facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/21(金) 22:04:24.55
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIXについては専用スレがあります。

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -78-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390995575/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/

関連リンクは、>>2-3を参照

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/04/18(金) 15:42:15.08
>>817
APUとRADEON搭載のBRIXがあるの知ってる?
ThinITXでFM2+のマザーボードがあるの知ってる?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/04/18(金) 16:39:41.37
>>807
その発想はなかった!
Thinにして下駄をはかせて空いたスペースに
チューナーを仕込んだのか。
IOパネルもきちんとはまってるしこれは素晴らしいね。
CPUクーラーとケースは同じだけど俺はメッシュのとこに
磁石で薄型ファンを追加した位で大した工夫してないや。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/04/18(金) 16:56:42.60
>>823
2万切ってればなぁ
あと重い

でも最近のIN-WINはabeeなんかよりよっぽどいいデザインだ
廃熱が厳しいと聞くけど、欲しいと思わせるデザインだと思う

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/04/18(金) 16:59:05.00
>>806-808
何故フットプリントの小さなNUCじゃ無理なんだ?
そのケースサイズならACアダプタまで内蔵出来るよ。
面倒だからまだやってないが。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/04/18(金) 17:26:11.12
>>827
すごいな!アダプタ内蔵までは考えんかった。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/04/18(金) 17:30:50.44
>>821
俺は自作史上はじめて火が出た。
原因はAliexpressの店のやつがminipcieに取り付ける部分を間違えって送って来た為
よく似てるから間違えるの判るけど、一応販売元なんだから品番ぐらいつけて管理しろよと言いたい。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/04/18(金) 18:40:57.07
>>825
2.5hddもはいりました。thinおもしろいです。ゲームしない人向けですね。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/04/18(金) 18:45:46.39
>>829
マジですか?私も以前電源から煙が、、!自作怖いですね。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/04/19(土) 01:16:10.46
thin絡みの話する人は何故か日本語不自由な印象
ふしぎふしぎ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/04/19(土) 01:51:03.78
thin miniの話になるとやたら噛み付いてくるやついるなw

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/04/19(土) 05:26:22.08
>>832
すみません。つい興奮してしまって。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/04/19(土) 07:09:21.83
ITXケースで2スロット搭載、1カード+2スロットGPUカードで2スロット3スロット容積搭載のケースってある?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/04/19(土) 07:13:39.52
>>835
こういうの?
ttp://www.jonsbo.com/en/images/g117/6.jpg

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/04/19(土) 08:38:02.44
>>836
そんなの。外部は2スロット、内装空間的に3スロット収まる、ITX+1やDTXケース

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/04/19(土) 08:44:37.86
>>837
こういうの?
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0708/35885

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/04/19(土) 08:48:45.82
女の体でさえ3スロットなのに…

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/04/19(土) 09:05:21.62
>>837
こういうの?
ttp://www.pcper.com/news/Cases-and-Cooling/Crowd-Funded-Mini-ITX-Case-NCASE-M1

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/04/19(土) 10:12:24.50
>>838
>>840
そういうの、できれば達冷、銀石、入勝あたりでデザイン性良さそうなのがいい。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/04/19(土) 10:15:12.92
https://twitter.com/ELSA_JAPAN/status/456710673339129856

カード載せるやつらに朗報だぞ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:19:17.26
突然で悪いんだけどこれテンプレに加えておいて

人間もITXも外見じゃなくて大切なのは中身だよ

って。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:22:05.64
中身なんて大体のケースで同じもの組み込めるし、けっきょくITXはこだわれる部分が少ないから外見も重要な要素の一つだと思うし、せっかく自作するなら見た目にもこだわりたいし、結局人間は顔でしか判断できない。外から見えるのはそこだけだから。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:22:37.18
ブサイクの意見ですので流して頂いて結構です

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:22:59.01
>>842
これシングルスロットに収まる7850、250、GTX750用のファンシステムかなんかか。朗報だ。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:36:16.84
>>846
ELSAだからGeForce一択だな
頑張って750ti行ってほしい

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:40:53.59
>>843
ケースは小さくても心は寛大に

てのも是非

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:47:04.67
外見にもこだわるなんて言われても出来合いのケース使ってこだわってますって言われてもなあ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/04/19(土) 14:16:45.08
こだわる を辞書で引いてみるのもいいかもしれんぞ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/04/19(土) 14:25:07.58
対象が些細なとるに足らないものという含意がある

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/04/19(土) 15:42:35.63
グラボがのってHDDベイレスの小さいケース誰か作って!

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/04/19(土) 16:11:09.94
G3に頼もう

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/04/19(土) 18:31:46.63
どんなのが好みかパーツを配した図が欲しいが
ATXやSFX電源と言ったり、ACアダプタで電源外付けがと言った時点で
小さいケースというものでは無くなる、矛盾。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:26:14.74
金玉も好きで外付けにしてるんじゃない
ACアダプターも宿命

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:27:56.80
電源を外だしするのと同じような効果を求めて金玉を外付けしているわけよ

ここまで見た
たまに内蔵になっていることもあるよね。たまにだけどね。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:11:10.99
たま にかけたつもりかw

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:14:53.70
sataケーブルをビローンと外に出すからケース2つに分けてほしいな
74123のグラボマザー部と8569のHDD部Lと■がいいな

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/04/19(土) 23:10:33.39
Celeron Jマザー次々に出てるけど
自作用途では売れてるんだろうか

性能低くてまったく魅力を感じないし、
ネットでも購入したという意見をあまり見ない

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/04/19(土) 23:32:36.63
sataが6個あればなあ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:10:05.22
Itx安くなったなぁ。
Edenとかの頃が懐かしい。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:18:14.86
ファンレスでセレロンとかぶらないからそれなりに需要はあるんじゃね
自分が興味ないから売れてないと思うのは愚か

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:21:50.84
「自作用途で」ってところが言いたいところのポイントなのかもしれないが
趣味や慈善事業で作るわけじゃないから次から次へ来るってことは
需要があるからと考えるのが妥当だわな
利幅もATXとかよりいいのかもね

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:34:38.06
キワモノ系に飛びつく奴もいるしな
使える使えないは後から考える
このスレにはそーゆー奴の比率高そう
俺もたまに飛びついてしまうわ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:34:46.51
そんな次々出てるかな
以前のAtomマザーもこれくらいは出てたと思うけど
Ubuntuとか使えば1.5万くらいでも組めてしまうからちょっとしたネット用途のテレビ用PCとかにはいいと思う

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:35:21.37
そういうときは会社など自作とは関係ないところに売れてる

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:36:05.66
ワットパフォーマンスが悪いがファンレスは需要あるだろ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/20(日) 02:06:56.54
Enclosure : Morex 557
CPU : Athlon 5350
MotherBoard : ASRock AM1H-ITX
Cooler : i3-2100T retail heatsink + GELID Silent 7

ちょうどいいバネが手持ちにあり、M3x40 のネジでぴったりフィット
マザー裏は絶縁ワッシャを噛ませた上に M4 ワッシャを重ねてフランジナットで固定
USBヘッダがわずかに干渉するのでニッパで切った
UEFI Setup で放っとくと CPU Temparature = 48℃(室温27℃)
CPU_FAN1 Setting = Standard Mode(1800-1900rpm)
あとはストレージをどう設置するかな

ttp://i.imgur.com/XGaPGst.jpg

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/20(日) 02:15:25.50
丁度GWに向けて録画専用24時間稼働PC組みたいと思ってるから
ファンレスのmini-ITXは魅力だわ。

ここにきてJ1900が出そろい始めたけど、DDR3ばっかりなんだよね。
やっぱ低消費電力目指すならDDR3LのASUSやBIOSTAR出てきてほしい。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/04/20(日) 02:35:27.96
あれ?どっちかっていうとDDR3Lばっかじゃないッけ?

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/04/20(日) 07:16:08.83
>>869
AM1はクーラーの選択肢皆無に近いからこういう報告は参考になるな

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/04/20(日) 08:07:07.03
>>863
データもないのに売れていると思い込むお前がアホ

Celeron Jはろくに売れてない
コネコのランキング30位に入っているのは1製品だけ、しかも14位

>>868
CPUファンレスなのにアダプターが使えない残念仕様だから
静音用途にも合わないだろう
通常のATX電源ならたいして静かにならない

AM1H-ITXのようなマザーを見てしまうと
ATX電源しか使えないマザーは全部ゴミに見えてしまう

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/20(日) 08:37:51.55
ACアダプタって2000円で買えるし、35w製品あるしクソ便利だよな買わなくても予備アダプタ持ってる奴いっぱいいるし

今までのノート用ストックアダプタ流用できるのわうまい。漏れは全部壊したけどね。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/20(日) 08:41:13.04
例えばマルチアタッチメント類があれば場合によってわ、押入れにしまってあった、SFCACアダプタでも使える可能性あるってのは、メリットでかい。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード