facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/24(月) 06:57:30.33
〜 Musicians First. 〜
メーカー、代理店:
http://www.ikmultimedia.com/
http://www.minet.jp/ikmultimedia/

前スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 8 【CSR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314081802/

過去スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 7 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287568397/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 6 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283060586/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 5 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253024632/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 4 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250089886/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 3 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1241099619/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 2 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224534390/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168030428/

関連スレ
【エキタン】Sampletank/Soniksynth12【(;´Д`)ハァハァ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283852358/
【IK】 Amplitube総合 part4 【ギター】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265891162/
【iPhone,iPad】IK Multimedia iRig【AmpliTube】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275060191/

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/06/18(火) 23:30:37.83
>>313
デモれ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/06/19(水) 02:45:25.02
SSLは発売すぐにデモったからもう無理だったり
IKは3日だけだけど、数ヶ月したらまた試せるんだっけかな

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/06/19(水) 06:15:26.11
wavesもVer上がれば,そのVer.でまたデモれるよ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/06/20(木) 20:49:19.92
Jampoints使って決済しようとしたら決済エラーが出て商品が買えなかった上に、Jampointsが消えた。
金返せよ。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/06/20(木) 21:05:20.43
>>317
プロモコードに化けてんだろ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/06/20(木) 21:11:57.64
>>318
プロモコードどっからも見えなくてマジかよって思ってたらジャムポ履歴の所からみれるんだね…すまん気づかなかった

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/06/24(月) 16:02:57.87
クレーマーの勘違い。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/06/26(水) 10:03:28.37
ジャムポの期限メール来たからクレジットに替えようと思ったら、
ちょっと前にクレジットのセールやってたのか
期限切れる1か月前くらいにメールくれよ…

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/06/27(木) 17:06:32.28
おまけに釣られてiRigKey買ったんだけど
IKのシンセをLive9 64bitでjBridge起動させた後にそのシンセ削除したら100%落ちる。

ちゃんと使えてる人いる?

SampleTron、TankXL、Soniksynth
OSX10.7.5 i7クアッド メモリ16G

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/06/27(木) 19:04:03.67
IKのシンセは64bitじゃ重くて使えない

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/06/27(木) 20:37:42.61
IKはT-racksには力入れてるけどシンセ系は全然手が入らんね

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/06/27(木) 20:49:56.28
>>322
Windows7 SONAR X1 64bitで使うと、とりあえず問題なく使えますが
その後ファイルを閉じてアプリを終了し、再度起動してファイルを開こうとすると
ものすごく時間がかかります。だいたい1分前後。
ファイルを開くのに長時間かかるという以外にはとりたてて不具合はありません。
たまに存在しているはずのライブラリーが勝手に登録から外れて、登録しなおさ
なければいけないぐらい。

あと、スタンドアロンではほとんど使えません。必ずMIDI関係がおかしくなります。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/06/28(金) 23:36:31.36
iRigKeyはデザインいいけど鍵盤が微妙
おまけは古いし殆ど持ってるし

ここまで見た
  • 327
  •  
Youtubeで商品紹介をやってるYoutuberの瀬戸浩司とかいう人が、どういうわけかiRig Mic Castの
製品レビューをやっていたのでちょっと見てみたら、結果「初期不良で使えませんでした」となっていた。
http://www.youtube.com/watch?v=EylsYEbc5GU


ここまで見た
  • 328
  •  
IKつながらん・・・
購入処理の途中でつながらなくなった

ここまで見た
  • 329
  • 328
どうやらちょうどHPの更新中に購入したようだ・・・
更新してますみたいな表示が出て、十分後ぐらいに繋がるようになった

ここまで見た
  • 330
  •  
logic x来たから64bit化してくれたりしない?お願いします。ikさん。

ここまで見た
  • 331
  •  
T-RacksとCSRはすでに64bitだから重宝してる

ここまで見た
  • 332
  •  
QUAD IMAGEを買いたいと思いました。しかし、80クレジットというのがいくらのことなのかわかりません。
教えてエロい人。

ここまで見た
  • 333
  •  
>>332を●したいと思いました。

ここまで見た
  • 334
  •  
>>332
80クレジットは単純に80ドルでしょ?

ここまで見た
  • 335
  •  
クレジットとは信用だ
80人からの信を得れば入手可能となる

ここまで見た
  • 336
  •  
T-Racks CSアプデ来た。

ここまで見た
  • 337
  •  
前のアップデートのときはBritish Channelの見た目が新しくなったはずなのに俺の環境では変わらなかった
それが今回はちゃんと見た目が変わってる。これは嬉しい

ここまで見た
  • 338
  •  
NEVEのコンプか、新しいの

ここまで見た
  • 339
  •  
コンプよりEQを増やして欲しい
まぁGBでもやらない限り買わないが

ここまで見た
  • 340
  •  
ですな。

ここまで見た
  • 341
  •  
ここのプラグインてライセンス一つにつき何台のPCまでインストールできますか?

ここまで見た
  • 342
  •  
>>341
認証回数5回でそれ越えたらメールで
増やして貰う。
常識の範囲なら何台でもおkって感じ。

ここまで見た
  • 343
  •  
>>342
ありがとうございます!

ここまで見た
  • 344
  •  
DBX系コンプ作ってくんないかなー

ここまで見た
  • 345
  •  
Black 76とWhite 2Aって、CSでリファインされたのもあって
かなりクオリティ上がったと思う。正直WavesのCLAより良い。

CLAはカサカサして芯が無くなってくるが、
IKのはツヤと音像を保ったままリダクション出来る。

これ、もっと話に上がってもいいと思うけど、
皆はどう?

ここまで見た
  • 346
  •  
だよね、俺もそう思う。
マスターにも使えるし最高。
ただ実機の特性とはまた違った音なんだよね。
てか、IKは全部そうなんだけど。

ここまで見た
  • 347
  •  
実機も他のソフトも使ったことがないのでじぇんじぇん比べることができましぇん
ただB76とW2Aは使えると思います

ここまで見た
  • 348
  •  
White 2Aってみんなどういう用途で使ってる?
俺は、ボーカルやギターソロにちょっとだけかけて音を太くしたりとか、エフェクター的に使ってる。

いじれるツマミが少ないので、コンプレッサー的な使い方をしようと思うと、
どうしても、もうちょっとアタックを出したいよとかリリースを変えたいよとかいう欲求が出てしまい、
その欲求が出る度に、微調整の効く他のコンプに交換してしまうんだ。(主にIKの赤コンプ)

ここまで見た
  • 349
  •  
一緒だよ、サチュレータみたいなもんだよね。
マセラッティは実機を使ってたけどキックに少しだけかけるとか言ってたし。

ここまで見た
  • 350
  •  
White 2Aは、vocal, bass, strings, brass, woodwindsによくかける。
リミッターモードでなく基本コンプモードで使用。

コンプ時に設定されてるレシオが低いから、
結構深めに突っ込んでも大丈夫。

ていうか、LA-2A(レべリングアンプ)は
ある程度突っ込んで使ってこそだと思う。

もちろん適宜だけど。

ここまで見た
  • 351
  •  
>>348
音太くするのってどんな感じにセッティングすればよいのでしょうか?

ここまで見た
  • 352
  •  
>>345
クオリティって何を指して言ってるの??

ここまで見た
  • 353
  •  
>>349
ありがとう。キックにはかけた事なかったので今度やってみる。

>>350
音がたくさん鳴る系の楽器よりも、音が単音で鳴る系の楽器に合うような気がするね。
俺も今度深めにかける方法を模索してみるよ。

>>351
音太くするというのは俺の個人的な表現でしかないので、あまり当てにはならないと思うけど、
俺がボーカルやギターソロにかけるときは、だいたいゲインリダクションメーターが-1前後になるようにPEAK REDUCTIONを調整して、
右下のLIMIT/COMPRESSはその場その場で適当にいじってる。

この場合、White 2Aはコンプとして使っているんじゃなくて、何らかの別のコンプを通した後に最後のまとめ役として使ってる。
最後にちょっとだけWhite 2Aを通すと、独特の一体感みたいな良い効果が出る。・・・気がするんだ。

ここまで見た
  • 354
  •  
IKのWhite 2Aは全然実機の音しないwwwwこれはこれで俺は好きで使ってるけどw

LA2Aみたいなオプトコンプって、本来ドライブするまで突っ込むと低域抜け落ちて行くんだよな。
けどIKのは低域抜け落ちるどころかどんどん出てくるwwww

ここまで見た
  • 355
  •  
76も2Aもなんちゃって感が否めない。

ここまで見た
  • 356
  •  
2AはOPTOの抜けやリリースタイムで圧倒的にWavesのCLAの方が実機に近いよね
76はやり過ぎなくらい飽和するからサチュとしてはいいと思う
T-RackS全部入りで8000円の時に買ったからいい買い物だったけど

ここまで見た
  • 357
  •  
実機とかどうでもいい

ここまで見た
  • 358
  •  
実機に比べてどれくらいの違いがあるとかナンセンスなんだよなぁ
実機の感覚を知ってる人はそもそも実機使えば良いだけの話で

ここまで見た
  • 359
  •  
将来的に実機が使えなくなった時の事すら考えずにナンセンスとか言っちゃう方がナンセンスだと思うけどなぁ。
てか、実機を使ってる人でもプラグインが全く同じ音ならプラグインを使うでしょうよ。

ここまで見た
  • 360
  •  
同じ音じゃないよ。なんとなくカッコつくだけ

ここまで見た
  • 361
  •  
実機同士でも個体差あるんだし、違って当然なんだけど、
こういうのって、実機対シミュ、Ik対Waves、なんでもいいけど、
「AとB、音の違いわかりますか?」「同じ音ですか?」と訊かれたら
「わかる」「違う音だ」と答えちゃうのが人間だと思うんだ

「わからない」「同じ音だ」って答えたら、バカっぽいし

ここまで見た
  • 362
  •  
>>358
実機を使っていてもスタジオ通いだったりエンジニア所有だったりでいつでも使えるとは限らないからね
そういう時に実機に近いニュアンスのプラグインがあると便利なのよ
家でPC弄ってるだけだとわからないかな?

ここまで見た
  • 363
  •  
最初からいつでも使える物を選べよ

ここまで見た
  • 364
  •  
もう実機買えばよくね?

ここまで見た
  • 365
  •  
実機高いのにそれを何Chも買える財力はないなあ。
多少似てなくてもいいけど、同じ使い方を出来るものがあればいい。
でも似てないから同じ用途で使えない、ってジレンマ。
現行しか知らないけど1176のアタック感とか2Aの張り付いた感じからのふんわり感とか。

アタックリリースを細かく調整できる真空管コンプのプラグインほしいなと思ってるんだけど
どこかないかな?

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード