facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/24(月) 23:24:03.32
 |??||l??l|
 |??||l??l|
 |    ||l??l| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
?????./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証、しかし、ほどほどに。
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いが始まる・・・。

前スレ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 242人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390673380/

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/06/08(日) 23:13:45.30
>>663
おっと貴様が誤爆したのは三笠だ。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/06/09(月) 08:50:41.46
>>666
>スキあらばどこも便乗値上げするからなーw
そりゃぁ誰だって商売である以上は儲け増やしたいよな
ボッタクリだなんだ言ってるおまえらも、自分の商売や給料が絡む話となれば掌返しするだろそれが普通だ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/06/09(月) 11:10:39.55
そういや近所のスーパーの話だけど、
消費税8%となった4月以降、それまでは「税込105円」の品物が「税別105円([小さく]税込113円)」になってたな。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/06/09(月) 12:28:46.35
材料、加工費の増税分あるから8円の値上げは仕方ないだろ

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/06/09(月) 12:41:11.93
>>674
なにその雪ダルマ式多重課税理論w
その理屈でいくなら、逆に減税したら減税額以上に値下げが可能って事だぜ?
>>673のは単なる便乗値上げで、素直に「値上げしました!」と居直ればいい話。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/06/09(月) 12:48:24.39
>>675
便乗値上げではないだろ
もう少し勉強しようねw

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/06/09(月) 13:31:11.68
8円のうちの非増税分5円が丸々便乗値上げ分とは言えないにしても、便乗分(増税分以外の理由)が含まれているのは事実でね?

もしそれが罷り通るのなら10%増税の時、
税込113円 → 税込124円(10%相当11円アップ)
も全然便乗とは言わないって話にならない?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/06/09(月) 13:36:06.86
メーカーが値上げして、流通が値上げして、最後に小売りにかかってくるのがわからないバカなんだろうな…
社会と関わりが無いと、夜中も製造や流通がうごいてるのが想像も出来ないんだろうな

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/06/09(月) 15:13:28.01
二重課税にならない仕組みなんだから+3ポイント分の増税で8ポイント分価格が上がるのはどう考えても便乗値上げだろ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/06/09(月) 16:27:42.64
原価上昇云々のくだりも上流で(便乗)値上げするのが原因だしな。
また税率変更の影響による本来不要なコストも発生しているのは事実だが、
+8%の価格上昇を全て増税のせいと片付けるのだけは流石におかしい。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/06/09(月) 16:48:07.31
>>678
高橋乙

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/06/09(月) 19:44:02.65
>>678
この場合、増税に合わせて、それらの理由分価格を上げてるという事になるので、
そうしなければ仕方なかったにしても、言葉の意味上は便乗値上げになるでしょ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/06/09(月) 22:46:20.30
1000円(税込み)が1080円カット(税込み)になったのは、仕入れ値が上がったからだったのか!

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/06/09(月) 23:40:09.91
スライスチーズの場合、以前は一袋10枚だったのが
値上げで一袋8枚になって、今回の増税でさらに7枚に減らす
とか露骨な容量減らしてる。しかも各社横並びでな。
素直に値上げしといた方がダメージ少ないだろ。

例えば、3TB HDDの金額で 2TB HDDが出て来たら、
購買意欲ガタ落ちだぞ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/06/09(月) 23:46:59.01
家賃は消費税かからないよね、確か

家賃収入で生計立ててるうちの大家さんも、特別なにも言ってこなかったし
こちらも聞かなかったし

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/06/10(火) 01:40:58.91
                                    儂
    _ □□    _      ___、、、     た  L   の
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  の   チ  S
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  は  カ  L
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  誰      コ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/  だ  を   マ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') あ   付  ン
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  っ  け  ド
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )!!    に
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:20:02.64
PCを作ってあげた後も、お前のPCのスペックはどんなんかと聞いてきて、
じゃあ、俺のにもあれを追加してくれ、これを追加してくれと
ええ、ええ、その度ごとに一日つぶして、お宅まで訪問して、作業してあげましたよ。
それでもお礼を言うわけでもなく、あれが気になる、これが気になるというばかり。

それで自作PCは楽しいわ〜って・・・。自作PCちゃうやろ。”自分で作る”から”自作”なの。
人の一日つぶして作業させて、究極の自分好みのカスタマイズPCが
安く手に入るんやから、そりゃ楽しいやろ。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:39:09.79
でもでもだって君の言い訳ショーでした。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/06/12(木) 05:38:19.81
>>687
なんだかんだ言いながらも作ってあげてるんだから
その人は変わらないんじゃねーの?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/06/12(木) 07:35:53.48
優しく
「材料選びに付き合ってやるから来週行こうぜ!」
ソイツの部屋でテレビを見ながら
「プラモデルと同じだから俺が横でみててやるよ」
コーヒー入れてゲームしながら
「インストールはパスワードとか見せないようにしないといけないから自分でやらないとな」
マンガ読みながら
「たりない奴は窓の杜とかから落すんだよ。自己責任の世界だから自分で決めて落すんだぞ」

「一通り終わったようだし明日早いから帰るわ」

ここまで見た
>>688
ムーミン乙!

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/06/12(木) 08:52:19.45
>>690
お前の方が詳しいし俺がやるより効率的だろ
なんで俺がわざわざやらないといけないんだ、早くやって^^。

こういうのがオチじゃないか

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/06/12(木) 09:47:49.56
助けず教えず関わらず

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/06/12(木) 12:09:27.85
後で文句言われたり、支払いバックレられたりしないように仕様書と納品書作ってしまうのが一番だな
もちろん実印か拇印を押させるようにな

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/06/12(木) 13:22:10.86
組んで欲しそうに構成を聞いてくる→
値段対して変わらないのでBTO進める→
カスタマイズで構成をじっくり聞いてくる→親切丁寧に答える→結局買わない
これを2〜3ヶ月に一回くらいでやられるんだけど意味が解らないよ…

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/06/12(木) 14:06:33.09
>>690
フッ甘いな、それではエネミーはかわせんよ

実際は1動作毎に聞いてくるわ、教えた通りにしないわ、すぐ脱線するわで
関わったら最後、こちらの安らぎなどないのさ…

しかもその日の内に家に帰りたければ、手を出すしかないと言うのに…

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/06/12(木) 14:52:30.64
>>696
手を出すってアレか
手に長い金定規持って指示を出して、指示通りに作業しないと
手の甲や頭を金定規でひっぱたくって鬼軍曹スタイルの事?

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/06/12(木) 15:14:54.67
>しかもその日の内に家に帰りたければ、手を出すしかないと言うのに…

未完のままでも「バハハ〜イ♪」という選択肢が無いあたり、
何気に責任感があって優しいなw

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/06/12(木) 15:53:39.53
自作坂

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/06/12(木) 16:07:00.54
>>698
このスレに愚痴りに来るような人は基本的に優しいんだよ
故にクイモノにもされやすい

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/06/12(木) 17:40:37.56
>>694
その約束事を平気で破るのがエネミー。

>>698>>700
その責任感、優しさを逆手に取ってくる奴らがエネミー。

そして自分が気に入らなければ、その責任感をネチネチついてくる。

あくまで”自作PC”というのは作った側から見たものであって、
作ってもらったほうから見たら、”オーダーメイドPC”だということに
気が付かないアンポンタン。

普通、オーダーメイドっていうのは通常価格より格段に値段が高くなるものなのに、
知り合いのよしみで安くでやってあげてるのに、全くそれに気が付かない。
それどころか、知り合いなんだから安くやってもらって当たり前とまで思っている。

ゆえに>>695は、間違っても俺が作ってあげようか?などと言ってはいけない。
エネミーはその一言を待っている。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:00:16.42
俺の親戚の勤めてるIT企業から俺に助けてくれって連絡があって
行ってみたらOSのインストール画面が出ないっていうんで
普通にやってみたらインストール画面に進んだ
原因が「press any key」が読めずにCDブートできてなかったことがあったな

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:01:01.67
エネミー云々より進んで奴隷になりに行ってる奴の方がイライラするわ
ID:mO5FGssDは優しいんじゃなくて甘いとか八方美人とか日和見とか顔色を伺うって言うんだよ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:03:18.98
>>702
それIT企業か?

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:03:41.06
エネmeって奴だ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:04:51.66
>>704
イット企業

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:38:54.05
>>703
何、あんたがイラついてんの?アホなの?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/06/12(木) 20:15:20.94
>>704
同族経営の零細なんでな
まあ、そんな例もあるってことで

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/06/12(木) 20:45:43.35
一口にIT企業って言っても色々なので一概には言えんけど、
IT技術に乏しいIT企業って存在価値あるのか?と思う。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:08:11.95
開発するのと、作業環境を整えるのは別モンです。

大概は、どちらもできるものですが、
たまーに前者だけの人間がおります。

後者のみは、情報システム部とか鯖管になります。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:19:43.60
>>693
サウザーだ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:30:15.56
PC上でWIndows動かす仕事でなければ、それほど知識がなくても不思議ではないだろ
あんまりうれしくない事態なのは事実だけど

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:33:33.38
>>710
確かに社内の個人毎ではそういう側面もあるけど、
仮にもITを名乗る企業が部外者にHELPを出すのは問題じゃないかな?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:43:32.28
技術云々の問題か?
画面に表示された英語くらい読めよって話だろ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:56:04.73
APIリファレンスが英語だから読めないとかいう職業開発者()が多いんだわ…
それくらい嫁といいたくなる

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/06/12(木) 22:12:02.57
>>714
いや、英語以前の問題だろw

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/06/12(木) 23:02:34.17
エラーメッセージに英語が表示された瞬間に諦める奴が多すぎる

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/06/12(木) 23:36:49.50
>>713
IT企業を名乗りながら実際の運用面技術面は全て外部の“協力会社”に丸投げな処なんて掃いて捨てるほど存在するんだが・・
むしろ設計開発キッティング運用全てを自社内で抱えてる処なんて皆無だぞ

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/06/13(金) 00:47:15.44
残念会社自慢かよw
全方位万全体制である必要も無いけどスッカラカンじゃなw

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/06/13(金) 00:49:19.39
anyなんてキーないぞ!?
こうですか、わ(ry

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/06/13(金) 00:53:53.27
IT風味会社

IT取り扱い窓口カンパニー

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード