facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/28(金) 01:21:54.21
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 161台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393674721/

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

■画像アップローダー
http://jisaku.155cm.com/

■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

ここまで見た
  • 212
  • 160
  • 2014/04/01(火) 20:32:01.38
結局価格差もあってP280にしたが、扉開けたら済む問題じゃないのか?
それなら考えなおす尼で買ったんで今なら間に合う

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/04/01(火) 20:36:12.61
すまん、吸気限界を感じるということは扉をしめている間は負圧なんだよな結局
ちょっと一旦キャンセルするわ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/04/01(火) 20:36:40.15
P280っていってもMWのほうはまじでひどい。
GTX×7×以上のグラボは熱暴走を危惧するレベル

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/04/01(火) 20:40:22.17
>>210
吹くんじゃない
吸うんだ!

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/04/01(火) 20:51:10.07
COSMOS2より巨大で重くていいので、本当のハイエンドPCケースをどこかが作ってくれないかな?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:09:28.84
>>210
なぜ卓上掃除機を買わないのか理解できん
簡単に綺麗に吸えるし、周り汚さないし、めちゃくちゃ楽だぞ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:19:05.69
P280ファン7つ付けてもダメか?やはりFT02にしておくべきか夜0時までに考える

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:50:57.28
SST-FT02B USB 3.0
尼では現在\25,882
2月20日にチェックした時\19,453
ポチるのは少し待ってみる。
消費税化アップ前の駆け込み需要で値上げしたのか、待ってばかりだが

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:03:33.40
>>216
Enthoo Primo

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/04/02(水) 00:31:36.63
実機待ちですかね。


エルミタージュ秋葉原

冷却重視のフルタワーPCケース、NZXT「SOURCE530-BK」4月25日より発売開始

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0401/65651

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/04/02(水) 00:34:08.64
通販で増税前にCM690 III買ったけど取り寄せだから全然こないな

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/04/02(水) 01:27:27.72
>>221
>市場想定売価は税抜11,111円
なんだよこの数字はw

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/04/02(水) 01:45:56.44
>>223
つまり、税込12,000円って事だ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:19:24.57
LianLiのケースが一番好きなんだけど、めっちゃ高くなったな
PC-A76に代わる扉ケースは出んのかなぁ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:54:15.64
R4されどR4 2番目指すならR4

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:29:27.65
H630でたら、速攻でR4売っぱらうわ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:45:01.84
外部ベイが多くて、I/Oポートが前面にあり、外形寸法が500mm程度までの
入手可能PCケースとして HEC(Compucase) 6XR8SGNP を見つけた。

価格は、CaseManiac で 9,709円

5.25''外部ベイ x 5
3.5''外部ベイ x 2
3.5''内部ベイ x 4
寸法:w210 x h460 x d460

前面I/Oとして:
USB2.0×2、Audio IN-OUT (HD Audio対応)
PW-SW, RES-SW、PW-LED, HDD-LED 有り


写真や情報が少なすぎて、電源が上下どちらか、内部HDDベイの向き、
VGAの最大長などが全く分からない。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:05:21.81
R4をもう少し小型化して横幅拡張したらまた買うわ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/04/02(水) 16:07:51.23
Deep Silence1のHDDケージ正面の通気口広くして底面フィルタ前から引き出せるのが出たら買い替えるわ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:47:37.44
今ならH630一択

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:13:06.62
さらに全段5.25インチ外部ベイのコンパクトでかつ前面にI/OがあるATXの購入可能な
現役ケースを発見:

「Sharkoon T9 Economy」

ATX, uATX ファクター
5.25インチ外部ベイ x 9 (うち、ツールフリーは5)
5.25外部-->3.25インチ外部ベイ用ベゼルと変換金具が1つ付属
寸法:(d)475mm x (w)200mm x (h)440mm

前面I/Oとして以下がある:
 USB2.0 x 4, Audio I/O x 1
 電源SW, リセットSW, 電源LED, HDD-LED。

色は黒、前面メッシュ(通気性良し)
側面にはファン穴 x 2、(電磁波被爆の原因となってしまう)透明窓は無し。

電源下置き
裏配線可能(ケーブルマネジメントシステム)
水冷穴 x 2有り

最大VGAカード長  :ベイ部に挿入しなくても、30cm
CPUクーラーの最大高:16cm
電源ユニット最大長 :30cm

電源とファンは(全く)付属せず。


amazon.deのAVIDESという店から、
本体48.76ユーロ+送料24.99ユーロ=合計73.75ユーロ(10,546円)で日本へ購入可能


なお、「Value版」もあり、そちらは、ひとつのポートがUSB3.0に変更され、
側面が透明アクリル窓になっていて、色がカラフルになっていて、ファンも付属
しているらしい。
LEDの色も違うかも知れない。

しかし、電磁波被爆を考えると、窓無しのEconomyを買うのが好い。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:28:11.59
5ベイは1〜2個あれば十分じゃないの

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:29:14.71
電磁場被爆って何?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:30:03.28
5インチベイがたくさんあって全段なにかしらで埋めてって自作っぽいじゃないですかー
まあ俺は5インチベイいらないですけど(´・ω・`)

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:38:53.67
定番のファンコンとDVD/BDドライブが主流ではなくなった

ただマザーのオンボードUSB(2.0/3.0)を全部最上段5インチベイに
出す予定はあるので一つ使用予約だけど他にはないなあ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:45:32.96
OWLTECHやRATOCのリムーバブル・ハードディスクを何基か入れたいという
のと、PCケースは一生ものなので今後現れるであろうI/O類の追加に備えたい
という思惑がある。

BD/DVDドライブ、リムーバブルHDDケースを2台入れたとすると、3基もベイを
消費してしまう。

全段5.25インチベイだとしても、吸気システムファンも使うとなると、
標準の12cmファンだと3基分も失う。

合計6基分の5.25インチベイを失う。

すると、9段のベイでも残りは、3段となる。ここにファンコンや、便利
ポートを入れるとなると、9段あっても多いわけではない。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:49:37.32
おっと、FDD用の3.5インチベイとしても一基分消費するから、残りは
実質二段だった。

ただし、12cmファンを使わなければ、ファンには1段または2段の消費
で済むが。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:53:29.59
びんぼくせ ケースなんて新型が出るたびに買い換えろよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:56:54.32
>>238
今時FDDって、仕事で古い機械のために必要とかか?
USBメモリでFDDエミュで良いだろと思ってしまう

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:15:28.82
FDDはマイマシン用じゃなくて古い機種用にあると便利な人もいるんだよ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:35:42.24
FDD以上にベイを吸気ファンで使うのに3段必要というところに突っ込みを入れたい

ここまで見た
Phantomに下位モデル
http://www.cowcotland.com/news/41323/boitier-nzxt-phantom-240.html

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/04/03(木) 02:08:53.47
P100ペラいけどめっちゃ工作精度ええやん。気に入ったわ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/04/03(木) 05:08:09.31
>>234
例えば:
http://www.hec-group.jp/pccase_6x.htm

↑を見ると「EMI(電磁波)対策済み」とあるが、側面パネルには透明窓
がなく、金属板で電磁シールドされているからである。

電磁波は金属板で完全に防げる。メッシュ金属板でも、波長より十分
目が細かければ防げる。こんなに簡単に防げるのに対策しないのは無知。


また、PCから出る電磁波を防ぐという目的以外に、誘電雷からPCへの
ノイズ混入を防ぐという目的もある。安定なPCを組みたければ透明窓は
避けた方がよい。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/04/03(木) 05:10:41.60
そんなことより野球しようぜ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:00:54.62
>>245
>メッシュ金属板でも、波長より十分目が細かければ防げる。

波長の形状がよくわからないんだけどパンチ穴だらけでも大部分を遮断できるのかな?
あとメッシュ部分の厚みのほうがより重要じゃないかと思うんだが

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:05:57.27
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101008_398921.html
たとえばこれ

ペラペラのメッシュ使っている
遮断効果は数十%程度もないんじゃないかと思うんだが

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:16:46.76
>>248
薄いかどうかは直接関係なく、重要なのは抵抗値や電気伝導率。
良導体であれば、ある程度薄くても大丈夫。

>>247
PCから出る波長は、クロック周波数と同じサイン波形の波長なら、
30(万Km/s)/3.0(3GHz)=10cm 程度。

しかし、実際はクロックは矩形波(方形波)なので、フーリエ変換してみると
分かるが、矩形波を矩形波ならしめるためにクロック周波数の10倍程度
の周波数は出ている事になり、波長としては 1cm かそれ以下の成分も
含まれている。

この波長より十分小さいメッシュというのは、1mm 程度と言う事。

パンチ穴が1mm程度なら十分だが、5mm だと苦しい。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:26:46.86
誤字訂正:

誤: 30(万Km/s)/3.0(3GHz)=10cm 程度。
正: 30(万Km/s)/3.0(GHz)=10cm 程度。

これは、光の速度である3.0*10^8(m/s)を、
1秒間の振動数である3.0(GHz)=3.0*10^9(1/s)
で割って、(3.0*10^8)[m/s] / (3.0*10^9)[1/s] = 1.0 * 10^(-1) [m]
と言う事。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/04/03(木) 10:14:42.91
>>222
電源ボタンが押しづらいけどそのうち慣れるよ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/04/03(木) 10:40:48.77
>>245
金属板にアースとらないとだめだぞ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/04/03(木) 13:30:01.10
>>252
余り関係ない。
良導体で囲まれたへ閉空間は、電磁波が外へ出られず、反射を繰り返してい
る内に壁の表面で熱に変わる。

実際は、壁で消える量と、CPUやM/Bから発生する量とが釣り合い、減りも
増えもせず、庫内に電磁波が同じレベル充満した状態となる。

アースをとっても外に出る事はないハズ。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:29:16.62
>>96
これいいわ
重量14kg ってなにコレ?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:38:29.60
フルタワーなら普通

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:40:05.02
それR4に言ってやれ
R4も同じ重量

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:44:44.77
軽すぎって事だろ?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:48:56.32
電磁波気にする人が自作なんてしないと思うがな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:50:43.84
パソコンも最低限しか使わないだろうしな。
ってか今ならタブレットのみになっていそう。
電磁波気にするゲーマーとか聞いたことないから性能も困らないだろう。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:17:28.54
いや、電磁は気にしているオイラは、プログラマだよ。
プログラマやPCを多く使う職業の人には、女の子しか生まれないという
噂があり、ゲームメーカーの絵師には電磁波保護エプロンをしている人が
多い。
同じ職場でもプログラマには少ないようだけど。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:20:46.07
あと、専門は電磁気学や相対論だけど。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:24:27.37
超電磁ロボとかすごく体に悪そう

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード