【ウハも】 開業医達の集い 34診 【粒も】 [sc](★0)
-
- 1
- 2021/01/24(日) 15:44:55.19
-
開業医全般に関して話し合いましょ。
開業準備の先生もOK
コロナについては専用スレもあります。
※前スレ
【ウハも】 開業医達の集い 33診 【粒も】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1606782903/
【ウハも】 開業医達の集い 32診 【粒も】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1600310945/
-
- 42
- コンプ薬屋
- 2021/01/28(木) 20:44:43.76
-
田辺三菱が抱えている薬害患者は。。。
旧田辺側:1970年ごろのスモン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%B3
旧三菱側(旧ミドリ十字):言わずと知れたHIV/AIDSとC型肝炎
なお余談ですが、スモンに関連して東大薬に中枢毒性を研究する研究所(所属は院生以上)が
1970年ごろ?でき、その後講座?学部教育をする教室に昇格。(仮)第二薬理学教室。少し遅れて
1972年?、内緒大薬にも(仮)第二薬理学教室が出来ました。大学院修士課程が設置される時に
その予算で教室を増やしたように思うけど定かではない。
私が学生院生の頃、国立かな?で薬理系教室が2教室ある国薬は東大と内緒大だけなので
2校4教室で毎年秋に交歓会を幹事回り持ちで開催していました。
東京大第一薬理 薬効薬理 ここ出身者が4教室やそのほかの国公立薬等に散っていた
東京大第二薬理 安全性薬理
内緒大第一薬理 安全性薬理
内緒大第二薬理 薬効薬理
(もともとそうなのか不明だけど、2校の第一薬理で薬効薬理と安全性薬理がカバーされていた)
国薬全14校に薬理系16教室なので、その1/4を2大学で占めていることになる。
私の出身教室は内緒大薬第二薬理なのだけど、どう見ても正式名称は化学系の教室名。お茶の
時間に助教授(東大薬第一薬理出身)から「薬学部は化学系の学問なのだけど、東大薬第一薬理では
今後薬学も生物系の薬理が重要になると考えて、内緒大薬にも2教室目の薬理を作ろうとした。
しかし、文部省が認可するとは思えないので、名前を化学系にした上で研究内容を『天然物由来の
薬効成分の抽出、構造決定、全合成経路検討』と言うことにして薬効成分の探索目的で薬理実験を
できるようにして認可を受けた」と聞きました。
実際に就職の最初の面接の時に、地方国立獣医出身で入社直後に東大薬第一薬理に研究生
として在籍していた人から「何で薬理なのに、化学系の教室名なの?」と聞かれ、上記を経緯を
話しました。
-
- 43
- コンプ薬屋
- 2021/01/28(木) 20:45:49.84
-
結果的には創薬の時代が来て、薬学部薬理出身者は企業への就職先が多く、くだんの助教授も
内緒大薬の3つ目の薬理学教室が研究所としてできて教授に昇格。東大薬第一薬理の先生方の
先見の明があったということになります。
もちろん、東大薬第一薬理の先生方は、薬系技官(薬理系)、東京圏の私立薬の薬理学教室の
ポストに加え、国薬の薬理の1/4に当たる東大薬と内緒大薬を初めとして国公立薬の教官の
ポスト、4教室他の卒業生が散った国内製薬大手から製薬兼業の他産業(総合化学、食品や
合成繊維)の薬理研究の状況を把握できたのですから、厚生省の新薬承認のための薬事審議
委員をやるにしても、事前に各社の社内状況まで把握できて質の高い仕事ができた思います。
内緒大薬の薬理系2教室の両教授ともに薬事審議委員だったので、東大薬の薬理系2教室の
教授も薬事審議委員だったと思う。
もちろん、理3崩れ君が言うように「内緒製薬(合併前)の薬事部長は東大薬学の指定席。厚労の
トイレで薬系技官と『やあ、久しぶり』と言える間柄が円滑なコミュニケーションに重要だから」と
いう状況なので、産官学の要所に東大薬の各研究室の人材が散って教育指導監視と密接な
情報交換が行われていたと思う。
どうもここらが医学部系と違いますよね?医学系は医系技官や保健所長(医師ですよね?)を
軽んずる風に見える。日本医師会(実質的には開業医中心の利益追求団体)が国=厚生労働省
≒医系技官を含む、と対峙する、と豪語している。
コロナでも日本医師会と東京都医師会の会長が、「国がー」「厚生労働省がー」と言ってまるで
「野党」。一方で大学教官が厚生労働省の委員をしているんですよね?(まあ、日本医師会に
相当するのは日本薬剤師会であって、製薬ではないのですけどね)
-
- 44
- コンプ薬屋
- 2021/01/28(木) 20:55:24.70
-
薬学系は優秀層が産官学の指導的立場に散らばって密接に連絡をとっている。私が理3崩れ君に
近かったこともありますが、既述の様に「厚労とは情報交換。(工場の許認可権を持っている⇒
だから小林化工の業務停止命令は福井県が出す)県(の薬務課)には教えてあげる」と理3崩れ君は
言っていました。
製薬は海外の情報を厚労に、厚労からは厚労内の動向を製薬に、と理解しています。また県の
薬務課はB級国薬出身者が多いのでしょうから、なーんとなく人材の質の点で(悪い意味では
なく)大まかなヒエラルキーがあって、それに従って情報が流れている。当然社内で理3崩れ君は
B級国薬ほかの面倒を見るわけですから。言ってみれば、民間企業ではあるけれど、国内大手
製薬は立場的には野党じゃなくて「与党」なんですよね。
調剤やドラッグストアーはわかりませんが、いずれしかるべき人材がしかるべき立場に入り込んで
いると思うんですよね。それが天下りなどと実質を考えずに批判する人がいるかもしれませんけど。
私の指導教官のW教授は、退官後なぜかAEONの薬学顧問のような立場になり、OTCの解説本を
出版。ウエルシアがドラッグストアのみならず調剤にも手を出していますがたぶん直接または
先生の弟子で一旦結婚出産で退職後、子供の手が離れた女の子あたりを見繕ってAEONに
送り込んでいるのではないかと思う。もちろん、幹部候補生として内緒大薬の新卒を出す様に
依頼しているとも思う。(私は早期退職の直後の同門会で、先生方には早期退職の事情を話した
きり10年以上集まりに出ていないので詳細不明ですけどね。)
W教授は内緒大薬卒、東大薬院第一薬理博士後期課程修了、20代後半で公立薬講師?
いきなり助教授?30代後半で末席国薬研究所教授、40代前半で母校の内緒大薬教授
(当然名誉教授)&着任と 同時に薬事審議委員就任、当然学部長も歴任のはずなので、
望めば定年退官後に旧設私立薬教授や新設単科私立薬 なら学長含みでも席はありそうに思う。
しかし、なぜかAEONに。厚生労働省や東大薬第一 薬理の同門が合意済みで流通大手AEONの
医薬品部門のお目付け役、と私には思える。 もちろん医薬分業促進でAEONの調剤進出が前提で。
-
- 45
- コンプ薬屋
- 2021/01/28(木) 21:02:23.60
-
東大薬第一薬理の先生方は単に私利私欲で薬理系教室を増設したわけではなく、きちんと
将来のニーズを見据えて、国内製薬の国際競争力強化に資する手を打って、自分たちの
仕事もそれなりにきちんとやって、その上でそれなりの処遇を得てきたわけで、このようなことは
自分 たちの職能領域を拡大するにしても非難されるようなことはないと思います。ここら辺もね。。。
日本医師会は。。。となる。
(あぁ。。。内緒大薬第二薬理の同門は?と言うと、B級国薬らしくB級なりにですかね。製薬兼業の
大企業の医薬事業部長(製薬部門トップ)になっていたり、準大手製薬?のR&D戦略部長に
なっていたり、私はとんでもない例外ですけど。。。全体的に見れば、身の丈に合った処遇でしょうね。)
本日はこれにて終了!
-
- 46
- 2021/01/29(金) 10:31:47.12
-
クラスター化した病院だと感染者が患者の場合約20%が死亡するらしい。
永寿総合病院(東京) 214人感染 43人死亡
吉田病院(北海道) 212人感染 38人死亡
(感染者には看護師も含まれているから、入院患者の死亡率は20%に達しているだろう。)
戸田中央総合病院は患者だけで148人感染、31人死亡。
問題(裏口容疑者には信頼区間計算は無理だろうな)
某院で46人の患者感染と報道されていた死亡率20%とすると
予想される死亡者数とその95%信頼区間はいくらになるか?
-
- 47
- 2021/01/29(金) 10:58:54.64
-
アストラゼネカのワクチンは冷蔵保存らしいな
俺たちが打つようになるんじゃないか
-
- 48
- 2021/01/29(金) 11:03:17.96
-
>>47
ファイザーのワクチンも俺たちが打たないとダメだろ。
-
- 49
- 2021/01/29(金) 12:13:30.76
-
自分のクリニックで打つか、集団接種に出務するか。
政府の訓練では医者が予診で看護師が注射してたな。
放送では聴診もしていなかった。
-
- 50
- 2021/01/29(金) 12:49:21.99
-
自院接種ならいいが、集団接種の場合医師会員にやらせるんじゃなくて自治体の負担でバイト医募集しろと言いたい
-
- 51
- 2021/01/29(金) 12:58:56.65
-
小学校の体育館とか公民館に俺たちが行くのか
めんどくせえ
-
- 52
- 2021/01/29(金) 13:00:29.91
-
月末にレセ報告をしあっていた頃が懐かしい
-
- 53
- 2021/01/29(金) 13:09:08.53
-
>>46
マルチすんなクソジジイ
-
- 54
- 2021/01/29(金) 18:40:04.93
-
>>49
ワクチン問診で聴診なんかしたことないわ
わざわざ接触機会増やしてどうすんだ
-
- 55
- 2021/01/29(金) 19:43:11.91
-
>>50
フリーザーもないクリニックじゃ、-85℃保存・解凍後は6時間以内に接種のファイザーワクチンは無理だろ。
-
- 56
- 2021/01/29(金) 20:32:25.86
-
ふと思ったんだが
コロナワクチン接種に来たヤツが
コロナに感染していない保証は無いよな
-
- 57
- 2021/01/29(金) 20:57:01.77
-
>>55
ちなみに6時間以内なのは希釈後で、解凍後は冷蔵で5日以内な
-
- 58
- 2021/01/30(土) 06:41:38.07
-
>>56
COVID19に既に感作されていてアナフィラキシーとかあり得るかな?
-
- 59
- 2021/01/30(土) 06:44:04.47
-
mRNAからtrascriptionされるまでの時間ってどれくらいだろ?
-
- 60
- 2021/01/30(土) 06:45:02.26
-
>>50
自治体が医師会に委託の形になるのでは?
-
- 61
- 2021/01/30(土) 06:46:32.88
-
>>53
んで、信頼区間の答は?
-
- 62
- 2021/01/30(土) 07:05:37.95
-
職場の人に謝罪をして下さい…勤務先が社員に謝罪要求 追い込まれるコロナ感染者 ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611897670/
発症順と感染順が逆の場合もあるのに気の毒。
-
- 63
- 2021/01/30(土) 08:51:02.29
-
>>61
で、医師免許はまだ?
-
- 64
- 2021/01/30(土) 08:56:46.97
-
早くしろよ
穀潰しのお前は知らないかもしれないが臨床医開業医の先生は忙しいんだぞ
-
- 65
- 2021/01/30(土) 14:31:21.58
-
コロナ患者受け入れてないのに…「いつの間にかクラスター」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83000
-
- 66
- 2021/01/30(土) 14:32:10.58
-
>>63
んで、信頼区間の答は?
-
- 67
- 2021/01/30(土) 16:48:31.80
-
>>66
医師免許出しなさい。
非医は立ち入り禁止ですよ。
-
- 68
- 2021/01/30(土) 20:03:03.29
-
統計爺ってスレタイも読めない、医師免許もない、誰からも必要とされない
すこしは誇れるものはないのかね
-
- 69
- コンプ薬屋
- 2021/01/31(日) 19:12:47.55
-
一応リンクしておきましょう。
中川さんも日本医師会執行部や365人の代議員も、この事実を認識すべきでしょうね。
そして、日本の経済を破壊したのだ誰なのか?と言う疑問を持つべき、と思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【失われた30年】経団連・中西宏明会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」★9 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612062607/-100
-
- 70
- 2021/01/31(日) 20:26:40.03
-
詰められた時にコンプ薬屋登場。なんでかねぇ?
-
- 71
- 2021/01/31(日) 20:28:10.46
-
>>65
新コロナに便乗して厚労省は
民間病院を潰して病床削減を図ってんじゃないのと思えてきた。
-
- 72
- 2021/01/31(日) 20:28:31.97
-
>>65
新コロナに便乗して厚労省は
民間病院を潰して病床削減を図ってんじゃないのと思えてきた。
-
- 73
- コンプ薬屋
- 2021/01/31(日) 21:19:49.09
-
>>70
相変わらず走っていて、年末の小林化工から数えると4回目の出撃。
丁度風呂上がりの休憩室で書ける時に書いただけだよ。
長文は家で書いたけどね。
ここ2回ほど富山に雪が降ってるけど、除雪が間に合って、この2回の雪は屁、でもないんだね。
>>71
戦時体制で公医制にしようとしたが、明治期?に政府が医療から手を引いた時期があって
帝大卒が個人病院を設立して公的医療機関の代わりを果たした。このため、完全公医制を
採用できなかったとどこかで読んだ。
で、中川さんは代議員会で「自由開業医制は今後も堅持する。民間病院を公的病院が圧迫
すべきではない。病床削減は公的病院がすべき」旨発言していた。にもかかわらず民間病院や
開業医がコロナ治療に何ら役に立ってないのだから、国側としては公的病院中心の医療体制に
せざるを得ないでしょうね。
病床を増やすと、金儲けのために病床を埋める。これは中医協で精神科病院の退院が進まない
理由として精神科病院側から報告があった。これが国保とかの公的病院なら、そんな行儀の悪い
ことはしないでしょう。となれば、自由開業医制の制限と民間病院潰しは合理的と言うことになる。
義務を果たさず、金だけ手に入れようなんてふざけすぎ。特に一世代前の国公立、私立の別なく
医専卒の初代、私たちの世代に私立医で跡をとらせた個人病院ね。
-
- 74
- コンプ薬屋
- 2021/01/31(日) 21:23:00.79
-
日本医療団
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%9B%A3
-
- 75
- 2021/01/31(日) 22:50:29.18
-
薬屋の分際で開業医に意見するなんて
-
- 76
- 2021/02/01(月) 01:06:11.09
-
>>75
内科系の開業医って薬屋の売り子みたいなもんだろ。
内視鏡やカテをやっている医師は除く。
-
- 77
- 2021/02/01(月) 07:02:17.87
-
>>76
確かに今の薬はよく効くもんね。
医者はそれを調合するだけ。
-
- 78
- 2021/02/01(月) 08:54:20.54
-
>>76
やってもない内視鏡でマウントとりたいだけだろ?お前は。
-
- 79
- 2021/02/01(月) 09:22:49.47
-
>>76
処方権が欲しけりゃ医師免許取ればいいだけだよ?
-
- 80
- 2021/02/01(月) 09:31:43.62
-
これだから袋詰め師は。
-
- 81
- 2021/02/01(月) 10:19:31.61
-
>>76
パイプ掃除もガテン系の仕事だからな
-
- 82
- 2021/02/01(月) 11:26:05.69
-
転生したらFラン大生(薬学部)だった、てことかな?
https://www.youtube.com/watch?v=83RITntmyqo
-
- 83
- 2021/02/01(月) 11:46:26.45
-
>>82
誇り持って働けばいいのにいちいち医者に楯突くなんて哀れだね
-
- 84
- 2021/02/01(月) 12:49:15.86
-
えなり「私立医大には二次方程式も出来ない奴が入学している。」
えなり「私立医大には二次方程式も出来ない奴が入学している。」
えなり「私立医大には二次方程式も出来ない奴が入学している。」
あーひゃっはっは 私立医 私立医w
-
- 85
- 2021/02/01(月) 13:01:50.77
-
えなり私立医も入れないくせにねw
-
- 86
- 2021/02/01(月) 13:32:55.36
-
薬屋バカ「僕ちゃんはもっと世間から評価されていいはずなのに、リアルでは皆んながバカにする。そうだ5chで憂さ晴らしだ〜」
馬鹿で貧乏でハゲでブサイクで老人
また虐めてやろか?
-
- 87
- 2021/02/02(火) 07:44:09.20
-
>>84
二次方程式どころか一次方程式の立式すらできないのがシリツ医だよ。
比例計算すらまともにできない奴がいる。
-
- 88
- 2021/02/02(火) 07:45:53.86
-
>>77
認知症の薬はよく効くという印象はないな。
-
- 89
- 2021/02/02(火) 09:00:11.57
-
>>88
認知症は薬はいらねえよ。
-
- 90
- 2021/02/02(火) 09:18:13.59
-
>>86
創薬やっている薬学部卒は純粋に尊敬する。
-
- 91
- 2021/02/02(火) 10:23:45.03
-
結局私立医が羨ましいだけだろ?
-
- 92
- 2021/02/02(火) 13:01:55.37
-
エーザイのアミロイド系は今まで通りコケると思うけど、認知症は当たってブレイクスルーがもし来ると世界規模で莫大な利益だろうから頑張るね
まあ、効果あっても予防薬だから保険適応なしだろうが
-
- 93
- 2021/02/02(火) 19:20:01.60
-
偶然警察宅、偶然7月30日
偶然ばっかり
警官宅に強盗、逮捕後に急死… 容疑者は28年前、世間を恐怖に陥れた凶悪犯だった
28年前の不祥事は、同じ7月30日だった
トラウマとはいったい何なのか――。
話は28年前に遡る。バブル景気真っ盛りの1992年。運命のいたずらか村田が死んだ日と同じ7月30日のことだった。
神奈川県警OBが振り返る。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/08061731/
このページを共有する
おすすめワード