facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/04(日) 09:46:53.89
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!

■前スレ
HDDが死んだらageるスレ - 20カコン目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382698712/

報告用テンプレや過去スレは>>2-3あたり

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2016/08/11(木) 18:11:25.36
>>623
とりあえず試しにPCに直に繋いでみたが結果は変わらず
こういう場合の対応については完全に素人なので下手に手が出せず自力では対処できそうも無いです…
しばらく(永久?)はPCから完全に外して保管だけはしておきます

ここまで見た
  • 625
  • 617
  • 2016/08/11(木) 19:26:58.08
>>624
あなたがその程度のレベルの人なら、外して大切に保管しておくのは正解。
下手に手を出すと二度と取り返しがつかなくなる。

質問の回答がないから想像だけど、多分わかる人だったら復旧はそう難しくない内容だと思う。

家族との思い出の写真とのことなので、どうしても復旧させたいなら業者に高い金を出すか、
周りにこういったことに詳しい人がいるならその人に頼むかだろうね。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2016/08/12(金) 05:51:44.23
マルチポスト

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435820011/973

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2016/08/15(月) 23:21:14.07
WDの1.5T2T3Tと3連続でWDが壊れた
もう二度とWDは買わねえ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2016/08/15(月) 23:27:50.53
ちなみにどんな壊れかたを

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2016/08/15(月) 23:53:56.33
東芝4GHDDいってしもた
smartNGでbiosで止められてる場合って復旧は基盤変えても無理な場合が多いんだっけ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2016/08/15(月) 23:54:25.23
4Gちゃうわw4T

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2016/08/16(火) 00:14:50.42
1.5Tは例の評判が悪い奴、突然不良が増えて最後動かなくなって終了
2Tは例のすげえ評判が悪い奴、不良が増えて動きが悪くなって外した
3Tは外付けの中身、本日突然認識せず、formatすら出来ず。
中身取り出してつなげてみても反応せず

最後のが一番つらい。予兆なしで突然だから何もできなかった
バックアップ用で本体が残ってるからまあいいけど

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2016/08/16(火) 05:42:33.68
PC本体側か電源とかの原因がありそう

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2016/08/16(火) 12:41:50.50
>>631
WD20EARS使ってるけど、そんなおかしな壊れ方しないぞ。
どうせ1万円程度の電源使ってるからだろ、紫蘇のXP2買っとけ。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2016/08/16(火) 18:25:54.90
>>633
徐々に不良セクタが増えていって動きがおかしくなるってそんな奇妙な壊れ方か?

壊れた3Tのガワが生きてるかどうか確認するためにそのEARSをつないでformatしてみたんだが
05代替処理済みセクタ 338
c5代替処理保留中のセクタ 65532
c6回収不能セクタ 3
とか見たこともない数字が出てて笑った
c5なんか生の値がFFFC、あともうちょっとで65535だわw

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2016/08/16(火) 18:30:55.96
温度が高い、ケースが悪く振動が大きい、といった設置条件に問題があるか、電源が悪いような感じがする

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2016/08/16(火) 18:41:02.10
クーラーはガンガンにかけてるし。ケースもdefiner2で問題はないだろうし
まあ電源はクロシコで5000円のだから可能性あるかもしれんけど
オンボceleronマシンにxpは着けられんよ
まあ、1.5T2Tはもともと評判の悪い奴だしそんなこともあるかなの範囲内じゃね


それでも、もうWDは買わんけど

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2016/08/16(火) 20:42:09.50
WDがダメって言っても選ぶものがHGSTしかない件について。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2016/08/16(火) 21:19:13.30
そのHGSTも既にWDに吸収されてるのでな。
ヘリウム入り見たいに、今後統合化が進むはず。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2016/08/16(火) 21:20:55.57
あるんだったらいいじゃん

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2016/08/17(水) 04:24:55.97
もう一社あるだろ、もう気づかないふりしちゃって
そのSeagateもSumsungを吸収して以降
飛躍的に品質がアップしているようだし
WDもHGSTも嫌ならSeagateで決まり

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2016/08/17(水) 07:19:23.59
>>640
そこは東芝でしょう!
茂もモデル選べば他社と遜色ないと思うけどね。RMAやり易いし。

他でもそうだが、外れモデル掴まない様に事前にレビュー確認が必須だよ。
特に茂は絶対に省いてはならないプロセス。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2016/08/17(水) 20:49:43.82
>>640
瓦とかST3000DM001のポンコツとかアレ品質で有名ですねwwww

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2016/08/17(水) 22:42:27.30
>>642
瓦は、用途がはまれば良いものだろう?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2016/08/29(月) 10:36:01.98
その品質がアレアップしてるST2000DM001だか
突然壊れた。。ドナーを見つけてへッド交換しようと思ってるが
へッド交換よりプラッタ移動させる方が敷居は低いんじゃないかと
思案中。どっちみち敷居は高いのは変わらないけどさ。。
ダメ元で。。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2016/08/31(水) 10:04:08.08
敷居wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2016/08/31(水) 11:41:13.13
鴨居wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2016/09/02(金) 11:28:47.53
さんざんしぬしぬ言われてるのにバックアップしてないのか?
勝手にすればとしか、、

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2016/09/02(金) 18:34:14.30
いつのにわざわざレスしてんのハゲ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2016/09/03(土) 04:51:30.17
あ?誰が禿げやねん
この水虫野郎が

ここまで見た
1TBがなんの前触れもなく死んだ・・・・・・・・・・
この喪失感・・・・・・・・・・・・

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2016/09/30(金) 04:05:25.38
>>649
水虫は治療できるが、禿は治療できない。
繰り返す、水虫は治療できるが、禿は治療できない。
もう一度言う、水虫は治療できるが、禿は治療できない。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2016/10/08(土) 01:03:24.02
今はプラッタがバラバラにでもならない限りデータ復旧可能だし
これから技術も進んで10年後には復旧費用ももっと安くなるから
HDDが死んでも喪失感はないな

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2016/10/08(土) 04:12:55.08
■HDDモデル:HGST HDS723020BLA642
■死亡年月:2016/10/07
■購入年月:記憶の彼方、使用時間(SMART読み)は42665時間≒4年10ヶ月半
■接続環境:内蔵SATA
■搭載環境:3.5inシャドウベイにネジ固定
■電    源:安鯖(鼻毛鯖)の標準電源から直結
■冷却FAN.:12cmファンを鯖筐体内に置いて、HDDに向けて直撃 (風はあたるが筐体全体のエアフローはgdgd)
■温    度:30〜45度をうろうろ
■使用時間:24時間365日
■使用用途:録画保存先
■死亡状況:ファイルを他へコピーしていたら1個CRCエラー、
        SMART見たら、C5が19->アクセスする度に少しずつ増え続け中
        一撃死ではなかったのもあり、その1ファイル以外は全て救えた

なんだかんだで長生きしてくれた
ネット隔離なxpマシンゆえ、他から2TBHDD外して置き換えて応急処置
将来のメイン録画担当機が今微妙に不安定なので、落ち着くまでこれでもうちょっと粘ってくれ・・・

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2016/10/13(木) 16:19:16.01
■HDDモデル:ST3250312AS(Seagate 250GB)
■死亡年月:2016年10月初旬
■購入年月:2009年頃
■接続環境:SATA
■搭載環境:3.5インチ内蔵ベイ
■電    源:不明
■冷却FAN.:無し
■温    度:室温25度前後
■使用時間:一日10時間くらい
■使用用途:OS(Win7)にて使用
■死亡状況:朝起動してブートせず
他のPCに接続してBIOS、ディスク管理等で確認しても認識しなかった
今の状況としては電源ON時には異音は発生せずプラッタは普通に回転するも
30秒弱で回転停止
同じ型、同ファームウエア近い製造日のHDDの基板交換するもダメだった
どうしてもとりだしたいデータがあるからヘッド交換それでダメならプラッタ入替するまでやるか業者に出すか悩み中だが
調べれば調べるほど業者がわからん

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2016/10/16(日) 18:14:47.57
■HDDモデル:6B160P0040611 (Maxtor 160GBのIDE)
■死亡年月:2016/10/15
■購入年月:頂き物なので不明。2004年製
■接続環境:内蔵IDE
■搭載環境:富士通のスリムPCをばらしてDVDドライブを取っ払い5インチベイに設置
■電    源:電源から直結
■冷却FAN.:なし。冷却はガワを外してあるくらい
■温    度:40度付近だったと思う
■使用時間:一日10時間程度
■使用用途:諸々
■死亡状況:HDDを読もうとするとPCが時々フリーズするようになり、そのうちカコン音が出てアクセス不能に

前の持ち主の元では夏場40度近い環境下でRAID用として使われ、
うちに来てからも別PCで某ソフトのキャッシュHDDとして酷使したりしていたのでいつ壊れるか気にはなっていた
取り外して改めて12年物だというのを知り驚いた。こんなに長持ちするHDDもあるんだなあ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2016/10/24(月) 12:26:57.54
>>652
それほんと?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2016/12/18(日) 12:12:19.16
>ヘッド交換それでダメならプラッタ入替
こんなこと言ってる奴がやったところで読めるわけも無し

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2017/01/07(土) 19:45:24.84
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

昔使ってた7Y250P0からデータ取れないか見てみたけど
見事にカッコン言い始めた
幕は水平に振るんだっけ?あと冷凍庫?成仏するにはまだはえーぜ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2017/01/07(土) 19:53:03.48
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!あげる
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2017/01/08(日) 00:24:46.02
BIOSでSMARTエラーって出たんですが
これは新しいの買ったほうが良いですよね
データは問題なく読めるのですが

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2017/01/08(日) 01:37:06.16
パソコン一般板へ行け

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2017/01/12(木) 10:50:36.33
windows10は絶えずアクセスしているのでhddの寿命縮めるな

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2017/01/13(金) 21:18:21.28
大切なデータは外部ドライブにも置いておいたほうがいいな

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2017/01/13(金) 21:33:22.66
HGSTのHDDが2台SMARTエラーが出たんですが
これは電源ですよね
6年者の電源です

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2017/01/14(土) 19:19:00.38
すまないが

ホモ以外は帰ってくれないか。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2017/01/20(金) 11:43:10.82
買って間もない30EZRZなんだけど・・・ (;-∧-;)

お迎えが近い・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1129633.jpg

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2017/01/20(金) 12:05:00.58
電源投入回数で異常とか見た事ないんだが・・・・・・・・・・
ドライブエラーのチェックかクィックフォーマットしてみたら?
(データはバックアップとって)

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2017/01/20(金) 12:06:54.67
しきい値がおかしい

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2017/01/20(金) 12:21:45.52
俺ならローレベルフォーマットかけるか、パーティション切り直してクイックフォーマットだな
勿体ない

新品で保証付きなら叩き返すがw

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2017/01/20(金) 12:46:19.01
>>666
CrystalDiskInfo 7.0.5で再確認してみましょう

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2017/01/20(金) 13:49:25.95
>>666
初期不良期間内じゃん

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2017/01/21(土) 19:31:17.25
昨日HDD壊れたわ。
250GBのエロIDEだから別に大した事ないけど、
外付けはいつも冬に壊れるな。室温5度だからか?
その前に壊れたHDDは外気温がマイナス10度位の時だった。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2017/01/21(土) 20:14:44.76
1TBの東芝HDDが完全に終了したわ
さよならマイ・コレクション

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2017/01/21(土) 20:54:39.75
俺も東芝HDD2台逝った。
それよりも前に買ったWDなど4台は平気なんだけど
東芝だけ逝った

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2017/01/21(土) 21:54:50.54
俺の東芝株も逝ったわ
利益出るまで何年寝かせるんだか。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード