facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 75
  •  
  • 2012/01/17(火) 14:47:41.29
ファランクス(英語)のギリシア語がファランギタイじゃなかったかな?
違ってたらすまん。

そしてファランクス事態が、英語で密集隊形を意味するから、
マケドニア式ファランクスは"マケドニア人が考案した密集隊形"ぐらいの意味でしかなく、
特別な呼称はなかったはず。

逆に言えば、マケドニア式ファランクスは特別な呼称を与えるほど活躍できなかった、
従来のギリシアファランクスと差別化できなかったということかな


もともと戦争での密集隊形の使用は、シュメール文明時代から見られているが、
特にギリシアの密集隊形=ファランクスを意味する言葉になるのは、
ギリシアの密集隊形が一番長く広い範囲で活躍したから

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード