メモリ2GBしかないけど起動時で200MBくらいしか消費してないし、
グラボもゲフォの8300か8400だったかのまんまだけどChomiumでAbemaTV観れるし

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2019/06/25(火) 21:53:03.28
https://lubuntu.me/downloads/

このへん
どうなんでしょう

それとも debian/i386 とか OpenBSD とか Gentoo とかの方が良い?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2019/06/25(火) 21:57:35.58
あるいは kona linux か

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード