facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/05(水) 00:08:08.02
REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。

◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/

◎無料版はこちらから
REAPER | REAPER 0.x downloads
http://www.reaper.fm/download-old-0x.php

◎別スレ
【DAW】REAPER Ver.3x系質問スレ【フリー版禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288451671/

◎関連過去スレ
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】 (989レスでdat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207617185/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ 2kHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236354250/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 3kHz【Cockos】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307383548/
【DAW】REAPER初心者質問スレ【Cockos】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270832714/

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:06:55.85
>860
|д゜)っ http://or2.mobi/data/img/72992.jpg

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:54:12.32
ありがとうございます!!早速やってみたら書き込めました。
データを送る楽器はなんの返答もないのですが、、、どこか間違ってるのかも。
とにかく、sysEXを書く事を教えて頂いたので一歩先に進めそうです。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:05:09.53
>>850>>860の優秀さが光る

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:12:00.74
カスタマイズできる範疇を超えてるね

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:37:00.40
過疎スレを伸ばすインパクトだった

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/12(月) 08:50:58.85
Reaper質問スレもう1個あるのは何故ですか?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/12(月) 09:25:55.68
スレタイ読んで分からんのなら知らなくてもいいよ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/12(月) 10:47:56.90
もうひとつのReaperスレでは無料版お断りということになっていますが、
そのような制限はないはずのこちらで、無料版を使っている人を見つけると
ムキになって怒りだす人がいるのは何故ですか?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/12(月) 14:14:59.40
XPが現役だった2年前(このスレが立った時期)ならまだしも、
MicrosoftのXPサポートが切れてしまった状況で
無料版がサポートしていないWin Vista以降のOSでの動作トラブルを質問されても困るし
セキュリティ的に問題のあるXPで無料版を使い続ける人も困る。

それに、あまり奨励されることではないけども、有料版をお金を払わずに使っていても
起動後にライセンス購入を催促する小窓が5秒間表示されるだけで機能的な制限は一切ないのだから
起動後の5秒間を我慢するだけで済むのに古い無料版を使い続ける意味がない。

なので、このスレでも無料版利用者には風当たりが冷たい。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/12(月) 14:25:10.04
>>867
それはね、フリー厨に限ってしょっぱい泣き言を垂れるからだよ
Mac版がない!って大騒ぎするアホマカが叩かれるのと同じ理由

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/05/12(月) 16:05:23.58
というか、REAPERをある程度使いこなしてる層で未だに無料版を使ってる人って皆無なのでは
それだと質問されても教えられないし、最新版にすれば解決する可能性がある事なら最新版を勧めるよね

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:45:06.26
普通オンラインソフトってのは、最新版を使用するもんだ。それを大昔のフリーだった頃の試作品みたいなの使って、あれはどうするんですか?これはどうするんですか?と聞いてくるなんて、ウザ過ぎ。
逆に質問したい。なぜキサマはそんな過去の遺物に固執してるんだ?あ?
お前の自己満足してる常に満たしてやれるほど、誰も暇じゃねぇんだよ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:47:50.78
>>868-872
まとめてあっちのスレ行きなよ。
あんたらみたいなを隔離するために立てられたスレなんだからさ。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:55:41.75
いやどっちも過疎なうえ現時点で別れてる意味ほとんどないししぶっちゃけ統合でいいよ
>>870も言ってるが使い続けてるやつは金払ってなくてもとっくにシェア版使ってるだろ

途中からでもからフリーと有料で完ぺきにスレ分けときゃよかったのに
それで片方がほぼ無人になったらつまりそういうことだろ?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:07:53.35
伸びてると思ったらまた凄まじい自演荒らしっぽい単発レスの嵐

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:39:28.77
Reaperのオーディオエンジンはうんこ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:30:45.95
うこんの力。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/12(月) 21:58:15.28
>>875
そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/13(火) 10:46:10.82
>>872
そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/05/13(火) 13:42:53.88
うぬぬ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/13(火) 18:10:35.43
midi の only play ch 使えなくなった?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/13(火) 18:21:58.37
いいやsendで解決できた
けどなおさらソースプロパティ意味ねーじゃん

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:29:41.13
曲作るのにDAW買うのが馬鹿らしくて数年REAPER使ってるけど
他の無料DAWでREAPERより使えるやつなんてあんの?ずっとこれしか使ってないから他を知らないけれども

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/05/14(水) 07:59:56.11
>>882
ここ見てる人ってのは、現役でreaper使ってる人たちなんだから、他に乗り換えれるようなものがないかって質問をここですること自体、馬鹿げてる。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/05/14(水) 18:35:47.36
俺はREAPERとPTとキュベを現役で使い分けてるし、完全に遊びて他DAWも使ってみたりはするなー。
使い慣れるとREAPERが凄くいいけど、他人とやりとりするなら上記2つがやっぱ便利だよね。
無料勢でもArdourやPoudiumは機能十分だけど、REAPER4つかってるならわざわざ乗り換える旨みはないかもしれない。
でもREAPER0.999よりは上記2つのほうが安定してるし融通も効く感じ。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/05/15(木) 10:13:31.31
>>872
もはやこっちのスレも同じだよ。

そんなオレはREAPER(購入済み)とSONARを気分で使いわけている。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/05/16(金) 03:02:39.46
今時SONARてww

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/05/16(金) 19:44:30.03
そんなーこというなよ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:32:44.32
駄洒落だったのか…

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:52:46.30
reaperって実質無料なのに立派ーなDAWだね

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/05/20(火) 10:17:08.37
でもサンプルがあまり無いから初心者にはきつい気がする
シェアでもサンプルを拾えるのが手早く機能を掴むにはいい

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/05/20(火) 14:57:49.05
これはまさかの天然?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/05/20(火) 17:10:08.44
何を言うてんねん

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/05/21(水) 00:26:26.29
プロジェクトファイルの公開が少ないってこと?

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/05/21(水) 20:01:24.34
付属音源が少ないってことだろうよ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/05/24(土) 22:25:43.26
ver4.611(現行有料版だと思う)使ってます
reaper歴2年ぐらいなので基本的なことは理解できてるはずなのですが、外部MIDIエディタ(Domiを使ってます)が開けません
一ヶ月前ぐらいまで4.25を別のパソコンで使用していたのですがその時は問題なくできました。
パソコンを買い替えこのバージョンにしてからできなくなりました。

midiトラックを右クリック→複数アイテムをエディタで開く(あ、日本語化パッチ当ててます)
→Open item copies in "Domino.exe"→なぜかreaperの標準エディタが開いてしまう

似たような症状を経験した方や解決策をご存知の方はいらっしゃいませんかね?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/05/24(土) 22:31:16.12
あああDomiじゃなくてDominoでしたごめんなさい…

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/05/25(日) 00:36:32.77
>>895
>>576
ついでに>>632

頼むからCtrl+Fで外部エディタぐらいスレ内検索してください

なんとかDominoみたいに小節ごとにコード表示できないもんかな・・・
理論的なものよくわかって無いからDomino+Timidity++でmidi作ってからReaperで作ってるけど、
DAWで音源直接いじりながら作ったほうが明らかに自作でもアレンジでも出てくるスピードが速い
でもそれで直接やると自分で聞いてて違和感やばいことのほうが多い

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/05/25(日) 01:49:39.56
>>897
恥ずかしい…完全に見落としていましたありがとうございます
あとこの件で色々試行錯誤している内に同期再生という方法を知ったのですが、なかなか便利ですね!
オーディオファイルも同時に再生できたりオートメーションが効いたりと良いこと尽くしで感激です

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/05/26(月) 14:07:10.42
64bit版でvstのデフォルトの読み込みをEmbed Bridged UIにして、
スキャンタイミングを起動時ではなく手動にできないんだろうか
設定のプラグインのとこ見て実際にいじったりしたがそれらしい部分が全くない

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/05/29(木) 23:05:07.19
Reaverbってもしかして重い?

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/05/30(金) 05:39:18.22
詰め込みすぎると重い

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/05/30(金) 14:55:09.88
曲をレンダリングするとかならず音とびするのはどうしたらいいですか?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/05/30(金) 17:21:17.22
4のどこかの世代のバージョンアップで、
それ以前に作ったファイルが軒並みそうなったことがある
保存し直したら直ったけど

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/05/30(金) 18:02:05.03
いったん各トラックをwavにして音源動かしてない状態にする
PCを性能いいものにする
念のため再インストール
トラック1個でプラグイン何も刺してないのに必ずならわからん

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:24:31.53
重いエフェクトかけて再生すると音飛びするってんなら分かるけど
レンダリングで音飛びってもう何かハードの根幹的な部分に原因があるんじゃないのか

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/05/30(金) 21:00:17.84
DTMってのはPCの性能に多分に依存するからね。
ショボいPCだと処理が追い付かない。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/05/31(土) 09:52:08.61
それでもレンダリングで音が飛ぶのはちょっと考えにくいなり

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/05/31(土) 11:42:15.17
レンダリングで音飛びってのはスペック云々の話じゃないわな

ここまで見た
  • 909
  • >>903
  • 2014/05/31(土) 14:38:02.11
皆さんありがとう御座います。
色々参考にします。

トラック1個でプラグイン何も刺してない時とは全然大丈夫ですけど、
曲まるごとレンタリングしてるとき(プラグインも全部かけてる)に音とびしますね。

あと、出力するときに音量のランプが赤い所が光るまで音量広げてるんですが、
これってやっぱまずいんですかね(;´Д`)
ちなみにバージョンは0.999(無料版)です。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/05/31(土) 15:41:55.62
音飛ぶっていうよりもそれは…

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード