facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/04(日) 09:46:53.89
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!

■前スレ
HDDが死んだらageるスレ - 20カコン目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382698712/

報告用テンプレや過去スレは>>2-3あたり

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2017/02/04(土) 00:51:19.02
海門は二度と買わん⇒3t5k⇒ポチ⇒満タン⇒突然死
海門は店に並べるな!しねえええええええええええええええええ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2017/02/04(土) 09:03:40.68
>>694見て分かる通り、貧乏人は学習しない。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2017/02/04(土) 17:38:40.64
昔のHDDに比べたら今のHDDの方が壊れにくいと
思う。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2017/02/06(月) 20:31:47.05
海門は二度と買わん ⇒ 買わないったら買わない ⇒ だから買わないって ⇒ 大団円

だよな

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2017/02/07(火) 21:35:44.19
>>696
統計的にはそうかもしれないが
未だに昔のHGSTのように5万時間強でもビクともしないHDDに巡り合えた事はない
設計の時点で致命的問題のある寒チームの海門モデルは論外としてもWDも黒やエンタープライズ以外は壊れやすい
緑どころか旧青も複数台壊れた

ここまで見た
  • 699
  • 418
  • 2017/02/09(木) 19:53:51.52
ただロックされてただけだった。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2017/02/22(水) 00:31:06.33
HDDじゃなくてSSDだが昨日急に起動SSDが認識されなくてbiosでも見えなくて終わったかと思ったが再起動したら普通に起動した

crystalinfoなるもので調べたけど異常なし
もしかしてSSDって前兆なく壊れるもんですか?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2017/02/22(水) 01:58:39.30
>>700
少なくともS.M.A.R.T.の情報は大半が無意味
HDDと違って制御部が壊れたらほぼサルベージ不可能

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2017/02/22(水) 02:08:07.66
NANDを使い果たして死んだSSDとか耐久テスト以外じゃ聞いたことない
コントローラーがらみの突然死が普通だろ
安くなったからと言ってそんなことも知らないでSSD使うアホが増えて困ったもんだな

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2017/02/22(水) 16:07:49.49
>>702
じゃあなんで再起動で直るんだよ説明してみろカス

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2017/02/22(水) 20:46:15.97
SDDじゃなくてむしろマザボが死にかけじゃないか

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2017/02/22(水) 21:44:11.11
【スクープ!】
北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の韓国籍 在日娘と結婚していた

http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2017/02/23(木) 01:58:05.15
>>703
直ったと思ってる時点で己のカスさ加減をさらすな

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2017/02/25(土) 17:45:28.41
■HDDモデル:WDC WD30EZRX
■死亡年月:2017/02/24ぐらいから
■購入年月:2011年、月は覚えてない
■接続環境:SATA
■搭載環境:3.5インチシャドーベイ FANの真ん前
■電    源:オウルテック X800W
■冷却FAN.:ファンの度真ん前
■温    度:25℃ぐらい
■使用時間:一日6時間程度
■使用用途:動画の保存用HDD
■死亡状況:使用中にカコンカコン音がしだしたからそろそろ壊れる

壊れる前にデータ移行したいけど代わりのHDD買おうかと思ってる。
とりあえず、電源コード抜いてデータ移行先のHDD買うまでコード刺さずに
休ませておいて、新しいの買った移動させようと思う。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2017/02/25(土) 20:58:28.90
次電源入れた時には既に…なんてことの無いようお早目に

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2017/02/25(土) 21:25:35.92
新しいの買おうと少しでも思った瞬間、奴らはそれを察知してひっそりと
ってことが、かれこれ20回以上ある

ここまで見た
  • 710
  • 701
  • 2017/02/26(日) 11:18:27.42
>>708
>>709
のレス見てから空いてるHDDにデータ移そうとしてさっき
電源ケーブルつなげたら4回ほど起動しなかった、5回目で
起動した。もう電源切れないのでこのままデータ移行をすることにした

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2017/03/03(金) 16:59:39.04
■HDDモデル:WDC WD15 EADS
■死亡年月:2017/03/03
■購入年月:2009
■接続環境:SATA
■搭載環境:3.5インチシャドーベイ
■電    源:オウルテック 800W
■冷却FAN.:ファンの度真ん前
■温    度:25℃ぐらい
■使用時間:一日6時間程度
■使用用途:エンコード用の作業ディスク
■死亡状況:ジー、カチ、カチ、カチとリードに失敗してる

>>707だけど、また壊れた1台壊れたらまた次が壊れたんだけど
これってよくあることなのか、作業用のディスクなので重要なデータ
は入ってないんだけど、8年動いたHDDだしそろそろ壊れてもいい頃か

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2017/03/03(金) 17:15:35.25
電源がヘタっているせいだったりして

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2017/03/03(金) 19:52:54.29
緑が8年も生きただなんて…

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2017/03/03(金) 20:12:11.09
選ばれし緑

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2017/03/05(日) 22:06:32.99
外付けの緑はそろそろ10年

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2017/03/06(月) 01:00:12.50
エアコンで室温24℃前後にしてから
PC使うようになってからHDD 壊れ
にくくなった

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2017/03/06(月) 13:37:13.28
>>716
だが、お前がカラカラ言うようになったというネタか

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2017/03/09(木) 00:03:42.83
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ


ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2017/05/20(土) 17:04:38.73
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>うんこ食っとけ!
>はよ死ねクズ
        ↑
 いじめの加害者を擁護し被害者を非難するスレを公然と立てる
 島本町という町は日本最低の町だな

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2017/05/21(日) 17:50:07.59
Seagateの2TBが32000時間過ぎでご臨終になったが
もったほうなのかなあ?
やっぱり自動デフラグで寿命縮んだ気がする

そろそろ東芝とかも試してみるか

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2017/06/01(木) 18:48:07.22
東芝の7200回転ものならケースに固定な

Oi、死んでたHDDが生き返ったんだが
何年か前の地震で80cmの高さからダイブして無事だったHDDがCreator'sUpdateで録画中にBSODからの死
WD緑の2TB2台も作業中に80cmから通電中に外付けケースもろともにダイブしてご臨終

全く認識せず通電する文鎮(ディスクが回転しない)だったが…
ケース分解やケーブル入れ替えと再起動の繰り返しをしていたら息を吹き返したぞ

流石に通電終了後すぐに水平方向に投げたことのあるHDDは異音がして復活しなかったが
ちなみに時計の秒針みたいな音がする
WindowsからはWDC ROM MODEL DF2_PL-ってなってるね

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2017/06/01(木) 21:23:56.37
何がどうしたらそんなにHDDが宙を飛びまくるんだ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2017/06/01(木) 22:31:43.71
壊れた報告する人ってまたすぐ壊れたやら何台目やら沢山壊すよな

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2017/06/01(木) 22:58:52.57
何度も何度も何度も何度も調整しては失敗を繰り返すとイライラしちゃうからね、つい

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2017/06/02(金) 00:35:53.39
ねこまっしぐらかと思ったら自分で投げてるのか

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2017/06/02(金) 05:35:59.64
最初のダイブの時点で無事でも換えとけよ・・・

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2017/06/02(金) 18:00:41.70
青き衣のピンクツインテの如く机の上を薙ぎ払えしてお片付けしてしまうことが稀によくある
どうせ支度(〆切)には間に合わないしさ
水平投射以外はデータ上は無傷なので売却してもいいんだけど
万が一の場合はお店が可哀そうだしね

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2017/06/02(金) 19:25:11.21
日本語のようだが何が書いてあるかわからない

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2017/06/03(土) 03:59:28.19
机にHDD置いてて、マズイこととわかってるのに
机の上のものを一度にふっとばすのを我慢できない・・・
たぶんそれって、病院で相談した方がいい症状

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2017/06/03(土) 08:39:15.62
不良セクタでたHDDって店の中古で売ることは不可能??

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2017/06/03(土) 09:10:05.48
店による
でもヤメテクレ

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2017/06/05(月) 01:52:15.20
中古店って自前でどこまで異常チェックしてるんだろ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2017/06/05(月) 02:51:14.55
持ち込み時の待ち時間的にフルチェックや物理フォーマットはできないはず
スマートと部分チェックくらいじゃないかな

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2017/06/05(月) 19:37:52.48
ツールで不良セクタは偽装できるからな
だから、完全に沈黙していない程度の隠れ産廃品が大量に紛れ込んでいるものだと思った方がいい
HDDだけは中古で買っては駄目

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2017/06/05(月) 20:24:37.06
怖いなあ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2017/06/05(月) 23:14:35.67
垂直方向なら割と回数落としても平気だしね
ベリファイ通れば見かけ上はもう分からない

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2017/06/07(水) 15:55:04.15
“カツンカツン”という恐怖の音の元凶、「破損したHDDのプラッタ」が店頭展示中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1063836.html

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2017/06/07(水) 21:19:10.00
カツンカツンは高温か
確かにこれまでの経験だと外付けでほぼ全て起こっているからな
熱で歪むのね

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2017/06/07(水) 22:06:37.79
たしかHDDは熱では壊れないって発表があったな
電源切るのがまずい

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2017/06/08(木) 15:12:46.77
それも間違い
ちょっと高いくらいじゃ壊れないってだけで昔から言われている危険温度域だと
一気に寿命が進む事がgoogle他認めている
45℃とかちょっと高いかなーくらいの温度までならたぶん大丈夫なんだろう
それでも熱に弱い設計のHDDってあるから物によるし冷やすに越した事はないけど

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2017/06/09(金) 00:53:14.05
冬場の10℃以下で起動するときも怖いな

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2017/06/09(金) 02:46:48.59
わかる

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2017/06/09(金) 19:54:26.77
冷やすに越した事はないと言ってるが、冷やしすぎもダメだったような…

ここまで見た
ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2017/06/09(金) 22:49:34.17
範囲内なら問題ないと思ってるなら別に良いんじゃね

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード