facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/09(金) 04:31:28.97
私です

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2016/10/27(木) 07:38:54.52
本気でそう思ってるならお前がやればいいだけ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2016/10/27(木) 09:44:10.17
なんか感覚が古い気がするなぁ。
15年くらい前の発想というか。
カラオケの仕事とか昔やってたこともあるけど、単価も下がりに下がり、もうまともな額では動いてないよ。
スタジオだってもう潰れたり経営的に難しくなってきたりなんてとこも多くて、業界としては先細りだしさ。
あとこの人の文章が分かりづらいんだが。
「音楽で食うなら作曲じゃなくても」という話を出して、カラオケ会社やスタジオ雑務なんて仕事もあるよ!ってとこまでは分かるんだが、
途中からプロダクションにCD送ったり音楽制作会社にCD送ったりプロデューサーの弟子になる道もあるよ!っていう話が出てて、CD送るってことは作曲の仕事をする前提で動いてるよね?作曲の仕事じゃなくてもという書き出しなのに途中から話がすり替わってる。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2016/10/27(木) 09:44:36.80
俺はそうやってプロになったんだよw

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2016/10/27(木) 09:59:38.63
いや俺もカラオケとか着メロなんかをキッカケに色々動いて仕事になっていった部分もあったんだけど、その業界に入ったのも十数年前の話とかなのでね。
今は全く状況違うじゃん。
その頃にイケイケだった会社も潰れたり開店休業状態なところも多いしね。
スタジオなんかもその頃に比べて潰れたところも多いし、そういう状況の変化の話をしてるんだよね。
「昔はこうやって上手くいった、だから今もそうすれば上手くいく」なんてことは絶対にない。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2016/10/27(木) 10:13:48.14
昔と違って、仕事の量と単価が桁違いに安いからな。
何も実績なくてどうせ素人に毛の生えた程度の実力なんだろ?
プロダクションとか製作会社なんかたかが知れるから、基礎から音楽と
語学勉強し直して、バークリーに正規入学して首席で卒業するとか、
そこから目指したほうが良いよ。
誰でも入れる専門とかは、行っても意味なし。
急がば回れ。これマジ。留学しても周りについていけないレベルなら、
音楽諦めたら良いしね。

日本のダクションとか製作会社なんかとっくに終わってるから、苦労して
目指す意味なし。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2016/10/27(木) 10:18:00.42
バークリーの事は知らんけど他は完全同意

ここまで見た
  • 716
  • 2016/10/27(木) 12:52:23.92
確かに完全同意だな
https://www.youtube.com/watch?v=PPdAFmlcfOs&feature=youtu.be

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2016/10/27(木) 13:30:00.76
俺も完全同意だわw

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2016/11/02(水) 04:05:08.22
>>707
そこには仕事はないに等しいと言ってるようなもん

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2016/11/06(日) 19:30:23.46
諦めきれないと言うよりも
他に出来る事が何もない

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2016/11/07(月) 09:51:45.53
あるだろ、スーパーの品出しとか

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2016/12/13(火) 01:18:24.69
俺はそんな事をするために生まれて来たんじゃない
とか思ってそう

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2016/12/17(土) 05:16:07.32
知り合いが今年だけで7〜8人は退場した

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2016/12/18(日) 14:17:19.69
作家目指すの諦めた時は貯金30万だったが、
就職したら数年で貯金3000万行きそう。

貧乏生活なれてたせいか(無駄使いしない)、
サラーリーマンのありがたさがわかるせいか(ボーナスがあるとか、働けば確実にお金がもらえるとか)、
すぐ貯まる。
ありがたや。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2016/12/18(日) 14:20:34.75
有能すぎるぞ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2016/12/18(日) 14:22:08.81
数年で3000万貯められる奴も、音楽の世界では成功できない
才能は恐ろしい

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2016/12/27(火) 04:34:56.66
>>676

やっと出た前向きなアナウンス >>723

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2016/12/27(火) 10:09:37.19
作家て音楽好きじゃないと出来ないよね。

好きとかじゃないかも知んないけど、
「年末に向けて後2曲作んないと」とかのツイッターとかで見ると、
この年末にも曲作るんかいとw

リーマンになったら2週間くらい休みがあって、好きな事できるし、
気楽に過ごしてるが、こういうツイッター見るとすげーな作家大変だな、辞めてよかったなと思う。

悪いけど。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2016/12/27(火) 10:51:07.22
その2曲ってのが歌モノなら買取でも50万ぐらい入るし、BGMなら安いだろうけど2、3時間もありゃ終わるし、リーマンより割いいなと思ってる。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2016/12/27(火) 12:00:20.89
その人は、作家だけじゃ食えないから、
違う仕事もしてる。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2016/12/27(火) 12:12:38.78
要は資金力。あとシーンを持ってるか否かだね

(人望は他人様の都合によって上がったり下がったりする)

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2016/12/27(火) 12:45:52.55
>>729
うーん、なんだろう。
あれかな、コンペの締め切りが2曲あるとかそういう話を盛って喋ってるパターンなのかな。
それなら乙って感じだけど。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:34:00.41
マイナージャンルの音楽家からなんとかセミプロになりたいと思ったが、バイトしながら続けても精神的に詰むから待遇の良い職業を別に得ようと今医学部受験をしている自分のようなスーパー遠回りコースもあります。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:36:08.22
もちろんコンペ曲だよ。
発注が来るから作んないといけないだろうけど。
作んないと切られるからな。

リーマンでよかったよ。
金も貯まるし、働けば確実に給料貰えるし。
仮歌に3000円払う金がきついと思ってた次期が懐かしいわwww

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:43:36.43
リーマンちゃんリーマン語りの
ニートくんは
金しか喜びがなくて可愛そう
良い音楽ができた喜びとか
崇高な喜びから遠い人なんだろうなぁ

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2016/12/27(火) 16:47:04.75
無人島で水と魚だけ食べて生きているわけじゃないんだから、金銭に対して意識を持つのは大事だよ。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2016/12/27(火) 16:48:03.98
>>735
こいつ有名な荒らしだよ
貯金額じまんしかしてこない

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2016/12/27(火) 17:46:35.39
>>736
えっ?貯金…?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2017/01/08(日) 17:28:05.15
サラリーマンと音楽家のどっちの人生が良いか対決
のスレになったのか?

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2017/02/02(木) 13:34:36.66
ラーメンズの「器用で不器用な男と不器用で器用な男の話」みたいだな

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2017/02/02(木) 19:31:10.83
>>735
なにそのザックリした理屈

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2017/02/19(日) 14:58:33.45
ちゃんと挫折をする、というのは難しい事だというのがよくわかるスレだな

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2017/02/19(日) 17:52:39.80
ギリギリの生活だと入院すると確実に詰む。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2017/03/05(日) 11:58:23.10
音楽やって食おうなんて
要はチキンレースだからなあ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2017/03/05(日) 12:35:35.04
金にならない木

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2017/03/07(火) 14:09:10.51
引きこもりdtmerは母ちゃんの小遣いが収入源

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2017/03/09(木) 10:25:26.81
ここで話してるのは作家としてプロ(多くのメジャーアーティストに
楽曲を提供して音楽だけで食える状態)かな?
浅野尚志、鈴木まなかみたいな若くして人気作家になった人見てると
若いうちからとんとん拍子で成功する奴と
何十年努力しても目が出ない奴の何が違うんだろうな。

鈴木まなかなんて23歳にしてavexのアイドルのプロデューサーまかされてるからな。

中学引きこもり中にDTM開始→17歳でメジャーコンペに受かる、
10代で120曲提供、最年少AKB作家→avexのアイドルの全楽曲プロデュース

本人は努力と継続だと言ってるが、それを20年以上続けても
この人の実績の足元にも及ばない奴がゴロゴロいるんだぜ。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2017/03/09(木) 10:48:16.12
才能無い奴がそうなる。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2017/03/09(木) 10:50:35.68
20年努力を継続していて芽が出ない人って本当にいるのかなぁ。
多分それ努力が足りてないだけだと思う。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2017/03/09(木) 10:53:43.06
音楽で成功できるのは、必要条件として才能と努力、あとは人間性。
ボクシングなどのプロスポーツと同じで才能ないと上に行けない。
俺の友達でもの凄く成功してるのいるけど、才能ある上に寝ないで
毎日曲作ってる。その上、人間性は最高。
ここの奴らは、才能無い上に努力しない、人間性最低。成功してる人間を妬む。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2017/03/09(木) 11:05:09.18
ここの奴らは〜とか言って人のことをひたすら下げようとしているあなたの人間性もアレな訳だが。
自己紹介乙。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2017/03/09(木) 14:40:20.52
>>748

いるよ。そいつらに共通してるのは、自分の固定観念から抜けられない。
仕事を甘く見てるってことだな。あとセンスが古い。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2017/03/09(木) 14:45:15.12
>>750

おれは結構優しくて面倒見いいよ。
ただ仕事となると、かなりドライで厳しいね。
妥協した仕事をしてくる人間には二度目のチャンスは無いね。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2017/03/09(木) 16:18:49.09
まともな作曲家になるには20年はかかるよ。
才能と努力どっちが大事かというとどちらも大事。
才能だけでやれてる奴はいないよ。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2017/03/09(木) 16:27:19.69
ヒント ヒャダインという劇伴も作れない才能も努力もない男

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2017/03/09(木) 18:12:33.45
劇伴結構やってるよ、ヒャダイン。

アニメなら宮川家の空腹、電波女と青春男、映画なら海月姫とか(実写)。
あとバラエティ番組も色々。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2017/03/09(木) 18:14:12.73
>>751
あなたの言ってることはごもっともだと思うのだけど、
そういうトレンドを読む力だったりや今風のサウンドメイクを研究したりということも努力だと思う。
まあ確かに何年もやってて芽が出ない人って時流を読めてないっていうか、サウンドも古ければ手法も古い人は多いね。
次の時代を作るという意識が欠けているというか。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2017/03/09(木) 18:27:50.06
>>755
実際に聞いたことある?
作れてないよ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2017/03/09(木) 19:13:41.63
アニメの方は見てたけど、特に違和感覚えないし文句もない程度に出来てたよ。
何を根拠に作れてないとか言ってるのか知らんけど。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2017/03/09(木) 22:53:45.26
>>754
劇伴は努力でなんとかなる世界だろ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2017/03/11(土) 21:47:50.17
できない奴は、いくら頑張ってもできないよ。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2017/03/11(土) 22:16:38.88
劇伴は理論ガーとかクラシックガーとか言ってる口だけの素人が
2CHのたくさんいるけど、劇伴作りたかったら、理屈言う前に
良い映画やドラマを見まくれ。才能があればイメージできるものは全て
音に出来る。正しい音も間違ってる音も全て自分で見つけられる。
いくら本を読んでも理論を勉強しても、体の中にしみこんでいない
ものは、音楽に出来ない。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード