facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/08/18(火) 12:43:57
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲーム、Hearts of Iron IIIのMODの話題を扱うスレッドです。

●パラド避難所(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/


主要リンク

● Hearts of Iron3 wiki
  http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/
● HoI3DataWiki
  http://starlit.daynight.jp/hoi3data/
● HoI3 MOD wiki
  http://hoi2neoaar.xsrv.jp/hoi3mod/index.php
● Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)
● Hearts of Iron III 製品紹介
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=442&Itemid=234
● Hearts of Iron III 公式フォーラム
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=415
● 4gamer.netによる日本語(!)のファーストインプレッション(ベータ版を使用)
  http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090630050/

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:31:22.24
tagで指定するとnullになって作動しないみたいだね。たまにイベントの方でもそうなるし困る。
factionで連合・枢軸・共産を指定するのはできるみたいだから、それで我慢してもらうか、
どっかから DiDay's Unique Units Mod を探してくるか

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2013/10/14(月) 18:51:39.52
大文字にしないといけないとかではない?

イベントの時小文字でダメだったことがあった希ガス

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2013/10/14(月) 21:49:47.67
サンクス、自分がイベント作る時は気をつけるよ
ただこの技術のallow欄ではどうやっても無理だったんだけど
当の質問者の首尾はその後どうなったんだろうね( ̄▽ ̄;)

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2013/10/14(月) 21:50:39.68
とりあえずやってみます
>>215-217さん
ありがとうございました

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2013/10/14(月) 22:40:31.95
お礼の言葉じゃなくて「できなかったぞエセ野郎!」の悪態でもいいよw
ここの所、質問するだけして結果を書く人がいないからスレ住民の技術進歩がなくなってて
グチっぽい顔文字つけちゃった、スマソ

もし faction = を使うなら、対象は 
axis / allies / comintern
のどれか一つから選んでね

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2013/10/17(木) 10:17:01.04
「特定のプロビンスにあるユニットがいる」ではなくて「あるユニットがいるプロビンスにのみ効果を与える」という条件は作れないでしょうか?
units_in_province だと数しか認識できないし、EU3で使えるinfantry_in_provinceはhoi3では使えないみたいで手詰まりしています

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2013/10/17(木) 11:51:22.94
ユニットの特定ができないんじゃないかな、俺の技術では思いつかん


どうしたいん?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2013/10/17(木) 18:13:52.55
実は、decisionで特定のプロビンスのインフラや港のレベルを急増させることで、exeに拘束されて自分では動かせない海外プロビの補給元を
強引に動かすmodを考えてるのですが、

 (例:インドをビルマ方面から攻めてパキスタンあたりにきても補給元がラングーンなのをmodで強引にゴアやカラチに動かす)

effectの範囲として、初めから「占領できた特定の○○プロビ」と指定するのでは、可能性のある港全てをコマンド化しないといけなくなって膨大すぎるので
「特定の特別なユニットが到着したプロビのみ」という条件にしたらどうかと考えています。

しかし、units_in_province ではユニット数にか識別できないし、infantry_brigade = 1 では国全体で歩兵が1以上という認識しかしてくれないので、
他に方法ないかなぁ、とずっと考えてる毎日です

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2013/10/17(木) 18:17:55.25
ちなみに、↓のコマンドをイギリスプレイで実行すると、allowの部分は認識してくれず失敗していますが、
effectは認識してくれて、3日くらいで補給元をラングーンからカラチに引き直してくれました
でもこれをあらゆる港にするのはしんどい・・・

diplomatic_decisions = {

The_construction_of_the_supplies_accumulation_place = {
potential = {
AI = no
}

allow = {
any_owned_province = {
brigade_in_province = 2
}
}

effect = {
5762 = {
naval_base = 20
infra = 20

}
}

}
}

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2013/10/17(木) 18:21:49.39
で、↓がeffectの箇所だけですが、「特定のユニット(ここでは仮に歩兵)がいるプロビのみ効果が生じる」を
目指したものの失敗したコマンドです

effect = {
any_owned = {

limit = {
AND = {
naval_base = 8
infantry_in_province = 2
}
}

naval_base = 20
infra = 20
}
}

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2013/10/17(木) 18:26:11.93
あ、224のallowの「brigade_in_province = 2 」はコピペミスでして、「infantry_in_province = 2」とやってもやっぱり認識してくれません

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2013/10/18(金) 10:08:35.05
allow = {
any_owned_province = {
brigade_in_province = 2
}
}
はどこでもいいから自分のプロヴィンスに旅団が2つやね

やっぱいちいちプロビ占領のほうがいいと思うなぁ、3つか4つ、多くても二桁は行かないだろう?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2013/10/18(金) 11:43:27.93
日本プレイを例にすると、

◎東アジアは威興にほぼ固定されてるので、ウラジオ・上海・香港は押さえたい
◎南アジア/中東/北アフリカはラングーンかエルイスカンダリアなので、カルカッタ、マドラス、ボンベイ、カラチ、バンダルアッバス、クウェートは押さえたい
◎南アフリカはそれほど有名な大規模港がないので、しらみつぶすことになる
◎ヨーロッパ、南北アメリカは逆に大規模港が多くて、これまたしらみつぶすことになる

ということになって意外に多くなってしまうんですよねorz
それにmodに柔軟性がなくなってしまう(変わった港から上陸した場合に融通がきかない)のも残念で

「沿岸要塞を10にしたら」みたいに建物に着目する方法も考えたのですが
それだと建設に時間がかかって戦線が急激に移動する場合に対応できないし、
工期の短い新種類の建造物を追加すると、プロビンスパネルの建物表示がズレてしまうのでその配置までいじることになり
みんな導入したがらない懸念が出てくるので不採用、という状況です

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2013/10/19(土) 07:06:11.93
物資集積所とその規模をこっちで指定できればいいんだけどな。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2013/10/19(土) 08:05:34.07
同感です
また進展があったら書きこみますので、その時はヨロシクです
ありがとうございました

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2013/10/19(土) 08:27:42.53
能力0の旅団を大量にくっつけた師団をイベントで追加すればなんとかならんかな

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2013/10/19(土) 20:09:57.26
アドバイスありがとうございます
ただ、それだと特定ブロビンスにカーソルを置くと「補給部隊:100」とかが表示されたり、統計の陸軍円グラフがいびつな割合になってしまい、
ゲームっぽさが表に現れてしまうのと、陸続きの複数戦域を作った場合、AIが「この戦域は部隊が足りてるな」とか誤った判断をして
救援に向かわない可能性が出てきそうで、やはり二の足を踏んでいます

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2013/10/20(日) 09:53:36.92
めんどくさいやつだなwwもうしらみ潰しのほうがはやいってw

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2013/10/21(月) 12:00:12.71
国旗を動かすことってできませんかね?
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty80032.gif
これを新しい日本の国旗にしたいです

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2013/10/21(月) 12:25:36.59
・・・ネタなら他所でやってくれ・・・

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2013/10/21(月) 12:33:37.81
久々に笑ってしまった。とりあえずTGAに変換して突っ込んでみればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2013/10/21(月) 12:46:29.76
>>235
真面目に中世ジャップランドや南トンスルランドなど国のふざけた名前とイベントを盛り込んだMOD作りたいだけ
アメリカだと米帝とか

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2013/10/21(月) 13:40:38.68
ドイツプレイだけど、イギリスに上陸できる気がしない
次から次へと敵艦隊が沸いてくる
戦艦とか空母どんだけ持ってるんだ、こいつら。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2013/10/21(月) 22:18:45.92
まず北大西洋の陸地を抑えてからスコットランドに上陸かければいいんじゃないか?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2013/10/21(月) 22:20:18.31
そんなあなたに海軍爆撃機or近接航空支援機

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2013/10/22(火) 08:40:14.09
>>232です。
tfh限定になってしまいましたが、decisionではなくスパイ工作の方を利用することで
なんとか任意のプロビをいじれるmodを作ってみました
ただ、プレイヤーチートが簡単にできるもろ刃の側面があります

暫定版を↓にあげてみましたので、よろしければ使い勝手のご意見をお願いします
それを踏まえて、11月になったら正式板としてwikiに載せる予定です
なお自分のHOI3はCF版ですので、海外版の方はご注意ください

http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=001252

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2013/10/24(木) 11:06:43.82
太平洋に架空の国を作りたいので、海プロヴィンス?を陸プロヴィンスに変える方法ってないですか?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2013/10/24(木) 18:32:33.90
やったことないけど、海域のデータはhistoryフォルダじゃなくて
map → region フォルダで地域としてまとめられてるらしい

なので、島にしたいプロビ番号の海域をregionから除去して
historyフォルダの方で定義すればいいんじゃないかな?

ただし、それ以外にもmapイメージとか他の多くのファイルも変更しないと絶対おちるので
根気よく頑張ってくれ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2013/10/25(金) 09:17:04.39
>>243
なるほど
丁寧にありがとうございます。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2013/10/25(金) 22:06:39.89
海外MOD調べてて、Black ICEっていう研究や兵器、インターフェイスとか根底から
ほとんど変更してるMODがあったけど、あまり話題になってないのかな。
HOI2のAODみたいにパラドから発売されてもいい感じ。研究ツリーとかがかなり変わってる。

http://www.moddb.com/mods/black-ice
プレイ動画
http://www.youtube.com/watch?v=CL_EIiid-A8


ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2013/10/25(金) 22:42:22.97
英語ができない人が多いのと、wikiにリンクがないのが原因じゃないかな
自分もインターフェース変えられるmodってDiDay's Unique Units Modしか知らなくて
リンクが切れてるからあきらめてたもの

BlackIceって陣営ごとに選べる研究ツリー変わるのかな?
もしそうだったらその仕組みが知りたいからダウンロードしたいけど

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2013/10/25(金) 23:15:28.66
陣営ごとの意味がわからないけど、技術ツリーは下みたいにインターフェイスから変わった
http://www.moddb.com/mods/black-ice/images/black-ice-new-infantry-tech-tree#imagebox

空母、潜水艦とか、兵器ごとでタブがあるからわかりやすい。
電気系とかの細分化もされてる。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2013/10/25(金) 23:22:35.84
すまない。もとのほうの画像は改変されてないやつだ。
↓技術はこんなふうに変わってる。完全に別物
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty99983.jpg

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2013/10/25(金) 23:51:41.59
処理が重いしすぐに不正終了するから遊んでない

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2013/10/25(金) 23:57:15.60
>>248
サンクス。確かに大きく変わってるね。
自分としてはバニラに存在しないボタンから画面を呼び出してるのが一番興味深い
ダウンロードしてみるよ

あと、WikiにBlack ICEのリンク貼ったけど、内容についてのコメントが、
まだ導入してない(CF版だからそもそも導入できない)自分には書けないから
>>248さんが補足してくれると助かる

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2013/10/26(土) 02:08:00.26
簡単ながら書いてみた。修正があればご自由に。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2013/10/26(土) 08:01:09.75
>>251
コメント変わってないよw
プレビューで終わらせちゃったんじゃないかな

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2013/10/28(月) 19:44:15.62
世界地図を大幅に弄りたいのですがどこをいじればいいのでしょうか?
マップキャッシュ?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2013/10/28(月) 22:16:07.83
セーブデータの所にあるマップキャッシュはいじるんじゃなくて最後に消すもの。
いじるのはmapフォルダの関係ファイルすべてと、history→povincesフォルダの関係プロビンスのファイル。
Wikiに地形をいじってるmodは既にあるからそれを参考にガンガレ!

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2013/10/28(月) 22:27:10.72
キャッシュは関係無かったんですね
とりあえずそのフォルダの物を弄って頑張ってみます
ありがとうございます

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2013/11/01(金) 18:10:19.21
>>241です。
いちおう正式版としてwikiに掲載しました。
ご意見がなかったので独断になってしまいましたが、暫定版と比べて…

・SAP指定の際の条件に「既にEII指定されていない」を追加
・EIIの上限を20ヶ所→50ヶ所に増加
・↑にともなうエクセルの文言修正

という違いがあります。
これに伴い、>>241のリンクは削除しましたのでご注意ください。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2013/11/04(月) 07:14:35.26
Data WikiのMod導入説明意味わかんない…
Steam版買ったんだけど、FlagのModと日本語化したいのにできません
誰か教えてください

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2013/11/04(月) 12:45:16.68
戦略効果ってどこで定義されてるかわかる?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2013/11/04(月) 13:56:20.65
イベントの効果なのか施政方針の効果なのかもっと特定してから質問しろよ

前者なら commonフォルダ → event_modifiersファイル
後者なら dicisionsフォルダ → specialsファイル

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2013/11/04(月) 14:02:38.54
チリ湾とか、台湾海峡等のことを指してたつもりだった。すまん。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2013/11/04(月) 14:03:57.70
自己解決しました。すまん。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2013/11/07(木) 21:06:28.04
無印で自国のみの技術やユニットを作ることってできないですか?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2013/11/07(木) 22:04:07.54
何度もあがってるけど
DiDay's Unique Units Mod
がtfhより前に独自技術を開発できるようにしてたらしい。
でも自分は現物を見たことないし、今はリンク先が無くなってて確認できない。
自分もそんなmodを作ってみたいとは思ってるが、今のところいい案を思いつかないorz

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2013/11/07(木) 22:24:31.61
>>263

イギリス おならばくだん
日本 竹槍
ソ連 歩兵(撤退不可)
イタリア ロマン化歩兵

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2013/11/07(木) 22:53:43.34
日本 桜花・風船爆弾・神風特攻隊・竹槍

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2013/11/07(木) 22:59:27.18
tfhでなら好きなだけ追加できるから落ちつけw

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2013/11/08(金) 02:33:38.34
>>264



IDぇ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード