facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/28(金) 01:21:54.21
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 161台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393674721/

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

■画像アップローダー
http://jisaku.155cm.com/

■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/22(火) 10:24:58.86
>>863
three hundredの初代使ってるけど、当時690?と迷って安い方を選んでしまったんだけど
やっぱ値段の差はかなり感じたよ。
twoはわからないけど690?の方がいいんではないかな。3000円ぐらいの差なら。

これで全てが分かる
Cooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/04/22(火) 10:34:42.65
>>854 1から組むなら横にしようとひっくり返そうとどうでもいいが、
稼働後の細かいメンテナンス(フィルター掃除程度)で、
いちいち広い場所でひっくり返す必要があるケースを「良い」なんていうわけねぇだろw

むしろ地雷ケースだろ・・・

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/04/22(火) 10:39:18.48
>>864
おお、返答ありがとうございます
値段の差というのは冷却性や拡張性ですかね?

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/04/22(火) 10:56:00.26
>>866
そうね。ファンをいっぱいつけられたりとか。長いグラボが入ったりとか。
でもどんなケース買っても不満はでてくると思いますよw

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/22(火) 11:26:32.92
結局個人差なんだからどっちがいいのかなんて効くだけ無駄

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/22(火) 11:31:08.27
>>864
国内販売用で最初に輸入された300を購入してる自分の記憶では、当時は690?は存在しなかったんだが
?は好評過ぎる300や900意識して、超える製品として制作したから基本的な面で上回るのが当たり前だったけど
実情はペラい金属板使ってるのに剛性考えずに穴あけまくってて値段の割りに微妙な代物に仕上がってた
後出しを考慮すると外観以外、明確な良い部分はなかったよ
むしろ後出しであの程度の物なのに値下がった300に合わせるどころか発売当初の300より高い値付けでCMもうダメかも、と思わされた

両方弄ったことがある一個人の感想だけどね

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/22(火) 13:40:36.18
今更windyとか買っても時代遅れかな?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/04/22(火) 14:06:51.55
当時は憧れたけど今となっては・・・
先日近所のハドフでわりと美品を見掛けたがパス

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/04/22(火) 14:23:32.06
CM690初代をあっちこっち塞いで今でも使ってますよ
トップの飾りカバー部分がムカついたり、裏配線がしにくくてムカついて何度も叩いたりしてあちこちへこんでるけど
それでも愛着があるCM690

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/04/22(火) 15:15:51.90
同じく
うちの初代CM690は今年で7年選手だ
まだまだ現役

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/22(火) 16:26:55.86
初代CM690の天面部分は本当に無駄な部分だと思う
あの分がかさ上げされてたら簡易水冷も取り付けられていただろうに

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/22(火) 16:36:43.40
>>857
至高のケースはR4って結論でてる

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/04/22(火) 16:37:46.71
それはない

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/04/22(火) 16:45:02.96
>>875
それはない

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/04/22(火) 16:53:18.44
>>875
R4のネガキャンやめろ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/04/22(火) 16:58:10.01
至高は褒めすぎ 普通に良いケースだとは思う

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/04/22(火) 16:59:37.72
何でFractal Design専用スレないの?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:01:48.73
>>880 入手性が悪いからかな・・・
一回大きく取り扱いが変わったのと
USB3になった時に在庫問題でごたついたとか

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:03:33.56
>>880
ホント、ここで粘着してないで立てればいいのにな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:10:41.04
じゃぁお前らが至高のケースだとおもう一点だしてみろよ…

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:11:42.34
話し逸らすなよ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:12:41.16
だってFractalDesign=オヌヌメのケースが多いという評判だから
このスレがFractalスレと兼用でもおかしくない
全てにわたっていいというわけではないが各項目の採点システムにしたら
総合点で上位に入るであろうケースが多い

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:13:42.83
>>883
お前個人として至高と思ってるのは構わんが
人に押し付けるのと、総意のような発言をヤメロ

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:19:45.64
人によって求めるものが違うんだから1つに決めるのは不可能
でもあのサイズと価格なら五指には入ると思う

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:22:47.36
ただの四角い箱にしか見えないケースを至高と言われてもな。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:23:36.68
減点法と加点法の意見が対立するのは避けられないってのがね・・・
褒めるの下手な人が多いので、どうしても減点法の人の声が大きくなる

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:24:51.07
当たり前だろ広告を見たら泥棒朝鮮人と思え。それが今のネットだ。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/04/22(火) 17:59:54.54
ケースに求める要素ってどれぐらいあるのかね
思いつくままに列挙してみたけどこんな感じだろうか?
・価格
・寸法、材質、重量
・デザイン
・拡張性、収容能力
・剛性
・冷却能力
・静音性
・防塵性
・耐久性
・工作精度
・裏配線の可/不可
・メンテナンスのしやすさ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/04/22(火) 18:02:45.81
返品とか保守部品とかのサポート

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/04/22(火) 18:14:16.29
・廃棄のしやすさ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/04/22(火) 18:30:15.59
欲しいケースと理由をまったり上げようぜ

俺は外観が白で水冷が楽そうだからH630が欲しい
5インチベイがあったならH440がよかったけどね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/04/22(火) 18:32:08.39
俺はデザインと評判が良ければ買うかなぁ
たまに笊とかscytheの安ケースで遊ぶ時もある

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/04/22(火) 18:49:09.18
>>891
付属品の有無は?
電源持ってる奴が電源付き買ったりしないだろ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/04/22(火) 18:54:59.20
ちょこちょこ抜けがあるみたいだったorz
もしケースを批評するんだったら、各項目ごとに採点するようなテンプレみたいなのがあれば、議論をしやすくなるかと思ったんだが…
そうはうまくいかないか

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/04/22(火) 19:02:10.30
・黒色
・電源上置き
・30cmのグラボも入る
・フロントUSB3.0
・5インチベイ3〜4段
・非メッシュ
こんくらいかな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/04/22(火) 19:04:22.79
各項目採点するより

各人がこのケースいいんだオヌヌメする

その理由を3〜10個ぐらい書く(特にここが気に入ったも付ける)
でもここはダメだと思った点も数個追加する(我慢できる、できないもちゃんと付ける)

我々は専門レビュワーじゃないんだからざっくりレビューでいいんだよ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/04/22(火) 19:32:14.38
純白のR4を希望

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/04/22(火) 20:31:46.46
XL R2最強!

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/04/22(火) 20:45:42.47
至高とは言わないけどR4は優秀だわな
あの値段帯なら間違いなく一番に勧める

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/04/22(火) 20:59:21.48
それはない

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/04/22(火) 21:15:53.99
H230じゃろ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/04/22(火) 21:16:49.48
このスレにコルセア900Dがないのはやっぱりペラいから?
ペラくないなら買おうと思ってるんだけどどうなんだろうか

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/04/22(火) 21:17:43.20
精度やメンテ性はP280
造りや静音性はR4
ロマンは550D
で決着したはずだ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/04/22(火) 21:22:45.14
P280は正圧化しづらいやん
それをメンテ性と言うかは微妙やが

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/04/22(火) 21:43:40.57
>>865
別に「良い」なんて一言も言ってないが
そういうケースが多いってだけで
お前の言う地雷じゃないケースって何が有るんだよ?

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/04/22(火) 22:06:32.77
P280のメンテ性はフタを開ければすぐに掃除できるフロントフィルターと
横から出せるナイスな電源フィルターのことだろ

R4ってなんなのあのベローンと引っ張るアホみたいな底のフィルター
フロントもバカみたいなギミックで、色々外さないと出てこない
掃除しにくいったら無い。 それにあれじゃ窒息するわな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/04/22(火) 22:16:04.92
R4は
底面は未だしも、フロントは別にめんどくなくね?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/04/22(火) 22:23:21.57
面倒どころかおもっクソ楽ですよ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/04/22(火) 22:26:52.41
R4は愛されにくいのが欠点

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/04/22(火) 22:36:21.67
蓋付きケースとして悪くはないのだが、錆事件と一部の熱狂的な信者によってイメージが悪くなってる。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/04/22(火) 22:44:46.39
信者ガー()
社員ガー()

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/04/22(火) 23:18:28.55
錆事件て何ぞ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード