facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 820
  •  
  • 2017/09/15(金) 01:38:44.50
5年、いや6年、もっとかも
24時間稼働で動いてたシステムHDD
本体故障という止むを得ない事情によりPCから外して
USB変換器での外付けにして予備のPCに使ってたら
1ヶ月あまりで壊れた_| ̄|○
モーター音もしなくて完全に死亡

ある日、PC電源落とすからそれと同じくHDDをOFF
翌朝ONしてみたらもう死んでた・・・
異音とかアクセス引っ掛かりとか前兆なんて無し
確かに頻繁ではなくてもON/OFFしてたよ
ON/OFFはHDDには良くないって知ってるよ
だからってこんな簡単に死ぬ?
不具合が起きて徐々にダメになる個体は経験してるけどさ
SMARTは見てなかったけど少し前に見たら不良セクタは0だった
むしろ不良セクタがあるけどパーティション切って
騙し騙し使ってるHDDの方はまだ動いてる皮肉

OSもそうだけど、時間差のせいで別PCにコピーできてない
いくつかのプログラムの設定とかデータは完全にオワタ
プログラムフォルダに入ってたかなりの量のJaneのlogも飛んだ
プログラム本体ならまたDLすればいいけど
設定とか自分が貯めたデータはもう戻らん。・゚・(ノД`)・゚・。
HDDってONしたら極力OFFしちゃいかんな
電源入れっぱなしでアクセスしないというのも悪いというけど
ON/OFFよりは全然マシだろうし
HDDは消耗品なんて言うメーカーのごまかしは聞きたくない
精密機械なのは分かってるけど構造的にあまりにも弱すぎる
ほんと泣けるわ・・・

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード