facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/05(水) 00:08:08.02
REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。

◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/

◎無料版はこちらから
REAPER | REAPER 0.x downloads
http://www.reaper.fm/download-old-0x.php

◎別スレ
【DAW】REAPER Ver.3x系質問スレ【フリー版禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288451671/

◎関連過去スレ
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】 (989レスでdat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207617185/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ 2kHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236354250/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 3kHz【Cockos】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307383548/
【DAW】REAPER初心者質問スレ【Cockos】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270832714/

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/02/12(水) 11:24:42.54
>>651
>>576

630と同じ人?
違うとしても>>631で上に書いてるって言ってくれてる人いるし、
Ctrl+Fくらい使おうよ・・・

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/02/12(水) 12:29:14.53
>>652
本当にありがとうございます。
おかげさまでなんとか実行することが出来ました

ご迷惑になるので>>652さんのおっしゃったようなことを言われないように
スレ内も検索をかけたのですが、自分でもなぜ見落としてしまったのかお恥ずかしい限りです
今後二度とないようにいたします。どうもありがとうございました。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:27:43.85
ライセンス登録無しって機能制限の無いデモ版ってこと?

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/02/12(水) 23:56:16.12
うん
がんがん使って納得したらお金払えばいいだけなので
初心者解説は0.999なんて勧めないでいきなり最新版で布教して欲しい

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/02/14(金) 05:59:17.40
質問なんですが
MIDIアイテム中の重なっているノートを消すようなコマンドはありますか?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/02/15(土) 12:25:37.56
誰か書き出しの項目教えてください

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/02/15(土) 17:14:19.45
ファイル→レンダリング

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/02/15(土) 20:49:58.02
どうも先輩方
ルーティングマトリックスを使うと多重再生みたいな状態が起こるんです

まずサブのマスタートラックをあらかじめ作っておいて、
そこにドラムのトラックのアウトを突っ込みました(ルーティングマトリックス使用で)

  M12 out
M|×   ○
1|○×
2| ○×
(1がサブマスター、2がドラムです)

この状態でスペースキーで再生すると、
ドラムが ズバババラァッ ドブブブラァッ って多重再生されちまうんです
しかもむかつくことに、たまに正常に再生されるし、wavに書き出しみても正常なんです
リアルタイムでレンダリングする関係のオプションで直りそうな気がしていて、いろいろ試してみてるんですが、
先輩方、なにかアドバイスをいただけませんか

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/02/15(土) 20:50:46.14
やべえしまった
バージョンは0.999のフリー版です
よろしくお願いします!

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/02/15(土) 21:42:42.58
>>660
質問する前に上の方見た?
0.999なんて使わなくても最新バージョンでも実質フリーなんだから、まずはそれで試してみて、それでも出来なけれれゃ、初めて質問すれば?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/02/16(日) 00:27:15.72
>>661
す、すいません最新バージョン使います・・・

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/02/21(金) 10:26:31.91
はじめまして。
リーパー最新を使ってるんですが
メロダインエディタを手に入れたのでボーカルトラックの補正に使おうと思ったら
メロダインの画面に飛んだんですが音が出ません…。
キューベスなどはインサートボタンがあるとおもうんですが
リーパーではどうすればメロダインのほうに送れるんでしょうか…
ご教授お願いしたいです。よろしくお願いします

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/02/21(金) 11:49:20.61
ご教授

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/02/21(金) 11:54:02.69
>>664
その言葉、初めて目にする?
私はいつもはご教示を使いますが、ご教授も間違いではないよ。
知性のほどが知れるから、あまりしょうもない突っ込みしない方が身のためだよ。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/02/21(金) 12:34:23.18
ご教授ってそんなに珍しい言葉でもないよね?

ところで肝心の質問だが外人さんは外部エディタとして使用してるというのを見た
当方そのメロダインを所持していないので、
メロダインがどんな形態のソフトかとかそれで本当に動くのかもわからんが

一応ちゃんと動いてる人もいるらしいから、
これで駄目だったら海外フォーラムと翻訳機にらめっこしてくれ
今日はもう疲れた・・・

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/02/21(金) 13:03:03.84
>>665
>>666
お返事ありがたいです…
起動してたらVST画面にMIDIがどうのとでるだけで
それきり反応しなくて困ってました。
英語のページを見て見ることにします。
こちらは初めてみさせてもらったんですがすぐお返事
頂けると思ってなくて嬉しいです
ありがとうございます…

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/02/21(金) 13:08:21.07
>667
メロダインは通常のVSTと違って、再生する音に直接効果をかけるものじゃないのね。
メロダインの画面に「取り込み」とか、そんな感じのボタンがあるから
それを押した状態でReaper側でトラックを再生すると、メロダインが一時ファイルを作ってそれを取り込む
んで、メロダインの画面上に取り込んだ音の波形がピアノロール画面に音階のように並ぶからそれを編集する。

そこまでやると、Reaperからトラック再生することでメロダインが編集した音源を再生させるようになるよ。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/02/21(金) 13:23:38.74
>667
「取り込み」じゃなくて「転送」てボタンだった(;´▽`A``

一応手順を順番に書くと
1)メロダインを使いたいトラックでFXボタンを押して、VSTとしてメロダインを選択する
2)メロダインの画面を開く
3)メロダインの画面にある「転送」ボタンを押した状態でトラックを最初から再生する
4)再生が終わったらもう一度「転送」ボタンを押す
5)取り込んだ音の波形がピアノロールみたいな画面上に並ぶ
6)メロダイン上で編集する
7)以降、トラックを再生するとメロダインで編集した音が再生される

REAPERというよりメロダイン側の問題なので、より詳しい使い方は
メロダインのサイトからどうぞ
http://helpcenter.celemony.com/editor2/ja/singletrack_tour_02_ede.html#%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%81%A8%E5%86%8D%E7%94%9F%E7%AF%84%E5%9B%B2

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/02/21(金) 18:46:34.67
どうでもいいけどReaperの使用法が学問的に高度か否かを考えればここでのご教授は誤用だよな

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/02/21(金) 18:59:55.10
間違えてご教授を使った人がいてそれが広まったみたいだよ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/02/21(金) 20:13:45.96
いわゆる粘着だな

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/02/22(土) 12:35:42.63
SM58をMICLINKというキャノンtoUSBのインターフェイスで
つなげているのですが、REAPER君のマスターで認識?
してくれないようです。
WINXPのオーディオでは認識してくれるのですが。
昨日立ち上げたときは認識してくれていた?(マイクの入力にあわせて波形が動いてた)
のですが、何か根本的に操作間違っていますでしょうか。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/02/22(土) 13:02:18.92
>>673
トラックの録音ボタン有効にしてないだけじゃね?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/02/22(土) 20:45:26.13
Win8でフリー版は終了ってことでOK?
金払ってもいいんだけどクレカ持ってないんだよな

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/02/22(土) 23:41:09.06
Vプリカでも使えば?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/02/23(日) 11:31:00.85
REAPER v4.591を使っています。
built-in MIDI editor でchannel10打ち込み時に、
Dominoみたいに、Bass Drum 1, Closed Hi-Hatとか表示させる方法があったら
教えてください。

解説サイトと>>576を見て、dominoと連携できるようにはなったのですが、
>>590 を見て、reaperで済むならその方が良いなと思いました。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/02/23(日) 12:59:33.89
>>677
左側の鍵盤上で右ダブルクリックすれば各音階ごとに任意のノート名を付けることができる。
設定したノート名はテキストファイルに書き出したり読み込んだりできるから
1回設定すればあとはテキストファイルを読み込むだけでいいはず。

ここまで見た
  • 679
  • 677
  • 2014/02/23(日) 13:34:59.28
>>678
ありがとうございます。以下でできました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI
のPercussion notesをもとに、DrumMap.txtを作成。
built-in MIDI editorで、[File]-[Customize note names]-[Load note names from file]

↓DrumMap.txt
// MIDI note name map generated by Reaper
35 Bass Drum 2
36 Bass Drum 1
37 Side Stick
38 Snare Drum 1
39 Hand Clap
40 Snare Drum 2
...

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:32:43.29
midファイルはDomino.exeに関連付けていて、今まで普通にDominoで開けていたんですが
恐らく先ほど4.602にアップグレードしたのが原因なのか、開けなくなってしまいました
PreferencesではEditorはDominoに設定されているんですが…
原因が判る方が居ましたらご教示ください

ここまで見た
  • 681
  • 680
  • 2014/03/05(水) 23:39:01.27
>>576の通りに設定したら解決しました
検索する前に質問してしまい、申し訳ございませんでした

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/03/06(木) 14:35:10.47
>>547
今更だけど俺もこんなんなった
ttp://or2.mobi/data/img/69875.jpg
久々に起動したからどのアップデートが原因なのか分からんけど

ここまで見た
やっぱ居たですかぁ
なんなんすかね、これw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/03/08(土) 08:48:56.69
何なのかは分からないけど再インストールしたら治ったよ!
REAPERインストールしてあるフォルダのUninstall.exe実行して、消しきれなかったファイルもまとめて消してからインストール、ってやった
設定は消されず残るみたいで再インストールした後も今まで通り使えたからすぐ試せると思う

ここまで見た
>>684
うわーー直ったぁ!!!
マジでサンキュー!

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/03/17(月) 03:41:03.39
なんかMIDI鍵が反応しなくなった
こんなに不安定なのははじめてかもしれない。
なんでだろう。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/03/17(月) 07:57:54.11
>>686
アプリケーションというものは、それ単体で動いているのではなく、OSの様々な機能や他のアプリケーションに依存しているため、そのどれか一つに不整合があった場合、途端に不安定になる。
つまりは貴殿のPCでの事象は必ずしも他のPCで起きているわけではない。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/03/17(月) 09:49:33.42
「鍵」とか書かれるとイラッとくるな

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/03/17(月) 13:40:24.16
だれかWin8以上で使ってる人いる?
ipadみたいに使えないかと思ってWin8タブ買ってみたんだが
本体のオーディオデバイスだとレイテンシがあまり詰められない

マイク入力を拾えたのがDirectsoundだけでレイテンシは100msくらい
Asio4allは入力使えずレイテンシはDirectsoundと同等
KSやWasapiはハード自体を上手く捉えられていないっぽい

再生は余裕があるのでリアルタイムになんかやるわけじゃなければそこそこいける

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/03/18(火) 14:56:10.88
WASAPIはうちも使えないなあ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/03/22(土) 12:06:06.15
フリーから最新版に変えてみたんだけど付属のピアノロール使いづらい…
最終地点設定してループさせる方法教えていただけませんか?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/03/22(土) 12:47:06.06
ループとは再生なのかループ素材を作る方法なのか

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/03/22(土) 12:51:31.06
midi新規作成です

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/03/22(土) 13:56:19.81
よくわからんけど
midiの上の小節書いてあるあたりをマウスでドラッグして範囲指定してリピート以外の方法しかわからない

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:50:16.11
その範囲指定のやり方がわからなかったんだ…
全体を範囲選択したままMIDI新規挿入→選択解除してから挿入で解決できました

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/03/25(火) 15:21:12.31
DOMINOでmidi作ってREAPERで音源変えたりしています。
REAPERver0.999でDR-fusion2をパラアウトさせるにはどうしたらよいですか?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:01:48.08
フリーになった?

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:14:12.14
>>689

俺win8.1で使ってるよー

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/03/31(月) 07:51:08.93
>>689
俺もWin8.1で使ってる
IF使うようになってASIO4ALL洋梨になったから試してないけど、排他設定とか見直してみれば入力も動くかも
レイテンシはブロックサイズとかいじってだめならどうしようもないなー

なんだかんだで6年前(高校1年)の頃からずっと使ってるけど、こないだやっとライセンス買えたわ
使い方さえ間違わなければ落ちることすらないし、DAWそのものを評価するならほんと優秀だと思う。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:50:58.02
連投すまん。質問なんだけども、最近のVerでDAWのメトロノーム音をマスター以外から再生させてる人はいるかい?
Insert→Click source→I/O、とかは思いつくんだけど、それ以上に便利な方法があったら教えてほしい。

ちなみに不満な点:
・アイテムとして置かれると不意にRECが延びたときにクリックの長さが足りなくなる
・演奏者によって拍子や音色を切り替えたりするが、そのたびソースを置き換えるのは手間がかかる

VSTメトロノームっていう手もあるっちゃあるが、あくまで最終手段にしたいから誰かいたらお願い。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/04/03(木) 11:35:06.45
あ、旧Mac用のメニュー不具合ようやく直ってる・・

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:14:08.32
テンポを変更した時にトラックの頭以外に置いたアイテムの位置が追随してくれるような設定ってあります?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード