facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/24(月) 23:24:03.32
 |??||l??l|
 |??||l??l|
 |    ||l??l| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
?????./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証、しかし、ほどほどに。
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いが始まる・・・。

前スレ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 242人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390673380/

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/06/21(土) 18:54:05.27
レゴのPCケースを売ればいいんじゃないか。電源とマザーとCPUもセットで。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/06/21(土) 19:14:45.02
>>801
へそくりの保管場所としての価値は高いぞ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/06/21(土) 19:29:53.28
>>804
高速ファンで紙幣を細かく刻むんですねわかります

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/06/21(土) 19:34:15.53
ヘソクリはネットバンクに全部突っ込んでるな…

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/06/21(土) 19:35:31.70
「さっき廃品回収車が回ってきたから、アンタの古くてダサいパソコン引き取ってもらったわ!」

「ハイこれ、1000円も貰えたわよ!」

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/06/21(土) 20:01:09.56
>>807
予備パーツ一式、それに似たことやられたわ
身内が相手なだけに、怒れない…

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/06/21(土) 20:25:50.57
身内だからこそ怒るべきだろ。
まぁ怒れないのを分かってるからこそ捨てられたんだろうけど。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/06/21(土) 20:33:58.55
>>809
鬱病患ってヒッキーじみた人間になってたから、怒れなかった
今使ってるパソコンが壊れた時・買い替えの時に痛い目見てもらう
運よく自分用には1台分の予備がある、これは渡せない

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/06/21(土) 21:25:42.31
>運よく
違うと思います!


壊れたら嫁にPCを一式IYHの言い訳ができるので、
あえて予備品を置いていない!!!

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/06/21(土) 21:46:08.74
>>797
自作が下火になった直接的な原因は不景気続きで単に若者が貧乏になったからだと思う。
よく最新の3Dゲームがストレス無く遊べるPCという条件で聞かれるが、CPUの値段を言っただけで黙ってしまう。そこらの安ノートが買える金額になるから。
大抵出してくる金額は5万〜7万でよくて10万だが、OSと液晶込みだとそんな予算じゃとてもじゃないが要求を満たせないわ。
ユーザーレベル考えると中古やジャンクのパーツは論外。もう二度と知人に(ryになるのは目に見えてる。
つまり本来市場を担うべき若い消費者の手が出ない、出せない状況ってのがある。興味を示す奴は意外と多いんだけどね。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/06/21(土) 21:56:47.33
>>811
IYHの口実が作れない状態なんで、予備は確保してないといけない
家族共用のマシンはソケ939、DDR、AGPなんで、もう保守は諦めた
まあ、iPadで事足りるみたいなんで、いっそ与えなくてもいいかも

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/06/21(土) 22:47:52.30
柴漬け食べたい・・・

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/06/22(日) 09:25:35.81
>>812
貧乏になった事が直接の原因じゃなくて、ノートPCが主流になったことと、
メーカ製PCの価格低下と、性能底上げで自作に手を出すまでも無くなった事じゃね

2000年代初頭ぐらいまではメーカー製PCだとコストを抑えるためにメモリが少なすぎるのが普通で、
最低でもメモリの増設ぐらいしないとまともに使えなかったじゃん

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/06/22(日) 09:31:45.76
今もまたWin8がメモリ少な目でも行けるようになったせいかケチり始めてるけどな
せっかく最低4GBだったのがちらほら2GBのが…

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/06/22(日) 09:32:29.96
ノートというよりスマートホンとタブレットだナ

もともと、PCなんて必要なかったのヨ
ネットとメールだけできたらそれでいいんだよ

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/06/22(日) 10:16:40.18
自作が下火な理由は、「自作に求めていたもの」が失われたからだと思う。

・安くてハイスペックなPCを手に入れたい→格安ノートPCが台頭
・先進的テクノロジーをいち早く体験したい→パソコンはレガシー。トレンドはスマホ・タブレットに移行
・精度の低いパーツを改造して自分流に!→パーツの完成度が概ね高くなった
・パソコンは一家に一台の時代→パソコンは職場で仕方なく使うもの

パソコンは時代の寵児ではなくなったんだよ。
おかげでスレ住人同志諸君も事案数自体は減って幾らか楽になったかもしれんが。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/06/22(日) 12:36:07.87
バブル期の頃に若者がメディアに踊らされて必要もない高価な車買ってたみたいに、
ITバブル期に対して必要もないPC買ってただけだもんな
一言で言っちゃえばライフスタイルの変化?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/06/22(日) 13:28:16.89
個人的には大抵の電気製品はPCみたいなもんだから
温度計とにらめっこしてエアフロー管理したり
壊れた時に何処が壊れたか診断出来るスキルが身についていいと思うんだけどな。
この前カーナビ自前で修理したらディーラーが新しいの買ってよ。
って不機嫌になってた。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/06/22(日) 13:39:41.17
カーナビもスマホで済む時代に車載カーナビ買えとかw って笑ってやればよかったんだよ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/06/22(日) 14:07:08.55
>>816
メモリ高くなったせいで必要量の問題じゃないだろ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/06/22(日) 14:37:37.85
>>821
パイオニアも遂に…
海外のオーディオメーカーは隙間産業として逞しく生き残っている
例も多いのに、日本のオーディオメーカーは大きくなり過ぎて今更
規模縮小とかできなかった所為か消えていく所だらけだなぁ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/06/22(日) 18:15:55.07
>>735
オマエファッション語れるのか

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/06/22(日) 18:39:02.33
>>821
スマホのカーナビは、GPS精度と道案内の性能や見やすさがまだ使えるに値する性能無いだろ…
純正車載ナビの便利さと性能には遠く及ばない

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:00:36.91
>>825
スマホのカーナビアプリで事足りる人がそれで足りるって言ってるんだから
「精度ガー」「機能ガー」「視認性ガー」とか言っても…
「スマホがあればPCなんか必要無い」って言ってる奴と同じで、それで事足りちゃうんだから

「スマホは車に載らない時でも使えるけど、カーナビは車に乗ってる時しか使えないし―」って感じか
ドライブレコーダー搭載でまさかの事故の時安心とか、車両盗難時に威力発揮みたいな売り方した方がマシなんじゃね

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:10:01.53
スマホのカーナビは紙の地図の延長よね

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:28:09.42
カーナビは、最終的には自動運転とかの自動車の根幹に関わる機能につながっているから
自動車会社は手放したくないだろうし、スマートホンで代替されちゃ困るものなんだよな('A`)

逆に言って、Googleとかに自動車会社が抑えられてしまう最悪のパターンも見えてきてるってことだ('A`)

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:35:48.85
>>826
確かに、紙の地図で事足りず人にナビの便利さ語るのと同じで意味のない事だな…

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:36:15.92
>>829
事足りず→事足りる

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:42:40.15
たしかにちゃんとしたナビがあれば便利なんだろうけど
導入コストと使用頻度考えるとスマホのナビでいいやってなる

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/06/22(日) 22:09:12.18
>>828
それは開発者側の理屈であって、消費者には全く関係ないから仕方ない

>>831
そうなんだよね
ちゃんとしたカメラに比べてスマホはレンズが悪いから〜
ちゃんとした携帯型音楽プレイヤーに比べてスマホは音質が悪いから〜
とか言われても、大体の人はスマホ程度の性能で必要十分って感じになっちゃう

実際にそっちを使ってみてスマホで十分って判断したならともかく、
最初からスマホでできるから専用機器なんて必要無いって判断してるならもったいないって思うけど

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/06/22(日) 22:29:38.13
>>832
カメラは室内とか暗所性能が明らかに違うし
携帯型音楽プレイヤーも通勤や通学で毎日使うなら
バッテリーの持ちを考えて個別に持つ意味もあるけど
組み込みのナビは月一とか下手すると年に片手で数えるほども使わないなんてざらにあるし
まぁそんな理由もあって自作PCからスマホに人が流れて行って
多作依頼も減ってるんだと思うと無理やりスレの本筋に戻してみるw

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/06/22(日) 22:33:49.51
上でも書かれているけど、
カーナビが必要な場合は限られているんだよな・・・
10万オプションとして本当に必要なのは年に4回くらい?
とか考えると単価高すぎ
少々性能が悪くてもいいっす、ってなるよね



>カーナビは、最終的には自動運転とかの自動車の根幹に関わる機能
当分ないなwwwwww
現状の半自動運転系は別のアマタ持ってやってるよ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/06/22(日) 22:43:20.49
地図は更新料が高すぎるのがなぁ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/06/22(日) 23:21:31.34
>>818
スマホやタブレットって自作離れと関係あるかなあ?
そりゃPCそのものが廃れてきた大きな要因ではあるだろうけど
元より自作PCってのは物好きな人が半ば趣味でやるもので大衆のトレンドなんぞとは相容れない分野だろ?
大衆がPC離れしたからって自作マニアまでPC離れすることにはならないと思うけどな。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/06/22(日) 23:40:24.18
そうだよねーこの手の趣味は長く続ける人、卒業していく人
新たに入門してくる人で成り立っている
その中で入門してくる人が減ってきているってのが現実だと思う
今の若者は好き好んで茨の道を歩むなんてことはしないからね〜

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/06/23(月) 00:31:35.92
茨というか昔みたいにメモリレシテイきっちり調整したり
ジャンパーピン入れ替えたり
相性もシビアじゃないから今はパーツはめて電源いれるだけなんよね。
初自作がpen4 630で色々読み漁ったっけなぁ。
最近i5 マシン組んだけどOCするしない以外は全自動なのよね。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/06/23(月) 00:44:19.87
OCもボタン一つでできるのもあったり

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/06/23(月) 01:59:54.33
ISAの頃はカード追加するのも大変だったなぁ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/06/23(月) 07:07:56.23
つ IRQ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/06/23(月) 14:07:55.06
【W杯】韓国戦でアルジェリア選手にレーザーポインター ネットで批判殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140623-00000524-san-socc


<゚`Д´゚/> ち、違うニダ!チョクバリがやったニダ!!

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/06/24(火) 04:57:20.34
お世話になってる人からの依頼で組むことになったんだけど、予算目一杯でその人の用途にはオーバースペック気味に組むか、相応の性能にして予算を余らせて返すか、構成よりそっちのほうがはるかに悩んでる。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/06/24(火) 05:17:43.69
勝手に悩んでないでここではなく本人と相談しろよ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/06/24(火) 06:39:00.18
そうそう。本人に相談せずに勝手にやったら、どれだけ安価高性能に仕上げても相手の気分を害するだけ
超高性能を大サービス価格で作って、ネットに「これって詐欺じゃないか」みたいな相談を書き込まれた奴もいる
(”カノーピス”でググれ)

相談してもまとまらなかったら、自分には無理だといって手を引け。それがお互いのためだ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/06/24(火) 13:13:00.48
>>844
>>845
ありがとう、もう一度話してみようと思うわ、見積と構成見せた時に
7〜8万くらい位だったんだけど10万渡されて分からないから差額が出ても
君のいいと思う構成で組んでほしいと依頼されてて、用途的にもi3でも若干持て余す
かなって感じだったけどそう言ってくれるならi5で組んでしばらくは不満が出ないように
とかいろいろ考えてしまって悩んでいたんだ。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/06/24(火) 14:06:43.42
>>846
経緯からすると真っ当な依頼者だし恩もあるようだから、
用途や使用時間・設置場所などしっかりリサーチして、
性能・消費電力・外観・静音性・使い心地の良いIO等を導き出しせばいいんじゃない?
恩返しの意味も含めて。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/06/24(火) 15:41:00.92
まっとうな依頼者で手間賃とかでなくとも普段からのギブアンドテイクのある相手なら、ボったりケチったり足だして持ち出ししたりじゃなく、
ちゃんとした構成/見積/工程を考えてやりたいよな
そうなると、「自分の」じゃないから結構難しくて悩んじゃうのは判るw
俺ならケースと電源をちょっといいのにして、後々なにか付け加えたくなっても大丈夫なようにするかな

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/06/24(火) 20:23:37.90
一昔前金は出すから3D−CAD使える位の頼むと言われて
Quadroで組んだらFireGLが良かったとか言われて_| ̄|ε:`

動けば良いじゃんか、サフェ抜けとか起きてないんだし
つか・・・

俺の作ったマシンで割れのCATIAとか使うんじゃネーヨw
インスコ頼まれたけど拒否しましたよ・・・ええw

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/06/24(火) 20:24:37.92
必要十分の構成と、予算内でスペック上げた構成何パターンかを見積もりといっしょに持って行って
アドバイスしつつ最終的には依頼人に決定させるのが良いよ
他人が全部やると何かあった時に不満が出やすいけど、自分で選んだとなればそれも少しは収まるし

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/06/24(火) 21:54:02.77
言うべき時に言えない奴は無能だよね





役員様、ホントおねがいします('A`)

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/06/24(火) 23:54:20.45
>846

>君のいいと思う構成で組んでほしいと依頼されてて、

何か問題が起こった時に、こういうのが一番厄介なことになるし、
こういう頼み方をする奴に限って、不満が出やすい。
というか、こういうやつがこの板が想定しているエネミーの典型。

自分は全く何もしません宣言をして、
ボケーッと待ってたら自分の100%満足できるものが出来上がってくると
思ってる大馬鹿者。

そして、少しでも不満点が出てきたら、なぜこれを選んだんだの
あっちのほうがよかっただの言い出して、お前のせいにされてしまうぞ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/06/25(水) 03:14:25.06
>>846
結局のところ、個人に過ぎない自作パソオタに頼むよか業者に注文しろってことだよ
依頼者が真っ当という見解も出てるが、真っ当なら尚更、ちゃんとしたメーカーから買いなさいってこったw

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:59:49.21
>>850
相手がちゃんと時間取ってくれるならこのプランが一番いいよね
人間っていくら仲が良かろうが、相手の職業がサービスエンジニアだろうが
テンパってイチャモン付けて来るときは完全にお客様モードだしな。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード