facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/07/22(日) 01:20:29.68
実態をお見せしますよ〜

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/04/19(日) 23:56:54.02
横領だけでないんだ。
ぞっとします。
あさひかわ農協の暗部はまだあるのでないか。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/04/20(月) 07:03:33.13
さすが農協ろくなやつおらんな。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/04/22(水) 20:51:48.24
横領なんて可愛いもの。
過去に産地偽装もやっていたと先輩職員から聞かされたことがあります。
JAはそのうち組合員さんからも、また、消費者からも見放されますよ。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/04/22(水) 23:04:02.59
某銀行は確定拠出年金で株式へのスイッチングを推奨
おまえらは農林中金だから確定拠出年金ないだろ?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/04/23(木) 06:50:12.26
JAはバカの集まりなのか・・

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/04/29(水) 17:14:59.31
死んでも直らないおバカの集まり

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/05/02(土) 02:26:14.76
あるでしょ
うちはあるよ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/05/03(日) 17:28:47.19
俺新卒で農協はいったけど割とマジではいらないほうがいいよ頭腐るわ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/05/08(金) 19:42:48.07
クズ・・・・

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/05/10(日) 18:29:42.82
>>906
農協職員に採用されただけあるな

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/05/13(水) 11:22:28.17
最近家立てて建更むてきってのに5年満期で約14万引き落としされてたんですけど、これって毎年14万引き落とされるんですか?
もし毎年なら何もなければ5年後に14万×5=70万帰ってくるってことなんですか?
無知で申し訳ないが教えてくだされ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/05/13(水) 13:48:53.01
証書に返って来る金額が記載されてます。
70万円全額じゃないと思います。
かえってくるのは掛け捨て補償部分を70万から差っぴいた積み立て部分だけです。
5年間分の金利(運用益)がちょっと付くと思います。
証書を確認しない事には正確な金額は誰にも分からないかと思います。

ここまで見た
  • 911
  • 10人に一人はカルトか外国人
  • 2015/05/13(水) 15:21:02.91
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!....

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/05/16(土) 17:19:00.08
県の農協って30代、40代で年収いくらくらいなの?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/05/17(日) 00:17:34.05
県によってだいぶ違うよ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/05/19(火) 06:57:25.46
ドロボー何人おるねん

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/05/24(日) 13:19:26.47
低報酬+低脳だから詐取するんだよな

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/05/26(火) 15:28:18.07
30で500、40で700くらいもらえますか?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/05/26(火) 19:04:04.35
814番さん
年齢掛ける10倍くらいかな。
私は50手前だけど500万円未満です。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/05/28(木) 19:40:14.99
30で500、40で700ってあんたバカ?
安月給の農協で夢の金額だろ。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:57:19.98
JAの火災保険に入っている知人がいます

毎年、夏になると台所の床下から下水の匂いがしてたそうです
ものぐさな性格&昔住んでいた家もそうだったので気にしていなかったそうなのですが
今年は特にひどくて床下を開けて確認したところ
排水管が半分くらい外れていて
排水が床下にだだ漏れになっていてヘドロが体積していました
水分のせいで柱や床もかなり傷んでいるようです
ヘドロも床下のかなり広い範囲に広がっていて除去するのも大変そうです

こういった場合、火災保険は適用になるのでしょうか?
JAのサイトで資料を読んでいると「自然災害以外の給排水設備による水濡れ」は
適用になるようなことは書いてあるのですが
東日本大震災によるものなのか
劣化によるものなのか
いつからこうなっているかわかりません。
だれか教えてください。

ここまで見た
  • 920
  • 816
  • 2015/05/28(木) 21:00:57.70
すみません、途中でカキコしてしましました。。

知人いわく
・東日本大震災で外れた
・30年前に家を建てた時から欠陥で経年劣化で外れた
・1年前にディスポーザーを自分で付けた時に
配管にプレッシャーがかかって外れた

このいずれかの可能性があるそうなのですが
これは原因によって適用になったりならなかったりがあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:40:18.87
あります

ここまで見た
  • 922
  • 816
  • 2015/05/28(木) 23:53:52.28
詳しく教エンテウス!

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/05/29(金) 00:22:22.33
818氏とは別人ですが・・・

>東日本大震災で外れた

地震被害なので支払いはありません。

>30年前に家を建てた時から欠陥で経年劣化で外れた

欠陥住宅は施工業者の問題なので支払いはありません。
経年劣化は補償対象外なので支払いはありません。

>1年前にディスポーザーを自分で付けた時に 配管にプレッシャーがかかって外れた

ご自分の施工ミスなので支払いはありません。

お問い合わせの3つの原因では支払いの可能性は0です。

ダメ元でJA共済に調査を依頼してみてはどうでしょう?
念の為に聞きますが、JAの火災共済では無いですよね?
JAの火災共済では一切の支払いはありません。
JAの建物更生共済むてきに契約してるのですよね?

ここまで見た
  • 924
  • 816
  • 2015/05/29(金) 00:46:17.94
>>923
ありがとうございます
入っているのは「JAのむてき」とのことでした
詳しい内容は明日以降じゃないとわからないのですが

震災の後に調査してもらった時には配管の問題は指摘されなかったとのことでした。
ディスポーザーに関しては配管が外れてる場所に影響がでるような施工はしてないとのことでした。

逆にどのような理由なら補償の対象になるのでしょうか?
排水管のトラブルは
・自然災害
・経年劣化
・施工業者のミス
・自分のミス

以外には起こりえないと思うのですが

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/05/29(金) 01:06:12.81
一番多いのは何か物が偶然流し台からから流れてパイプのUの字のところに引っかかって水等を堰き止める。
冬場の温度差によってパイプが破裂する。

本当に自然災害なのか?経年劣化なのか?施行業者のミスなのか?自分のミスなのか?
しっかりと原因を調査してもらいましょう?
上記4つ以外が原因だったら共済金の支払いの可能性が出て来ます。

ここまで見た
  • 926
  • 816
  • 2015/05/29(金) 02:27:53.42
ありがとうございます「過失では無いけど自分で何かした結果そうなった」って
ことなら補償してもらえる可能性があるということでしょうか?

http://fast-uploader.com/transfer/6988388841883.jpg?key=

現在の状況を絵にしてみました

何ヶ月か前に
シンク側から来ている蛇腹と床の排水管の隙間を
専用のパテで埋める作業をしたそうです
絵で言うところの「蛇腹」の下の「隙間」の部分です

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/243/452/7330bca428.jpg

こういう隙間から下水の匂いが上がってくるのをふせぐため。

パテを隙間に貼り付ける時に排水管がグラグラしてるのを感じたそうですが
「柔らかなパテを隙間にはめ込む程度の力で排水管が壊れるはずがない、ネットでも
みんな普通にやってるし平気なはずだ」と特段気にしていなかったそうです。

その作業のせいで配管が外れたかどうか証明するのは難しいような気がするのですが
この作業が原因であれば補償してもらえる可能性あるのでしょうか・・

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/05/29(金) 07:16:10.25
色々原因を考える方が良くない。
これなら「なんだかパイプが破損してヘドロが出てきているのですが?
一度調査・確認に来て下さい」って言うのが一番良い。
原因について自分から想像を言わない。原因はJAが考えてくれます。
実際支払いになるかどうかはJAの判断になります。
JAの建更は損保の総合保険と違って破損・汚損特約がない為
全てはJAの調査に来た人の判断次第です。

ここまで見た
  • 928
  • 816
  • 2015/05/29(金) 22:37:04.69
ありがとうございます、とりあえず農協に連絡してありのままの様子を見てもらう運びとなりました

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/06/03(水) 19:10:52.54
窃盗、詐欺軍団

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/06/05(金) 21:52:31.80
816氏、JA職員の見解はどうでしたか?

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/06/06(土) 07:17:36.88
>>916
年齢関係なく、自分の心一つで年1億円以上稼げるらしい。
そんな奴がここにはゴロゴロいるぞ。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/06/09(火) 06:24:15.06
お年寄りの敵

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/06/09(火) 18:51:30.24
質問はするけど結果はレスしない。それが2ch!

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/06/11(木) 06:53:24.40
アホしかおらんからレスできないだけ

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/06/16(火) 00:16:42.30
これじゃあ答える人もいなくなる。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/06/17(水) 21:16:59.77
>>927
つまりこれがJAの口癖「ケースバイケース」ですね

一般組合員には支払わずに、理事や職員にはアマアマ判断。
満額以上の支払い。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/06/18(木) 17:13:35.95
自動車保険の変更についてなんですが

引き落としは6月末なのですが、更新手続きの書類を出してしまいました。
今になって会社を変更したいと思っているのですが、
引き落としがまだでも、更新書類を提出してしまったら会社の変更は
不可能でしょうか?

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/06/18(木) 20:06:06.83
引き落としがまだなら大丈夫なんじゃない?

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/06/18(木) 21:41:23.04
JAに聞かないのはなぜ

ここまで見た
  • 940
  • 830
  • 2015/06/19(金) 00:18:28.03
あ、東京海上からJAに変更したいんです。

なら、東京海上に書き込めよ・・って話ですよね、すいません・・・

東京海上に聞いてみます。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/06/19(金) 19:58:33.94
ここ得意の詐取じゃないか疑え

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/06/19(金) 23:00:04.38
秋田の農協で横領してる組合長がいるのはどこだべー
経費を飲み代に使い込み、年間1000万、計数千万を各課に二百万ずつ振り分けして誤魔化してるのはどこの農協だぁ〜

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2015/06/19(金) 23:03:45.09
なんでこの話を一般の農家が知ってるかってぇ〜?
今月飲み屋で役職ついた人が口滑らせてしゃべってたどー!
この間抜けー!
座談会や総会でしゃべってやるからな!!

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2015/06/27(土) 07:42:55.66
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 33人目 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1435105497/l50

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2015/06/28(日) 12:14:02.28
関東からだが、休日に正職員いなくて、農家に入ったばかりの臨時職員が対応させるとか個選農家はなめられてるな…
なにも教えてないみたいで、なんも出来ないし数すらまともに数えてくれないわ…

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2015/06/29(月) 18:38:59.61
親族のすすめで、自動車共済に3年間加入していましたが、
別の会社の保険への切り替えを検討しています。
現在、その親族は私の当該支所から別の支所へ異動しています。

そのような状況で「継続しない」という選択を取った場合、
他支所に移動になった親族の成績に影響を及ぼすものでしょうか。
一般的な成績への影響について教えてください!

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2015/06/29(月) 19:05:11.21
baka

ここまで見た
  • 948
  • なっつ
  • 2015/07/03(金) 02:45:40.90
どなたか知っている方いましたらご回答お願いしますm(_ _)m

ただいま再就職活動中25歳 女です。
職歴があまり良いものではないので派遣会社を利用して職探しをしてます。

全農での受発注業務(一般職に近い仕事)
2年間、その後直接雇用の可能性あり。
と言われました。

正社員でなく嘱託職員とのことです。

知識がないのでネットで少し調べてみましたが、嘱託職員は定年過ぎた方が時間又は給料を少なくして働くと見つけました。

希望は長期雇用なのですが、これから結婚や出産などしていきたいと考えています。

2年満期終了後、民間企業で勤めることは難しいでしょうか?

ここまで見た
  • 949
  • 栃木県
  • 2015/07/03(金) 08:07:59.07
農業技術通信社の農業総合専門サイト  農業ビジネス
http://agri-biz.jp/item/search?category=4&farmbiz_flg=False&page=0&item_type=1&date_order=desc&keyword_text=

まだ半年なのに、この件数って、氷山の一角だろうな・・・

アグロマネー・ニュース

役員責任追及へ調査委 不祥事続くJA阿蘇〔熊本日日新聞〕  2015年06月25日
長野県農協直販 一部ウインナー 品質不良の疑い〔リコールプラス〕  2015年06月25日
450万円無断借り入れ JA尾道市、職員解雇へ  2015年06月22日
「生活費に困り」815万円着服 岡山の元JA臨時職員、容疑で追送検〔産経新聞〕  2015年06月17日
JA阿蘇また不祥事 430万円使途不明 再発防止策策定へ〔読売新聞〕  2015年06月15日
<脱法パーティー>自民山田氏団体に補助金受給JA系5億円〔毎日新聞〕  2015年06月11日
群馬・嬬恋の農協男性職員、2570万円を横領〔産経新聞〕  2015年05月26日
JA高岡 男性職員が約400万円着服〔チューリップテレビ〕  2015年05月09日
横領容疑で元農協職員逮捕 農機具代47万横領容疑も2200万円着服か 岡山県警〔産経新聞〕  2015年04月23日
島根県農協印刷、民事再生法の適用を申請-負債12億円超〔印刷業界ニュース〕  2015年04月06日

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード