facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/09(金) 04:31:28.97
私です

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2016/09/07(水) 01:05:11.28
>>679
>>680
ラスト害虫見てる?バ〜カwwwwwww

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2016/09/07(水) 01:36:20.85
>>678
全くその通り
夢のない業界だと気付かれてしまうと非常にまずいので
一致団結してそういうイメージは排除しないといけない

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2016/09/07(水) 21:23:27.56
音の「便所の落書き」はDTMか否か,あなたはどう思う?

日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1472176916/

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2016/09/07(水) 21:49:01.33
ゴミ屑AA雑魚バエ頭強く打って死んだか


よっわ542148

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2016/09/10(土) 16:04:19.00
>>682
とっくに気付かれてると思うが。
宝くじが当たる確率はだいたいみんな知っている(限りなく当たらない)が
だからと言って買う人はいなくならない。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2016/09/15(木) 01:28:55.70
確率がすごく低い、というのはある程度認識共有されてるだろうから問題ないが
せっかく当たっても賞金が想定外に少ない、というのが問題

どのくらい少ないのか、に気付かれているかどうかって話だろう

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2016/09/16(金) 15:34:08.18
>>686
追い求めていた日々こそが宝物だったことに気づいたらゴール

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2016/09/20(火) 00:07:55.44
というか、ほとんどの人は人生のゴールの瞬間に
人生そのものがどれほど宝物のような物だったのかに気付くらしいからね

でもそのあとすぐにおしまいじゃもったいないので
今のうちから気付いておく事にしたよ
そしたら、音楽でいくら稼げたとか、超・枝葉末節

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2016/09/22(木) 21:18:38.06
つまり「挫折」なんて後から思えば全部思い過ごしだったって事だね
安心してみんなこのまま諦めきれずに過ごし続けるのが良いね

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2016/09/23(金) 10:05:22.78
まぁ、宝くじだと思ってる奴は一生無理だな。
実力あれば、どんなに難しいオーデションだって受かるし、
なければ、どんなに数撃っても無理。
受かってる奴らの顔ぶれは大抵いつも同じ。パフォーマーのオーデション会場に行くと
いつも受かる奴と落ちる奴は同じ顔ぶれ。
階段登っていく奴は、自分を客観視できる奴

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2016/09/23(金) 10:33:42.93
チョット前に自分とピカソをだぶらせてたバカがいたな。
ピカソは駄作含めて何万点も描いてる。結局芸術は運だとかなんとか。
俺も数撃ちゃ当たるとか。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2016/09/23(金) 10:42:21.19
今、自分を海外の一流プロと一緒にして
何故か日本に定住してる人もいるからお互い様

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2016/09/26(月) 18:18:25.35
>>689
名言!

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2016/09/29(木) 14:59:44.33
>>658 のほうが名言

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2016/09/29(木) 15:35:53.60
この先終日挫折禁止につき迂回願います

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2016/09/29(木) 16:33:31.31
関西はともかく本物のプロ目指してるやつの横で安物のワイン飲みながら勘違いしてるアマチュアプロなw
こいつらすぐ偉そうな説教たれるんだからだまってろよwコバエって普通は思う。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2016/10/03(月) 01:04:19.50
関西でプロを目指す活動をするって
ダメな事だと見なされてるんだ・・・

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2016/10/07(金) 03:01:00.56
東京でやらないと何も始まらないでしょ。

地方音楽芸人に的をしぼるならそれで良いだろうけど。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2016/10/07(金) 09:05:16.41
>>698
俺は今田舎でやってるんだが
音楽に限っては好きに音が出せるかどうかが肝だと
思うんで良かったよ
生楽器とかもいつでも練習できるからうまくなった(と思うw)
東京にいた頃は音が好きに出せないのが常にストレスだった
あ、あと田舎だと部屋数や広さの関係で機材が増えるw
呼ばれればいつでも東京に通う気力があれば問題無いと思う

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2016/10/07(金) 10:58:57.94
まあ仕事でやるなら現実的には田舎といっても関東圏内だろうなぁ。
こっちは東京に行く気があっても、クライアント側にアイツ遠いから呼びづらいなと思われるだけで損ではあると思う。
とはいえ俺も東京から郊外に引っ越した組だが、近隣に気を使わなくていいのはデカイ。
前は自室でコンペの仮歌録るくらいでも横の住人に壁叩かれたりしてたわw

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2016/10/08(土) 10:15:41.47
>>700
696だが、確かに俺も田舎だけど関東北部だわ
機材買う時通販になってしまうのが難点かな
なるべく東京行った時現物見てくる様にはしてるが
でも心理的にも田舎の方が音楽制作には合ってるな俺は
今はもうちょっと山奥に行きたいと画策してるよw

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2016/10/08(土) 10:21:29.18
ここは何のプロを目指すスレなんだ?

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2016/10/10(月) 03:06:56.69
音楽で食ってくのを目指すスレ
というか目指したんだけどダメだこりゃとなって
でも完全撤退の踏ん切りがつかない人向けスレ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2016/10/10(月) 21:47:45.77
作曲家とは限らず、
例えばPAとかエンジニア系でもOK?

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2016/10/14(金) 02:40:24.44
PAやりたければ音響会社に就職すれば良いだけだが
目指すとか大げさでは

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:47:56.92
>>658
なにげに名言

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2016/10/26(水) 15:19:38.23
>>704
https://crowdworks.jp/
仕事ならあるから頑張れば?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2016/10/26(水) 15:38:15.93
安定志向なら音楽制作会社に入った方がいいね。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2016/10/27(木) 07:28:10.31
音楽で食うだけなら作曲じゃなくてもカラオケ製作とか採譜の制作会社、
スタジオ雑務のバイトから頑張ってコネ作ったり、
プロダクションにCD送ったり音楽製作会社にCD送ったり公募出したりプロデューサーにCD送って雑務から始めて弟子にしてもらったり
色々やってみる価値のあることは多いと思うんやが。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2016/10/27(木) 07:38:54.52
本気でそう思ってるならお前がやればいいだけ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2016/10/27(木) 09:44:10.17
なんか感覚が古い気がするなぁ。
15年くらい前の発想というか。
カラオケの仕事とか昔やってたこともあるけど、単価も下がりに下がり、もうまともな額では動いてないよ。
スタジオだってもう潰れたり経営的に難しくなってきたりなんてとこも多くて、業界としては先細りだしさ。
あとこの人の文章が分かりづらいんだが。
「音楽で食うなら作曲じゃなくても」という話を出して、カラオケ会社やスタジオ雑務なんて仕事もあるよ!ってとこまでは分かるんだが、
途中からプロダクションにCD送ったり音楽制作会社にCD送ったりプロデューサーの弟子になる道もあるよ!っていう話が出てて、CD送るってことは作曲の仕事をする前提で動いてるよね?作曲の仕事じゃなくてもという書き出しなのに途中から話がすり替わってる。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2016/10/27(木) 09:44:36.80
俺はそうやってプロになったんだよw

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2016/10/27(木) 09:59:38.63
いや俺もカラオケとか着メロなんかをキッカケに色々動いて仕事になっていった部分もあったんだけど、その業界に入ったのも十数年前の話とかなのでね。
今は全く状況違うじゃん。
その頃にイケイケだった会社も潰れたり開店休業状態なところも多いしね。
スタジオなんかもその頃に比べて潰れたところも多いし、そういう状況の変化の話をしてるんだよね。
「昔はこうやって上手くいった、だから今もそうすれば上手くいく」なんてことは絶対にない。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2016/10/27(木) 10:13:48.14
昔と違って、仕事の量と単価が桁違いに安いからな。
何も実績なくてどうせ素人に毛の生えた程度の実力なんだろ?
プロダクションとか製作会社なんかたかが知れるから、基礎から音楽と
語学勉強し直して、バークリーに正規入学して首席で卒業するとか、
そこから目指したほうが良いよ。
誰でも入れる専門とかは、行っても意味なし。
急がば回れ。これマジ。留学しても周りについていけないレベルなら、
音楽諦めたら良いしね。

日本のダクションとか製作会社なんかとっくに終わってるから、苦労して
目指す意味なし。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2016/10/27(木) 10:18:00.42
バークリーの事は知らんけど他は完全同意

ここまで見た
  • 716
  • 2016/10/27(木) 12:52:23.92
確かに完全同意だな
https://www.youtube.com/watch?v=PPdAFmlcfOs&feature=youtu.be

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2016/10/27(木) 13:30:00.76
俺も完全同意だわw

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2016/11/02(水) 04:05:08.22
>>707
そこには仕事はないに等しいと言ってるようなもん

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2016/11/06(日) 19:30:23.46
諦めきれないと言うよりも
他に出来る事が何もない

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2016/11/07(月) 09:51:45.53
あるだろ、スーパーの品出しとか

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2016/12/13(火) 01:18:24.69
俺はそんな事をするために生まれて来たんじゃない
とか思ってそう

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2016/12/17(土) 05:16:07.32
知り合いが今年だけで7〜8人は退場した

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2016/12/18(日) 14:17:19.69
作家目指すの諦めた時は貯金30万だったが、
就職したら数年で貯金3000万行きそう。

貧乏生活なれてたせいか(無駄使いしない)、
サラーリーマンのありがたさがわかるせいか(ボーナスがあるとか、働けば確実にお金がもらえるとか)、
すぐ貯まる。
ありがたや。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2016/12/18(日) 14:20:34.75
有能すぎるぞ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2016/12/18(日) 14:22:08.81
数年で3000万貯められる奴も、音楽の世界では成功できない
才能は恐ろしい

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2016/12/27(火) 04:34:56.66
>>676

やっと出た前向きなアナウンス >>723

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2016/12/27(火) 10:09:37.19
作家て音楽好きじゃないと出来ないよね。

好きとかじゃないかも知んないけど、
「年末に向けて後2曲作んないと」とかのツイッターとかで見ると、
この年末にも曲作るんかいとw

リーマンになったら2週間くらい休みがあって、好きな事できるし、
気楽に過ごしてるが、こういうツイッター見るとすげーな作家大変だな、辞めてよかったなと思う。

悪いけど。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2016/12/27(火) 10:51:07.22
その2曲ってのが歌モノなら買取でも50万ぐらい入るし、BGMなら安いだろうけど2、3時間もありゃ終わるし、リーマンより割いいなと思ってる。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2016/12/27(火) 12:00:20.89
その人は、作家だけじゃ食えないから、
違う仕事もしてる。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2016/12/27(火) 12:12:38.78
要は資金力。あとシーンを持ってるか否かだね

(人望は他人様の都合によって上がったり下がったりする)

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2016/12/27(火) 12:45:52.55
>>729
うーん、なんだろう。
あれかな、コンペの締め切りが2曲あるとかそういう話を盛って喋ってるパターンなのかな。
それなら乙って感じだけど。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:34:00.41
マイナージャンルの音楽家からなんとかセミプロになりたいと思ったが、バイトしながら続けても精神的に詰むから待遇の良い職業を別に得ようと今医学部受験をしている自分のようなスーパー遠回りコースもあります。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード