facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/21(金) 22:04:24.55
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIXについては専用スレがあります。

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -78-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390995575/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/

関連リンクは、>>2-3を参照

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/04/03(木) 21:54:32.98
SATAケーブルは消耗品って印象
俺の扱い方が乱暴なだけなのか?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/04/03(木) 21:57:34.27
>>353
整理整頓苦手なんだけど、放置は巻き込みが怖くてさ
>>354
私、白人の20代女性なんだ
汚いの写っててごめんな
>>356
危ないよね?
>>357
まじテクニシャン
>>358
分岐ケーブルはいいかもしれない
24pinケーブルは一番きついんだよ
てか、この写真でよく型番まで分かるね!

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:03:05.75
>>363

ヌコかってるだろ?

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:14:12.66
SATA6G-R50RLを買い込んでおかなかったことは今も悔やんでいる(´・ω・`)

>>363が今差し込んでるSATA電源ケーブルはミドルタワーでもなければクッソ使いづらいので、
AinexかオウルテックのOHP眺めて使えそうなヤツを探すのだ。
あとそのケースは電源が飛び出す特徴的なヤツだから…

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:37:15.23
L型変換アダプタがあるじゃん

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:19:26.38
>>357
さっぱりはいいが、CPUファンがさっぱりしてないだろwww

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:48:32.71
>>352
これはひどい。だけどほとんどATX電源のせいだな。
ATX、SFX電源を使わないのが一番の解決策だよ
Thin Mini-ITXならACアダプタを挿せるから内部がすっきりする。

光学ドライブはあまり使わないならUSBで外付けにするといいよ
HDDもUSB3.0で外付けにするとベスト

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:54:08.06
>>368みたいなとこまで行くともうNUCの領域な気が
まあ趣味なんだから好きに組めばいいわな

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:56:55.94
ちょっと前に出てたelite110の方だと、更に綺麗に組むのはしんどい&外観もよろしくないんですかね?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:58:15.12
>>362
いや漏れも被覆傷んで芯線むき出しになってたから交換したぜ。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:39:43.37
>>371
きし麺部分とコネクタのつなぎ目のところが
間違ったサイズのTシャツ買ってきた時みたいに中身でてくるよな

ホットボンドをつなぎ目に盛っておくとけっこう長持ちするよ

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:44:24.34
>>372
うまい例え思いついたと思ってどや顔してんじゃねーぞ。

確かにホットボンド便利そうだよなーお店で見るたび買おうか迷う。
今度こそ買ってくるわ。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:52:18.60
どやっw

あと自己融着テープでもいけるよ。仕上がりはそっちの方が綺麗かな。
色が黒しかないけど。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2014/04/04(金) 01:57:08.28
Jonsbo U2-RD

赤色に惹かれてIYHしてしまった。
俺のデスクがマホガニー色やのに、Q33に赤色がないんが悪いや!

しっかしHaswell-Eまで待つって決めたのに、石も板もなくてどうすんのよ。俺のバカorz

激安のG1820とH81H3-M4でも買って収まるか試すか…

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:12:06.81
7850 スコア10=GTX640、R7 240
6800 スコア8=GTX630後期
HD4600、kaveriローモデル スコア6=GTX630前期 HD6450
HD2500等 スコア4.5=HD5450
シングルアクセスR3GPU(現行機最弱クラス) スコア2=AMDHD2600レベル.....

自己責任でGPUがゴミなワッパいいだけマシーンとして買ってくれ。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2014/04/04(金) 03:00:13.60
MSI H81TI
価格:\13,932(税込)
ポイント:1,394ポイント(10%還元)(¥1,394相当)
販売開始日:2014/04/05
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002193985/

MSI B85I GAMING
価格:\17,712(税込)
ポイント:1,772ポイント(10%還元)(¥1,772相当)
販売開始日:2014/04/05
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002193986/

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2014/04/04(金) 03:15:59.17
H81H3-M4はx1とx16の位置が逆ならなー

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2014/04/04(金) 06:16:28.37
>>368
これはひどい、Thinなんて本家も見捨てたゴミ…もとい、上級者向け()を勧めるとは
ノート用メモリーやmSATAのストレージやACアダプターまでわざわざ別途購入しなくてはいけないし
それらは全て他に使い回しが効かないというクソ…もとい、独自仕様

あと、光学ドライブ等のUSB外付けは甘え
合理的とかうそぶくヤツもいるが構成の手抜きの言い訳でしかないし
必要な時わざわざ引っ張りだして取り付けるのはハッキリ言って要らない手間

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2014/04/04(金) 06:20:56.31
以下ODD内蔵の要不要で言い争い。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/04/04(金) 07:02:39.16
録画機にするならそれもいいと思うの

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/04/04(金) 07:15:42.74
>>375
ケースの色なんて塗りゃいいじゃん。
ついでにCPUクーラーも液にとっぷりと漬け込んで着色したらどよ。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2014/04/04(金) 09:36:19.58
このスレにいる奴なんてむしろSODIMMとmSATAの方が使い回しがよくて
3.5インチHDDなんてNASにしまったままという向きも多いだろう

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2014/04/04(金) 10:26:52.51
3.5インチなんて売却、破壊、プラッタ鏡とかでもう何年も非所持。
GB単位のファイルの取り扱いほぼ無し。ってかあんな高音も重低音も撒き散らすもん
皆よく使っていられるし?と思ったけど俺が病気なだけか…

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:48:57.13
>>378
逆だとどんなメリット?

>>384
3.5の煩さは同意
おれは外付けで使ってる

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:55:33.66
ttp://www.ncases.com/
これは大ヒットの予感

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:05:03.34
たぶんフォトショ詐欺

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:25:28.75
3Dモデルをレンダリングした絵だろ
その箱でかいしな

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:33:38.53
Intel H81チップセット搭載のThin Mini-ITXマザーボード、MSI社製「H81TI」を発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/04/msi-h81ti.html
予想市場価格:11,000円前後
発売時期:2014年 4月5日

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:33:44.25
thinでも通常のSATAコネクタついててmSATAを使うかどうかは自由なのに
>>379は素人以下の無知晒しだな
SoDIMMが独自仕様とか自作したことないんじゃないの

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:42:02.50
「オレだけが正しい!オマエラは間違ってる!オレの言うことをきけ!!!」

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:43:11.30
NUCの小さなはロマンある

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:44:23.55
MSI社製のゲーミングMini-ITXマザーボード「B85I GAMING」を発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/04/msi-b85i-gaming.html
予想市場価格:14,000円前後
発売時期:2014年 4月5日

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:44:47.36
>>389
ケース作ったからにはマザーも出さんとな。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:46:40.78
mSATAはよく使ってる
SODIMMは使ったことない

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:56:44.39
ACアダプターって時点でNUC、更にはぶっちゃけノートでいいかなとは思ってしまう

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/04/04(金) 15:10:15.20
>>389
asus h81tと比較しでどーなん?こっちの方がいいのけ?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2014/04/04(金) 16:28:25.13
>>385
x16が内側ならITXでも2スロットのVGA刺せる(かもしれない)

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/04/04(金) 16:29:46.79
MSIはSATA 6Gが二つでmSATAが3G
ASUSはSATA 6Gが一つでmSATAが6G
ぐらいじゃない?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/04/04(金) 17:14:56.07
>>399
asusの方が良いような。。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/04/04(金) 17:58:20.76
GIGABYTEから出てるのはMSIにPCIe x4を一つ付けたような奴

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/04/04(金) 18:04:46.25
TWOTOP:GIGABYTEか…
Ark:GIGABYTEか…
TSUKUMO:GIGABYTEか…

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/04/04(金) 18:52:31.50
>>398
それなら普通にmITXでいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/04/04(金) 18:54:10.49
Mini-ITXに拡張性求めて高いの買うとか何かおかしい

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:12:28.88
よくわからんけど、そうなの?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:19:14.53
ほとんど物が無いnanoとかThinと違って、
普通のMini-ITXなら拡張性もある程度まで欲しがる人はいるかと…
そんなの個々人が趣味と必要で選ぶ物なんで
「Mini-ITXはかくあるべき」とか、頭の硬い奴の押しつけでしか無いと思うわ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:39:39.24
グラボ1枚が平均的な増設かね
あとはPT3とか

貧乳が好きか、トランジスタグラマーが好きかっていう、かなり終わりのない話になってしまう

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:45:21.47
>>398
仮にH81H3-M4のPCIeが

x16
x1

の順で2スロのグラボ挿したら、x1が埋まってフツーのMini-ITXと変わらないぞ

まあ
x1
x16
の順だからと言って良いことも今は思いつかないが

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:47:11.83
こうあるべきって語る人ってかえって無知を晒してるだけだよね

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:48:43.44
>>408
ブラケット部分は1スロだけどクーラーは2スロとか探せばあるからなあ
そういうのをminiitxケースで2スロ分だけど実際にはちょっと余裕のある
ケースとかに入れられる、まあこういう限定された条件を探すのが
楽しいと思えれば

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2014/04/04(金) 20:01:44.20
>>410
つまり、2段目のx16に1ブラケットの2スログラボを入れるってことかな
例えば、PC-Q29とかなら、2段目の下にも余裕がありそうだから、入るかもな、という話かな

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2014/04/04(金) 20:06:44.09
>>393
askにしては意外と安いな
海外は110ドルくらいだったりするのか?

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2014/04/04(金) 21:10:36.91
>>408
x16に2スロ差してもx1が埋まらないメリットがあるじゃないか
あとx16とcpuクーラーの干渉回避とか

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード