facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/05(水) 00:08:08.02
REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。

◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/

◎無料版はこちらから
REAPER | REAPER 0.x downloads
http://www.reaper.fm/download-old-0x.php

◎別スレ
【DAW】REAPER Ver.3x系質問スレ【フリー版禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288451671/

◎関連過去スレ
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】 (989レスでdat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207617185/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ 2kHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236354250/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 3kHz【Cockos】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307383548/
【DAW】REAPER初心者質問スレ【Cockos】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270832714/

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/04/25(金) 01:28:20.95
>>830
REAPERに合うってどういう意味?
って100人中100人が思ってるんじゃないかな

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/04/25(金) 02:02:38.12
KOMPLETEでも買えば少なくともよく使われる音はほぼ全部あるのでそれをどうぞ
探すのすら嫌ならもうお金をかけて総合音源を買いましょう

・・・とか言われるのが落ちだろうフリー探しに疲れたとか
曲作りながら欲しい音出せるもの持ってなかったら探すってのが一番早い話だと思うけどね

「REAPERに合う」の意味は俺も全くわからん

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/04/25(金) 02:35:25.87
「REAPERで使いやすい」って意味ならぶっちゃけ全部おすすめ。
REAPERで使いにくいやつは他ではもっと使いにくいことが多いし。

マルチなら既出のKOMPLETEで主要サウンドはカバーできるし、買うのは…っていうならくそ不便なの覚悟でProteus VXとか入れな。音だけは一級品。
あとはマルチ対応のサウンドフォントみたいなのもあるし、というか何よりREAPERスレは本当にスレチ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/04/25(金) 03:03:20.47
音源欲しいなら他のDAWの方がいいんじゃね

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/04/25(金) 03:19:07.56
個人的にはPLUGSOUNDのセットのやつがオススメかな
芯のある元気な音で気に入ってる

まあ831みたいのは気合入れてCUBASEでも買えば良いんじゃないかと

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/04/25(金) 08:53:50.56
SC-88Proがいいんじゃないかな

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/04/25(金) 15:32:38.60
ってかMSGSという最強音源が

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/04/25(金) 19:35:43.72
>>837
MSGSという最強音源はREAPERだとレンダリング出来なくて使いづらいと思うw

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/04/27(日) 20:18:53.45
隣り合ったMIDIアイテムを結合する方法ってありますか?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/04/27(日) 20:40:51.85
結合したいアイテムを選択して右クリック -> Glue items

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/02(金) 16:31:26.45
今朝起動しようとしたら期限切れで使えなくなってたorz

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/06(火) 18:55:11.59
主に使ってるのがトラッカーのRenoiseなのでオーディオトラック機能が弱く
併用するソフトとしてReaperかMuLabかで悩んでます。
どちらもシェアウェアで購入はしやすくデモも弄ったんですが、どちらがいいか
決めかねてて。両方使ってる人もいると思うんで良い点や悪い点など
レポしてくださればとても助かります。Abletonも考えたんですが主力はRenoise
なんで5万とかは高すぎて。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/07(水) 15:14:38.26
MuLABも使ったことがあるけど
どちらかといえばReaperかなぁ
MuLABは細かい編集をするコンセプトじゃないんで

Reaper使えるくらいの英語力あるならSamplitudeMusicStudioもいいと思うよ
8トラック限定のsilverがフリー提供されてるんでまずはそれを試すとか

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/08(木) 05:25:51.64
>>843
レスありがとうございます。Mu.Labは試してみてRewireがRnoise
に反応しないのでやめました。
Samplitudeもたかい(今現在18トラックとか使ってるので8トラック
版はやめておきます。)
これはもう、Reaperしかないですね。それとReaperもバージョンがいくつか上がるまで
アップデート無料なんですよね?
これも魅力のひとつなんですが。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/08(木) 15:05:39.10
1万円未満でフル機能DAWっていうとReaper4かArdour3かねー
tractionもlinuxの64bit版は無料だったか
Mu.Labはちょっとしたrec&編集に使うなら手軽で使いやすいけど小回りはきかないね

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:07:10.12
曲をならしていると再生位置の棒が右から左に移動していき、右端まで来ると背景が書き換えられ
棒も右に戻りますが、これを棒を中央に固定して背景を動かすようにできますか?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:56:01.10
>>846
そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/09(金) 19:02:46.93
>>846
出来るソフトはあるがこれって出来たっけ?
(そんな項目はどこだ...ん)

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/09(金) 19:05:26.54
公式フォーラムで聞いてみた方がいいかもな

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/09(金) 22:33:46.65
>>846
Options -> Continuous scrolling

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/09(金) 23:12:07.75
>>850
できた!ありがとうございました。
こんな機能まであるとは侮れないソフトだなや

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/09(金) 23:26:15.25
>そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/10(土) 05:11:47.27
やめて差し上げろ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/10(土) 15:00:15.88
知識がない人ほど断定口調で書きたがるよね。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/10(土) 15:10:31.49
腰を振っていると挿入位置の棒が中から外に移動していき、端まで来ると足が絡みつけられ
棒も中に戻りますが、これを棒を中央に固定して女体を動かすようにできますか?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/10(土) 15:20:52.20
>>855
そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/10(土) 17:17:52.47
そんな項目はどこだ...ん

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/10(土) 19:36:07.78
公式フォーラムで聞いてみた方がいいかもな

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/10(土) 20:11:47.87
Reaper買って気に入って使ってるんですが、このあいだ
学研のNSX-39を買って初めてシステムエクスクルーシブなる
未知の領域に足を踏み入れざるを余儀なくされ、挫折してるんですが、
Reaperにはそれを打ち込む手段はあるんでしょうか?
やり方があれば是非教えてください。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:06:55.85
>860
|д゜)っ http://or2.mobi/data/img/72992.jpg

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:54:12.32
ありがとうございます!!早速やってみたら書き込めました。
データを送る楽器はなんの返答もないのですが、、、どこか間違ってるのかも。
とにかく、sysEXを書く事を教えて頂いたので一歩先に進めそうです。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:05:09.53
>>850>>860の優秀さが光る

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:12:00.74
カスタマイズできる範疇を超えてるね

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:37:00.40
過疎スレを伸ばすインパクトだった

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/12(月) 08:50:58.85
Reaper質問スレもう1個あるのは何故ですか?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/12(月) 09:25:55.68
スレタイ読んで分からんのなら知らなくてもいいよ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/12(月) 10:47:56.90
もうひとつのReaperスレでは無料版お断りということになっていますが、
そのような制限はないはずのこちらで、無料版を使っている人を見つけると
ムキになって怒りだす人がいるのは何故ですか?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/12(月) 14:14:59.40
XPが現役だった2年前(このスレが立った時期)ならまだしも、
MicrosoftのXPサポートが切れてしまった状況で
無料版がサポートしていないWin Vista以降のOSでの動作トラブルを質問されても困るし
セキュリティ的に問題のあるXPで無料版を使い続ける人も困る。

それに、あまり奨励されることではないけども、有料版をお金を払わずに使っていても
起動後にライセンス購入を催促する小窓が5秒間表示されるだけで機能的な制限は一切ないのだから
起動後の5秒間を我慢するだけで済むのに古い無料版を使い続ける意味がない。

なので、このスレでも無料版利用者には風当たりが冷たい。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/12(月) 14:25:10.04
>>867
それはね、フリー厨に限ってしょっぱい泣き言を垂れるからだよ
Mac版がない!って大騒ぎするアホマカが叩かれるのと同じ理由

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/05/12(月) 16:05:23.58
というか、REAPERをある程度使いこなしてる層で未だに無料版を使ってる人って皆無なのでは
それだと質問されても教えられないし、最新版にすれば解決する可能性がある事なら最新版を勧めるよね

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:45:06.26
普通オンラインソフトってのは、最新版を使用するもんだ。それを大昔のフリーだった頃の試作品みたいなの使って、あれはどうするんですか?これはどうするんですか?と聞いてくるなんて、ウザ過ぎ。
逆に質問したい。なぜキサマはそんな過去の遺物に固執してるんだ?あ?
お前の自己満足してる常に満たしてやれるほど、誰も暇じゃねぇんだよ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:47:50.78
>>868-872
まとめてあっちのスレ行きなよ。
あんたらみたいなを隔離するために立てられたスレなんだからさ。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:55:41.75
いやどっちも過疎なうえ現時点で別れてる意味ほとんどないししぶっちゃけ統合でいいよ
>>870も言ってるが使い続けてるやつは金払ってなくてもとっくにシェア版使ってるだろ

途中からでもからフリーと有料で完ぺきにスレ分けときゃよかったのに
それで片方がほぼ無人になったらつまりそういうことだろ?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:07:53.35
伸びてると思ったらまた凄まじい自演荒らしっぽい単発レスの嵐

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:39:28.77
Reaperのオーディオエンジンはうんこ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:30:45.95
うこんの力。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/12(月) 21:58:15.28
>>875
そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/13(火) 10:46:10.82
>>872
そんな仕様の変更はスキンでカスタマイズできる範疇を超えてるよ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/05/13(火) 13:42:53.88
うぬぬ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/13(火) 18:10:35.43
midi の only play ch 使えなくなった?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/13(火) 18:21:58.37
いいやsendで解決できた
けどなおさらソースプロパティ意味ねーじゃん

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:29:41.13
曲作るのにDAW買うのが馬鹿らしくて数年REAPER使ってるけど
他の無料DAWでREAPERより使えるやつなんてあんの?ずっとこれしか使ってないから他を知らないけれども

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード