facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/28(金) 01:21:54.21
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 161台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393674721/

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

■画像アップローダー
http://jisaku.155cm.com/

■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:59:22.92
マジレスされましても・・・

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/03/31(月) 04:38:00.25
LEDってなかなか大切だな
暗くして使うときLEDが眩しいとウザい
しかも青だから目に突き刺さる
昔みたいに控えめな輝度で緑の奴とか絶滅したのか?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:46:35.32
FT04は発売当時銀石スレで評判が悪かったような…

>>151
メッシュケースが台頭したころから青色LEDが流行りだして
地味なのは淘汰された模様

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:51:13.20
青はまじでヤバイ
特に暗いところで青ばかり見てると1ヶ月程度で視力ガタ落ちになる
ネタ抜きに青早めておけ、あと光量抑えめのヤツのほうがいい

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:07:09.06
LEDなんて自分で工夫してどうにでも出来るからいいや

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:40:45.68
H230ポチった。

届いたら晒すわ。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/03/31(月) 11:05:37.44
このスレ的に人気のケースはどんなのがある?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/03/31(月) 11:08:30.02
R4、P100

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:03:35.09
corsair 760Tはいつ発売するんだ?
もう4月になるぞ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:22:17.36
GTX780積んでも問題ない、埃が入りにくいケースって何がある?
掃除してるけど部屋が埃っぽくて

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:19:16.61
俺もそれ知りたいんだよ。今頃になってFT02で組みたいと思ったが
底面フィルタをこまめに掃除しないと結構埃吸うよ、と九十九出言われたんで困っている
正圧ケースだから埃が入りにくいという固定観念があったのでこんなことを言われたのは意外だった
これは実際使っている人の意見を聞かなければどうにも仕方ない
誰か教えてください

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:23:28.86
一般的に底の方が埃多いんだから煙突ケースは埃をよく吸うよ
正圧はフィルター以外の場所から埃吸わないってだけ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:28:50.79
>>161
どうもありがとう、やはりショップ店員の言うとおりだったんだな
困ったな、まあ考える

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:53:32.50
ウチはRV02だけどキャスター付けて5cmほど嵩上げしたらフィルターに付く埃の量は減ったけど普通のケースに比べて少ないかは不明
ただし、フィルター以外からの埃の侵入は防げているようなのでトータルでみたら掃除は楽

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:54:10.69
ケースを空気清浄機で囲む

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:21:53.92
PCIe辺りで動作する空気清浄機があれば売れるかも…?

ここまで見た
  • 166
  • 137
  • 2014/03/31(月) 14:30:03.24
全段5.25インチ外部ベイのケース:

aerocool vs-92 black (5.25 x 8)は、amazon.co.uk で AVIDES という店
から日本へ本体は 44.37 ポンド、輸送費が 16.99 ポンド、
トータル 61.36 ポンド、日本円で、10,924 円で購入可能。

Inter-Tech K-six Smart (5.25 x 9)は、www.amazon.de で AVIDES という店から、
本体 58.30 ユーロ、輸送費 24.99 ユーロ、合計 83.29 ユーロ
日本円で、12,235円 で購入可能。


どちらも同じ店ではあるが、サイトは amazon.uk と amazon.de の違い
があるので注意。

汐見板金のAX1 よりだいぶ安く、機能性も良さげ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:07:12.17
フィルター掃除は掃除機で週一くらい吸引すればOKだろ
俺はこれでやってて何のトラブルもないわ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:14:10.27
>>155
何色買ったの?俺はH440の黒か白で迷ってる。

ここまで見た
  • 169
  • 160
  • 2014/03/31(月) 15:41:56.73
実はP280と迷っていたんだが、店員は
悪いことは言わないからP280にしておきなさい、とまで言っていた
しかし自分の欲しいケースを使うのが一番だよな
とにかく今日の午前0時まで考える

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:44:20.14
埃の多い部屋ならそれなりに埃を吸い込むことになるからフィルターの掃除はまめにしたほうがいいよ。特に
寝室にPC置いてるような場合は気をつけたほうがいい。住んでる地域が空気が綺麗なら部屋の換気をこまめ
にするのも効果的。

正圧設計のケースはフィルターの綺麗な状態を前提にしてるから、埃でフィルターが目詰まりして吸気量が減ると
ケース内部の正圧が保てなくなってケースの隙間から埃が侵入しやすくなる。早め早めの掃除がケース内部の
埃の侵入を防ぐ秘訣

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:54:44.76
空気が綺麗な土地だけど土埃砂埃を忘れてもらっちゃ困る

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/31(月) 18:33:36.54
全段5インチベイの Centurion 590 の最大の欠点は、リセットスイッチが
存在しない事。

対策としては背面の水冷ホールから、アイネックスの「リセットスイッチ」
を引き出して使う手があるが、見栄えは悪くなる。

USB3.0 のポートも全く存在しない事や、電源付近の裏配線用の穴の大きさが
小さい事、なども欠点。内部が裸スチールなのは見方によっては欠点でも
あり利点でもある。利点としてはよく冷えそうな事。

拡張スロットの留め具がワンタッチ式なのは、欠点になる可能性もある
そうだが、外すとネジで止められるかな。

前面パネルは引っ張るだけで簡単に外せるらしいのは利点。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/31(月) 18:39:35.73
AeroCool Vs-9 Advance で気になるのは、側面用の開閉ノブが、
背面の拡張スロットに被さっている事。

以下のサイトの背面の写真を見て欲しい:

http://www.aerocool.com.tw/pgs/pgs-v/180.html

写真で、赤いメッシュの拡張スロットカバーの右側に、
不思議な輪っかが見える。スロットにコネクタ類が出ている場合、
これと衝突しないのか心配。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:37:11.80
DefineR4使ってる人に聞きたいんだけど
POWER LEDコネクタってついてる?
HDDアクセスランプしかつかないんだけど

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:50:14.84
ていうかPOWERLEDしかついてないんじゃなかったっけ?
逆につけてますよ、俺は元々HDDアクセスするたびに点滅
するの嫌いでどんなケースでもつけないからうろ覚えだけど

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:08:45.11
そうみたいだな サンキュー

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:56:51.44
>>174
HDD LEDはPOWER LEDの横にホットボンドで頑張れ。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/31(月) 21:35:18.94
>>168
日焼けがちょっと怖いけど白にしたよ。
黒はフロントがつや消しじゃないのがちょっとね。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/03/31(月) 21:41:25.20
>>178
ならH440買えばよかったじゃない あれつや消しの黒でしょ?俺白使ってるけど変色してないよー

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:04:31.02
Silencio

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:49:00.86
上の方で前段5インチベイの話題があったがantecの902が抜けていたな
まぁ型落ちに近いし仕方ないか

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:59:09.44
>>160
P180とFT02餅だけどP280相当に換算して大雑把に書きます。後1分もあれば十分ですね
冷却・静音
P280はケースファン1000rpmまでがオススメ、HDDの防振ゴムの性能が抜けてる
FT02はHDDの防振ゴムがショボくてあっという間にペッタンコ、そういうのが好きならどうぞ

ホコリ
P280は背面からも吸気するので要対策
FT02は簡易水冷にしなければ天板のFANは必要ないので正圧キープ可
・考慮1:吸気ファン12cmx2と18cmx3の風量差
・考慮2:普通のケースで前面下と中央でそれほほホコリに差があるのか
・邪道1:フィルターはこまめに掃除しない方が内部はキレイ^^v

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:00:00.55
DAISOで売ってる防振ゴムってジェル状のとやや硬めのポリウレタンゴム製のがあるけど
硬いのじゃあんまり効果ない?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:13:17.42
画像がないとわかり辛いだろうから一応画像ね
他人が上げた画像だけど

(硬いほう)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1040920/p1.jpg
(ゲル状のほう)
http://livedoor.blogimg.jp/hiro_vmax/imgs/3/1/3108a6f6.JPG

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:50:00.91
100円なら両方買っちゃえばよくね?
あと、P280は知らんがP180のシリコンは柔らかいよ
R4に移植して、R4標準の固めのゴムと混在させてるけど
差は感じられないなー

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:01:38.64
P280つっても後期型の廉価版みたいなのは絶対止めとけ
窒息系で爆熱の糞箱だから

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:56:11.49
p280って、ケースファンが3つあって強めの1つと弱めの2つあった場合どう配置するのがええの?
とりあえず吸気のため強めのをフロント上にして、弱いの2つはフロント下とケース内はマザボに近いから上って感じにしてるけど
強ファンの風が弱ファンに当たって無駄になってる気もするし、3.5インチベイ挟んで重なる感じのファンの配置ってどうすればいいのかよくわからん

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/04/01(火) 02:12:19.99
>>187
ここ読むといいかも
http://www.pugetsystems.com/labs/articles/Product-Qualification-Antec-P280-Chassis-122/page3

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/04/01(火) 02:29:56.95
>>183
減衰させる周波数が違う。
PCの振動はファンやHDD由来の高周波が主だから、理論的には硬い方が合うはず。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/04/01(火) 03:40:28.45
>>189
そうなのか・・・壁と共振してるから高周波じゃなさそうなんだけど
やわらかいやつ使ってみるかな

ここまで見た
ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/04/01(火) 06:48:21.47
>>191
(U^ω^)わんわんお!

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/04/01(火) 09:42:15.24
HopLiteGTマダー

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/04/01(火) 10:50:09.71
>>181
側面が透明で金属板がないため電磁波被爆、上面のファンが無骨、
USBポート類が、斜め上を向いてしまっていてラック下だとぶつかる恐れ
があるなど、問題多数。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/04/01(火) 10:52:04.66
R4高くなりすぎワロタ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/04/01(火) 11:01:31.42
>>172
リセットスイッチに関して。

安価で適したスイッチを探してみた。

DS-258-K-R というへっこんだ感じのプッシュスイッチが マルツパーツで140円
ネジ式で、パネルに直径12.2mmの穴を空ければ付けられる。

LTM-01-Gは、真っ平らな直径14.7mmのスイッチで、スナップ・イン式なので、
パネルには、単純な円の穴だけでは回転してしまうので、回転が気になるなら、
何かちょっとひっかかるような物を付ける必要がありそうだが、

LTM3-02-xx, xx=G(グレー),M(緑),R(赤)がDAIWA musenの通販で215円
LTM3-01-G(フジソク、グレー) が、秋月で50円

で売っている。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:11:53.79
R4の値上げ率やばいなw
消費税増税とかそんなレベルじゃねぇ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:18:38.58
R4はホワイトだけ安くてブラックは今ぐらいの値段だったぞ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:20:07.96
>>197
これからもっと便乗値上げがくるよ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:26:02.09
また工場で雨漏りでもあったの?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード