facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/28(金) 01:21:54.21
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 161台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393674721/

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

■画像アップローダー
http://jisaku.155cm.com/

■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:14:50.46
俺はFT02から乗り替えられない

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:15:26.05
今は凝ったギミックや使い勝手がものすごい良い製品が数多く出ているが
品質の悪さに愕然とするはず

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:24:45.92
タワー型はなんか無骨すぎるからキューブ型にしたい
キューブだと机の上に置いてもちょっとオサレだし
キューブ型使ってる人、おすすめケースおせえてください

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:33:52.77
HAF XBが最高のキューブ
ほぼ万能

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:09:55.36
PC-Q33かな
小さいわりによくできている
itxだけど

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:18:07.60
>>128
タワー型から移行するならObsidian 250Dとか
もっとコンパクトならMiniITXスレへ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:30:37.82
XL R2の天板穴塞ぐパーツがぴったり取り付けられない
1度外すとちゃんと締まらなくなる

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:37:15.97
おしゃれ感出したいなら
アビーみたいなアルミキューブに手を出せばいいんじゃね
コスパとか拡張性は結構犠牲になるが

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:39:15.87
全段または多くの5.25インチベイがある現役のケースを探していたら、

・Apevia, X-SUPRA G-Type X-SUPRAG-BL Black; 5.25''x5, 3.25''(ex)x2, 442x195x500
・Inter-Tech(ドイツ), K-six Smart; 5.25''x9(全段)
・AeroCool VS-9 または VS-9 Advance; 5.25''x9/8(全段), 3.25''(ex)x0/1, VGA:295mm

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:44:51.23
つRV03

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:54:39.38
DSの青いのが気になってる

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:12:59.06
多くの外部ベイ(5.25''全段など)を備えたATXフォーム・ファクターの
ミドルタワーの現役のケースを世界から探した。

VGAカード・スペースは、10.5インチ(266.7mm)あれば良いとされるが、
主流な物でも、突起部を含めると275mmや279mm、突起部無しだと265mm
程度なので、それらが入る事を重視。さらに、USBポートやAudioポート
が(上面ではなく)前面にあり、寸法は奥行きが510mm以下を選択。電磁
波公害を避けるため、側面が透明でないかを明記。

・メーカー, 名称
 5.25''(外部)ベイ数, 3.25''(外部)ベイ数, 寸法 HxWxD(mm), 最大VGA(mm)
 側面の様子


・Apevia, X-SUPRA G-Type X-SUPRAG-BL Black
 5, 2, 457x203x508, 不明
 透明

・Inter-Tech(ドイツ), K-six Smart
 9(全段), 0, 442x195x500, ベイ部分にまで挿入するとかなりの長さ
 ファン穴x2

・AeroCool, VS-9 または VS-9 Advance
 9/8(全段), 0/1, 430x190x493, ベイに挿入しなくても 295
 メッシュ穴
 
・AeroCool, VS-92
 8(全段), 0, 455x200x460(前面パネル無しだと420x190x435), 長さ410(高さ149)
 ファン穴x2


ただし、上記はいずれも日本では入手先が不明。どこか、日本で通販で購入出来ないだろうか?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:25:14.92
書き忘れたが:

・Apevia, X-SUPRA G-Type X-SUPRAG-BL Black
 電源上置き, 内部3.5インチベイx3は横向き
 選択基準に反するI/O類は上面にあるらしい(スマソ)。

・Inter-Tech(ドイツ), K-six Smart
 電源下置き, 裏配線可能, 水冷対応

・AeroCool, VS-9 または VS-9 Advance
 電源下置き, 水冷対応
 裏配線は出来ないかもしれないが、似た位置に「ケーブルクリップ有り」

・AeroCool, VS-9 Advance
 電源下置き, 裏配線(ケーブルホール)可能, 水冷対応

・AeroCool, VS-92
 電源下置き, 裏配線可能, 水冷対応

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:58:31.49
汐見板金のAX1も5インチベイ9段か10段あった気が

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:02:43.67
ツクモでCM690?勧められたんだけどここでの評価はどうなんだろう?
取り敢えず冷えりゃいいんだが

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:26:58.41
販売終了だと思っていたが、まだ現役だと知ったので追加:

・CoolerMaster, Centurion 590
 9/8(全段), 0/1, 440x210x510, ベイに挿入しなくても 285.5
 側面にファン穴 x 2
 ・5インチ3段分に3.5インチHDDを4つ入れられケージがある。
 ・前面に USB 2.0 x 2, IEEE 1394 x 1, MIC x 1, SPK x 1 (HD/AC'97)ポート
  電源SW, RES-SW有り
 ・電源下置き, 裏配線として「ケーブル・マネジメント・ホール」有り
 ・CaseManiacで14,399円で納期2〜5日, コムロードで12,977円


・汐見板金, AX1
 全段5.25インチベイだが、とても高価

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:31:11.21
>>141
汐見買えばいい
日本でしか買えないから満足度は限りなく高いだろう

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:43:54.22
この中で、唯一「Inter-Tech(ドイツ), K-six Smart」だけが、5.25インチ
ベゼルにタブが付いており、前面パネルを外さなくても簡単に外せる。

いずれのケースも 5インチベイが多いので、容易に
Thermaltake Level 10 GTS や、Nofan CS-80 のようなホットスワップベイを
追加する事が可能。


Inter-Tech Gmbh から、Wechselrahmen VT-315 なる名前で、2014/01/27に、

5.25ドライブベイに、SATA ドライブを複数個マウントできるリムーバブル
ケージが発売されている。

VT-106: 1段に 1 つ
VT-213: 2段に 3 つ
VT-314: 3段に 4 つ
VT-315: 3段に 5 つ

VT-106 以外は、冷却ファンを内臓



似たような製品に、Icy Dock MB455SPF-B がある。これは縦に並ぶ。


CREMAX社 ICYDOCK MB973SP-2B

5.25''ベイ2段に 3.5 HDDケージ x 3 (SATA 6Gbps 対応)
USB3.0 外部ポート x 2 もついている。
後部に 80mm ファン附属。
風速は、Auto, High, Low。
HDDをカートリッジ無しで直接入れるタイプ。



HDDのコネクタの抜き差しは、保証上、50回までとなっているので、
心配ならば、OWLTECHやRATOCのカートリッジ・タイプを選ぶ。その場合、
抜き差しの上限回数が500回程度にアップするし、故障してもカートリッジ
だけを取り替えればHDDは使い続けられる。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:08:41.80
・マザボ
H87-PRO ¥9,919.00
・CPU
Core i7 4770 BOX ¥31,890.00
・グラボ
R9 290X Twin Frozr 4S OC [PCIExp 4GB] ¥69,800.00
・電源750w
SF-750P14PE ¥13,726.00
・メモリ
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ¥8,980.00
・HDD
WD10EZEX [1TB SATA600 7200] ¥6,177.00
・ドライブ
BH14NS48 BL バルク [付属ソフトあり] ¥6,915.00
・ケース
SST-FT04S-W [シルバー] ¥24,980.00

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:21:38.78
桁が違うなw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:47:14.29
よく見ろ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:26:18.85
>>146
日本の通貨に、円以下の単位があると思ってる?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:22:06.14
家に10銭札あるけど換金出来るんだろうか

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:50:24.92
,と.の違いもそうだが、.の位置的にわかりそうな物だが

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:59:22.92
マジレスされましても・・・

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/03/31(月) 04:38:00.25
LEDってなかなか大切だな
暗くして使うときLEDが眩しいとウザい
しかも青だから目に突き刺さる
昔みたいに控えめな輝度で緑の奴とか絶滅したのか?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:46:35.32
FT04は発売当時銀石スレで評判が悪かったような…

>>151
メッシュケースが台頭したころから青色LEDが流行りだして
地味なのは淘汰された模様

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:51:13.20
青はまじでヤバイ
特に暗いところで青ばかり見てると1ヶ月程度で視力ガタ落ちになる
ネタ抜きに青早めておけ、あと光量抑えめのヤツのほうがいい

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:07:09.06
LEDなんて自分で工夫してどうにでも出来るからいいや

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:40:45.68
H230ポチった。

届いたら晒すわ。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/03/31(月) 11:05:37.44
このスレ的に人気のケースはどんなのがある?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/03/31(月) 11:08:30.02
R4、P100

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:03:35.09
corsair 760Tはいつ発売するんだ?
もう4月になるぞ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:22:17.36
GTX780積んでも問題ない、埃が入りにくいケースって何がある?
掃除してるけど部屋が埃っぽくて

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:19:16.61
俺もそれ知りたいんだよ。今頃になってFT02で組みたいと思ったが
底面フィルタをこまめに掃除しないと結構埃吸うよ、と九十九出言われたんで困っている
正圧ケースだから埃が入りにくいという固定観念があったのでこんなことを言われたのは意外だった
これは実際使っている人の意見を聞かなければどうにも仕方ない
誰か教えてください

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:23:28.86
一般的に底の方が埃多いんだから煙突ケースは埃をよく吸うよ
正圧はフィルター以外の場所から埃吸わないってだけ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:28:50.79
>>161
どうもありがとう、やはりショップ店員の言うとおりだったんだな
困ったな、まあ考える

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:53:32.50
ウチはRV02だけどキャスター付けて5cmほど嵩上げしたらフィルターに付く埃の量は減ったけど普通のケースに比べて少ないかは不明
ただし、フィルター以外からの埃の侵入は防げているようなのでトータルでみたら掃除は楽

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:54:10.69
ケースを空気清浄機で囲む

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:21:53.92
PCIe辺りで動作する空気清浄機があれば売れるかも…?

ここまで見た
  • 166
  • 137
  • 2014/03/31(月) 14:30:03.24
全段5.25インチ外部ベイのケース:

aerocool vs-92 black (5.25 x 8)は、amazon.co.uk で AVIDES という店
から日本へ本体は 44.37 ポンド、輸送費が 16.99 ポンド、
トータル 61.36 ポンド、日本円で、10,924 円で購入可能。

Inter-Tech K-six Smart (5.25 x 9)は、www.amazon.de で AVIDES という店から、
本体 58.30 ユーロ、輸送費 24.99 ユーロ、合計 83.29 ユーロ
日本円で、12,235円 で購入可能。


どちらも同じ店ではあるが、サイトは amazon.uk と amazon.de の違い
があるので注意。

汐見板金のAX1 よりだいぶ安く、機能性も良さげ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:07:12.17
フィルター掃除は掃除機で週一くらい吸引すればOKだろ
俺はこれでやってて何のトラブルもないわ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:14:10.27
>>155
何色買ったの?俺はH440の黒か白で迷ってる。

ここまで見た
  • 169
  • 160
  • 2014/03/31(月) 15:41:56.73
実はP280と迷っていたんだが、店員は
悪いことは言わないからP280にしておきなさい、とまで言っていた
しかし自分の欲しいケースを使うのが一番だよな
とにかく今日の午前0時まで考える

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:44:20.14
埃の多い部屋ならそれなりに埃を吸い込むことになるからフィルターの掃除はまめにしたほうがいいよ。特に
寝室にPC置いてるような場合は気をつけたほうがいい。住んでる地域が空気が綺麗なら部屋の換気をこまめ
にするのも効果的。

正圧設計のケースはフィルターの綺麗な状態を前提にしてるから、埃でフィルターが目詰まりして吸気量が減ると
ケース内部の正圧が保てなくなってケースの隙間から埃が侵入しやすくなる。早め早めの掃除がケース内部の
埃の侵入を防ぐ秘訣

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:54:44.76
空気が綺麗な土地だけど土埃砂埃を忘れてもらっちゃ困る

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/31(月) 18:33:36.54
全段5インチベイの Centurion 590 の最大の欠点は、リセットスイッチが
存在しない事。

対策としては背面の水冷ホールから、アイネックスの「リセットスイッチ」
を引き出して使う手があるが、見栄えは悪くなる。

USB3.0 のポートも全く存在しない事や、電源付近の裏配線用の穴の大きさが
小さい事、なども欠点。内部が裸スチールなのは見方によっては欠点でも
あり利点でもある。利点としてはよく冷えそうな事。

拡張スロットの留め具がワンタッチ式なのは、欠点になる可能性もある
そうだが、外すとネジで止められるかな。

前面パネルは引っ張るだけで簡単に外せるらしいのは利点。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/31(月) 18:39:35.73
AeroCool Vs-9 Advance で気になるのは、側面用の開閉ノブが、
背面の拡張スロットに被さっている事。

以下のサイトの背面の写真を見て欲しい:

http://www.aerocool.com.tw/pgs/pgs-v/180.html

写真で、赤いメッシュの拡張スロットカバーの右側に、
不思議な輪っかが見える。スロットにコネクタ類が出ている場合、
これと衝突しないのか心配。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:37:11.80
DefineR4使ってる人に聞きたいんだけど
POWER LEDコネクタってついてる?
HDDアクセスランプしかつかないんだけど

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:50:14.84
ていうかPOWERLEDしかついてないんじゃなかったっけ?
逆につけてますよ、俺は元々HDDアクセスするたびに点滅
するの嫌いでどんなケースでもつけないからうろ覚えだけど

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:08:45.11
そうみたいだな サンキュー

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード