facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/01(木) 21:56:55.94
保険業法改正による、元委託委任型募集人への規制強化
乗合代理店への規制強化についてのスレッドです。

H27年からの業務への影響、規制情報など情報交換意見交換ください。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/01/03(土) 08:36:05.23
手数料の問題は、それぞれの保険会社の判断だし。
売れない小さな代理店を淘汰し終わったなら戻すかもな。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/01/03(土) 10:49:26.28
どの道、高齢化でデジタル化に付いて来れない代理店は無くなるだろ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/01/04(日) 00:09:09.31
全てがデジタル化されようとしているから、アナログが
受けると思うけどな。人間ってアナログだから。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/01/04(日) 09:38:24.50
保険会社のシステムのことだろ?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/01/05(月) 00:02:35.13
委託型よりも、実は銀行や証券が乗合代理店として伸ばしてきている。
委託型は実は頭を打っていたし、来店型も頭打ち。
大手生保は結果、どんどん業績を落としていくだろう。
(第一生命は別会社で銀行売りをうまく利用した。)
銀行や証券が代理店として大手生保は今後も売らないし
元委託型募集人は大手生保を敵とみなした。
後悔することに大手生保はなるだろう。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/01/06(火) 14:59:59.68
金融庁の要求する体制整備の件ですが、
かなり厳しいようです。
社長が募集する場合は管理者の兼任不可で、
別の人員を用意せねばなりません。
となると、明らかにコスト増で、一人でやっている人は実質不可で、複数体制が要求されます。
みんなどうするのかな?
心配で書き込んでしまったが、後には引けないし。
保険業界どうなってしまうのでしょ?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/01/07(水) 22:11:39.14
>>10
募集人でない管理者を置かないといけないってこと?
それとも管理者が数名いれば募集人兼が可能ってこと?

保険代理店で募集人でない管理者なんてありえないでしょうが。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/01/08(木) 10:26:58.95
小さな代理店で社長以下数名で管理者が社長はだめってことじゃない?
別の募集人が管理部長とか名乗って、募集人の日々活動やコンプラ
個人情報管理なんかを日々チェック管理するってことでしょ。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/01/08(木) 19:26:29.32
>>11
>>12
そうです。
社長が募集する場合は管理者の兼任不可で、
別の者を設置しなければならないようです。
規模が大きくなると、最低3名、
50人以上の規模になると、募集行為をしない責任者も必要です。
このコストを用意するのが大変です。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/01/09(金) 15:22:04.14
すべてのあらゆる乗合代理店に同じような規制がかかっている
のか、よくよく見ていく必要があるね。

宅建業だとか、不動産管理業だとか、自動車販売業だとか
損保の乗合でも、同じような規制がかかってないならおかしい。

かんぽも大手生保の一部もアフラック乗りあってるとか
あるよね。当然、同条件なんだよね。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/01/09(金) 17:33:16.87
>>14
心配するな、デマだから。
社長が募集できなくなるなら、業法を改正しなけりゃならん。金融庁権限でできない。法を逸脱する。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/01/11(日) 06:11:33.09
おれ、代理店の社長だけどパートと二人でやってる零細代理店。
パートが俺を管理するのか。へんてこりんだな。

ここまで見た
ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:26:56.22
ダイアモンドは立ち読みで十分

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:02:03.38
>>15
デマでないようですよ。
今週のダイヤモンドに出てます。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:06:03.77
ダイヤモンド読んだけど、てーしたことねーわ。
金かえせ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:08:25.28
一人でやってる代理店は、自分を監督するのか。
てーへんだな、金融庁のおっさん達、無い頭つかえや

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:17:54.78
>>21
一人は認められず、廃業宣告では?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/01/15(木) 09:10:28.09
小型代理店がターゲットではない。
ターゲットは超大型代理店。
社保なし代理店も年金事務所が今年後半には入る。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/01/15(木) 09:41:26.29
>>22
法人で社保も入ってる(俺しかいないので俺が入ってる)。
保険会社も金融庁もつぶす権利はないわな。
一人代理店ってもしかして既得権かね。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/01/15(木) 23:18:41.25
>>24
態勢整備の関係があるので、
法人でも一人では厳しいと思う。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/01/16(金) 13:50:59.51
態勢整備って、すべての保険代理店に向けてるの?
それとも元委託型がいた代理店だけ?
損保も生保も乗合代理店だけ?

いいかげんな兼業代理店やら理解せず保険勧めてるし
証券やら信託銀とか、顧客苦情で問題だらけみたいだけど。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/01/18(日) 06:56:17.87
一社専属はあいかわらず保険会社の監査権が残るから、
今までと体制は基本的に変わらないようだ。
てか、非正規社員的な扱いになっていくかもな。

複数社の商品比較しながら売る乗合代理店には、独立した主体として
体制整備義務が課されるようだ。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/01/19(月) 08:22:38.02
乗合に厳しく、1社専属にあまい。

現実、1社専属の方がいろいろと業法違反事例があるよな。
こないだの日成の支社ぐるみの違法行為とか日成が業務停止
なってもおかしくない事例なのにな。
いままでは、わざわざ告発しなかったけど、
これからはみんないちいち告発したほうがいいぞ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/01/19(月) 22:14:02.32
今回の法改正て自民、民主どちらの施策なの?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/01/20(火) 11:03:01.78
自民だが。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:26:33.15
大手から中堅、小規模へ移籍組から後悔の声が聞こえてくる。

移籍しても、なかなか環境が整わず、募集活動ができないって。
さらに、話が最初聞いてたのと違うってことも多いらしい。

大手はなんだかんだ最低限の環境がしっかりしてるからな。
慎重にならざる得ないね。

もうちょっと様子みないとかな。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/01/21(水) 10:20:11.02
気の合う二人で代理店開業したほうがいいと思うよ。
あとで事務員いれるという約束で。
新規の一人代理店はもうむりっぽいけど。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/01/21(水) 11:03:39.24
生保のL字払いにも金融庁のメスが入るとか。
そうすると、ショップ系はかなりの痛手となる。
手数料率も10%前後になるので、投資回収に時間がかかる。
損保もいずれ下がるだろうから、
先を見越しての行動が必要。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:55:37.12
こんなに締め付けられたら保険代理店は淘汰&減少の一途を辿るだろう。
正に生き残りゲームの様相。
ただ、最終的に消費者の為になるとも思えない。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:26:05.48
社長が募集出来ないってのは当初から金融庁で出てたぞ。
読んだもん俺。
もうこの業界抜けたしカンケーねーけど、仲間がまだいるからね。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/01/22(木) 08:02:30.79
>>31
それ俺

まったく話が違う
レッドバレーでキスケに騙された気分だよ

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/01/22(木) 08:38:39.34
北斗の拳かよ。わからないよ。具具ってしまった。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/01/22(木) 09:27:37.78
「規模」と「特性」に応じてがポイントですね。
法は同じだけど、背伸びする必要はなく、
身の丈に合った対応を取ればいいということです。
勝手に自滅する人もいると思うので、
先手先手で行動していこうと思います。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/01/22(木) 17:18:57.25
これだけ締め付けられて、時間取られて
大手だと20%控除だよ。
月100売上げで
20万取られて80。
そこから社保約3割ひかれて
56万前後から税金もろもろ
残りから経費もかかって
月20経費で
手取り30万あるかないか。実質所得低いなー。

大手の所属は1500以上売上てないとまじで生きてけないな。
税理士と折半とかしてたらもっとだな。

この業界、生き残るのがもう無理ゲーだな。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/01/22(木) 17:44:38.93
ここにいる人は生保主体なのかな?
損保の人いる?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/01/23(金) 10:45:45.55
>>39
中堅代理店にいるけど、大して制度変わらない。
社保で3割とられるのは痛すぎる。
もう、限界かもって感じる。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/01/23(金) 13:43:48.57
社保で3割取られるって、法人で働いていたら、社長だろうが、
従業員だろうが、みな3割取られてる(社保法人負担分も、人件費総額
が原資なので個人が出しているのと同じ。社保制度がなかりせば、
給与にできる)。

保険代理業と土建業の二業種だけがなぜか、社保に入らない方が普通だった。
たぶんいまだに法人代理店の7割は適用してないはず。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/01/23(金) 14:36:55.04
>>42
業界の事情に詳しくないのか、ま〇〇なのか。

書いてあるだろ?経費引く前の売上に社保かかってる計算が。
そんな会社通常ないんだよ。
それぞれの募集人が事業所得で申告するのに、売上ベースで
社保がかかるんだよ。他の業種じゃありえない話。

売上にそのまま社保料かかるってことが、どれだけひどいことか
普通の会社の決算書想定して考えてみな。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/01/23(金) 17:41:56.99
ある大手代理店は社保の会社負担分も社員になった募集人が負担してるそうだ。驚いた!

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/01/23(金) 17:48:40.78
社会保険の会社負担分を払える保険代理店はありません。
貧困ビジネスの代表は保険代理店。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/01/23(金) 20:08:06.61
>>43
従業員が売上ってのはおかしいよ。
従業員は会社の売上の一部を上げた。
経費は会社の経理に申請、正統な交際費は認めてもらう。
通常は年度初めに交際費予算を取る。
予算オーバーした交際費は自腹。
所得税は経理が源泉。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/01/24(土) 00:53:44.53
>>46
一社専属の営業マン、営業レディでも、事業所得で申告してるのも
知らないのか?
あなたの世界は小さすぎる。もっと世の中を知る努力したほうがいいよ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/01/24(土) 18:36:30.80
>>44
考え方のスタートが逆だからでしょうね。
普通に社員を雇う時は月給が決めてあって、営業は目標数字を持たせられる。
(月30万の給料なら100万の売り上げ目標とかね。)
今起こってるのは売上げから逆算して社員にする場合のこと。
売上から社保・労保、経費(通勤代、通信費等)、粗利を引いて安全マージン見込んで月給の設定。
会社負担分も募集人が負担!って聞こえは悪いけど逆算してるだけだと思いますよ。
100万の売上なら月給30万に設定、と言う具合に。(ボーナスの払いも別にいるし。)

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/01/24(土) 18:42:55.45
>>40
へい。
個人向けとか低額契約は潮時と思ってます。
例えばゴルファー保険を乗合分全部提示するとか狂ってるとしか。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/01/25(日) 16:28:53.96
>>47
俺の知っている世界は小さかったかもしれんから教えてくれ。
従業員なのに事業所得・・・・・・?
歩合給部分だけを分離して確定申告するのか?
あるいは従業員じゃなくて、別の個人事業主なのか?
だったら雇用契約じゃないよな。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/01/25(日) 16:39:46.27
50さんへ
基本給と歩合給で受け取る場合、基本給は給与所得で源泉徴収します。
歩合給は事業所得(外交員報酬)で源泉徴収します。
給与の年末調整は市役所等へ書類が流れます。
確定申告は給与所得、事業所得他全てを申告します。
雇用されてるわけですから、社会保険料は、給与所得にも事業所得にもかかってきます。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/01/25(日) 17:03:09.65
>>51
社員として雇用されていても経費は確定申告で普通に申告できますよね?
その辺は個人事業でも変わらないので違いは社会保険だけだよね

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/01/25(日) 19:54:50.02
結局、社会保険の会社負担が、中小零細企業の経営を圧迫してるのよね。
個人でボチボチやるのが無難です。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/01/25(日) 23:40:45.38
>>51
固定給の世界でしか生きてなかったので知らんかった。
零細の社長兼募集人なんだけど、従業員さんには固定でずっと払ってたし
自分は役員報酬で年初に一年分が決定だったし。
正直、金が足りなくてずいぶんとポケットマネーを会社に融資したことが
多かった。
自分の社保料がもったいないので、自宅の社宅化とかいろいろな出費を
経費化して自分の給料を極限まで減らしているよ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/01/26(月) 14:44:07.93
自動車保険の3年契約扱っている人いますか?
事故あり係数の導入で、1年契約より明らかにメリットがあります。
手数料は、1年契約より若干低くなりますが、(1.5%ほど?)
業務の効率化が図れ、時間が空きます。
空いた時間を使って、生保や法人をやるのも良いですが、
将来を見据え、他業種や他収入を確保する準備を始められます。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email