facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/24(月) 23:24:03.32
 |??||l??l|
 |??||l??l|
 |    ||l??l| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
?????./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証、しかし、ほどほどに。
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いが始まる・・・。

前スレ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 242人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390673380/

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:06:32.11
えっ
極地(南極など)で液体窒素使ってた人もいたって!?(難聴)

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:09:14.09
放熱フィン以外マザーごと樹脂で固めて水没でええやん

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:18:40.71
>>518見て思いついた
PCの排熱を熱帯魚水槽のヒーター代わりにすれば良くね?

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:21:32.92
改造バカかハンダでGOか忘れたけど、アクリル樹脂で固めて水没っていうのはやってたな
樹脂が固まる過程で生じる熱でマザーが歪んで回路断線する危険もあったらしいが、
それさえクリアすれば案外イケてたような覚えが



ただし、CPUもメモリも二度と換装できない

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:27:05.18
つホットボンド

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:28:03.13
シリコン塗布なら手でボロボロ崩せるかも……ってそこまでする必要ないよね、うん

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:53:35.86
>>522
改造バカじゃなかったかな
二液混合の樹脂で、一回目は計量せず目分量でやって固まらなかったとかやってた気がする
CPU部分だけ露出するようにして、そこに液体窒素投入して冷却とかもやってたな
あとはフロリナートで液没PCとか

まあ、こういう系統って大抵は失敗か、成功しても実用性なしだったりするよな
実用的だったら個人用水冷システムみたいにその内商用ベースに乗っちゃったりするし

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:06:15.44
油没ってのもあったような。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:19:24.46
エアコンの風をアルミダクトなんかで導入したらいいよっ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:29:22.53
コップ並々のキンキンなむぎちゃ置いておけばおk

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:34:35.57
>>522
アクリルだかエポキシだかで丸ごと固めるってのはPC以前にオーディオの
アンプでやっていた記事を見た覚えが有るな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2014/05/12(月) 04:09:58.81
そうだ南極にPC設置しよう

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:47:09.72
水冷システムに車のヒーター部分をつないでトイレの水タンクに漬けたらどうだろ?
トイレを流すたび水道水が入れ替わる仕組み

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:04:09.34
>>531
外部にでっかいタンクとラジエータ付けた方が…

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:34:35.11
トイレまで送水パイプ伸ばすなら、
パイプから放熱しやすいようにしたらそれで終わりな気がするけど

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:53:52.60
エアコンの吸気口にハジメちゃんのソアラみたいなオイルクーラーみたいなのをぶら下げるとか

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:26:16.12
>>534

シャコタンブギかよ(笑)

懐かしいなぁ。
近所にまだあのソアラ乗ってる人いるわ。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/05/17(土) 08:02:50.81
>>534
ダクト帝国スレって、過去ログ行きになったのか。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/05/20(火) 07:59:53.19
おうおうどうしたよ、過疎ってるジャマイカ

皆サポっているのかな?

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/05/20(火) 12:30:50.37
ライトな層は、ほとんどタブレットに行ってくれたおかげで
平穏な生活ができるよw

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/05/20(火) 12:35:59.53
油断するなよ
ヤツらはこっちが知ってようがなかろうが、厄介ごとを持ち込んでくるからな
そして「オレはソレ持ってないから知らん 買った店行け」と至極真っ当なことを言うと、「チッ、ツカエネーナ」
お前に使われてやる筋合いはねーよ死ねw

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/05/20(火) 13:46:02.13
うん
「ツカエネーのはお前じゃねーか。自分でやれ」

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/05/20(火) 22:17:51.63
パーツ高いからねOSもDSP板でも安いとは言えんし断る理由が多くていい

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/05/21(水) 02:30:20.52
ヤフオクならOSが安く買えるからそれでうんたらかんたら・・・

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/05/21(水) 03:44:09.73
その後

壁紙が黒くなってネットが使えなくなったからうんたらかんたら・・・

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/05/21(水) 04:01:20.00
少なくとも、使える使えないで語るような奴は友人ではない
相手がこちらを友人と思っていても、友人でいたくはない
恐らくそいつとは友人の定義が違うのだろうから…

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/05/21(水) 12:22:09.61
>>541
何よりスマホが登場してから「場所をとる」という理由で一般不人気驀進中だからな
ありがたいことです

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/05/21(水) 12:23:50.87
ああOSなら持ってるからいいよその分うんたら

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/05/21(水) 12:25:54.13
うさぎ小屋は大変だな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/05/21(水) 13:14:43.12
>>547
あと「持ち運べない」も追加でw
あいつら四六時中SMSやるためだけにネット繋いでるから

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/05/21(水) 13:20:23.15
SMSまさかの人気上昇

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/05/21(水) 13:34:30.33
泥タブの存在もありがたい
一般適用途ならタブレットでも買ったほうが手軽で便利だよの一言で済む

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/05/21(水) 17:58:59.25
>>549
字数制限があるから内容が絞れて人気急上昇

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/05/21(水) 18:29:21.53
>>549
ああうn
誤字なんだ
ごめん

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/05/21(水) 23:06:24.04
一般人がプロ用の調理器具を使っても管理が面倒なだけでメリットなんか無いのと一緒で
PCで有る必要が無いなら、スマフォとかタブレット選ぶのが賢いやね

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/05/22(木) 00:58:54.95
>>551
TwitterとSMSどこで差が付いたのか

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/05/22(木) 08:16:11.23
つか手軽だしな、電話番号だけで通じるから

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/05/22(木) 10:08:45.26
>>548
最近は艦これ用途も追加

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/05/22(木) 11:24:50.97
なんでや!win8タブだってあるやろ!

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/05/22(木) 11:41:27.11
Winタブは割と真面目にとどめだった
「泥やiぽんじゃ使えない機能が〜」すら封じれる

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/05/22(木) 11:47:31.38
売ってる本人たちが「なんか日本だけ急に売れるようになったんだけど何があった」
って言ってたように艦これ需要で普及した感
実際サブで持つなら8タブでいいやんというぐらいのことはできる

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/05/22(木) 12:30:11.67
サーフェスプロ買ったら、VAIOノートを使わなくなった、
って弟は言ってたな。
ベイトレイルの8インチタブでも艦これなら充分遊べるな。
回線確保出来ればだけど。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/05/22(木) 12:47:53.93
SurfaceProはガッツリ使うときはキーボードとマウスつなげばいいだけだから使い勝手はノートよりはいいことが多いしなぁ

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/05/22(木) 17:01:34.49
拾ったエンデバーをリファインして作ったP4HTマシンがトラブルを起こさないのを祈るばかり
OpenOfficeで老人ホームの書類作りするだけに留まりますように、、、

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:39:41.01
>>559
影響はゼロではないだろうが、さすがに艦これ需要で急増はないわ
ユーザーの大半は元々ある程度PCに触れてた奴だろ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:42:22.03
出先から遠征と言う需要があってな

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:22:18.37
むしろタブなら出先でも使えるぞと勧めることが出来るな

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:30:38.74
だがその提案は逆出張サポートされ易い諸刃の剣。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:32:05.68
タブはPCじゃないから分からんで突っぱねるしかないな

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:35:00.21
>>563
ここ半年はインプレス、Ascii、ITmedia、などの主要PC系メディアで矢鱈とWin8タブの売れ行きと艦これ流行を関連付ける記事を多く見かけた上に、
MS日本法人の社長までもが「某ブラウザゲーム」と名指しこそしないが言及してた位だが、
実際のところどうなんだろうね。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:46:57.34
「会社に私物パソコンの持込禁止です!」
「iPADはパソコンなので持込禁止です!」

そして部長クラスにはiPhone配られる。
何故なのか


スマフォは電話機能付きパソコンじゃね?('A`)

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:48:10.13
「私物」じゃなく「会社支給品」なら、別に何も問題はないんじゃないか?
あくまで規則としてはだがw

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード