facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/10(土) 07:11:23
http://www.ultimatesoundbank.com/
http://www.uvisoundsource.com/
http://www.h-resolution.com/USB/

・Plugsound/UVI Playerシリーズ後継ソフト。
・本体Free、音ネタ有料(+iLok)。
・マルチティンバー。
・(実質的に)Rompler。
・ループを読み込んで波形・スライスMidiのD&D書き出し可能。
・エフェクト、アルペジエータ搭載。
・コストパフォーマンス高(特にPlugsoundPro)。
・MachFiveの音ネタが読める。
・シンプルな操作性と明快なUI。
・Stand Alone/VST/AU/RTAS/MAS
・XP/Vista/x64/MacOS X
・おフランス製。

前スレ
PlugSound vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142423912/

前々スレ
【低価格】PlugSound専用スレ【14800円】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078115712/

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/09/06(金) 12:13:11.02
せやで、当たり前っちゃ当たり前だけど

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/09/06(金) 14:56:38.70
すでに販売終了になっている、単品製品(Solina String EnsembleとかCP Electric Grand )
はダウンロードできないのね

それと、リニューアルで2つあったサイトが統一されたのはいいことだけど、日本語サイトが無くなったのは地味に悲しい

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/09/06(金) 16:26:21.83
旗マークをクリックで日本語サイトだ。
http://www.uvi.net/jp/

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/09/06(金) 20:15:47.10
>>738
IK…(´・ω・`)

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/09/12(木) 14:38:16.64
>>735
これUVIとiLokのアカウント作ってダウンロードは出来たんだけど、
いざ使おうとしたらmelloはオーソライズされてませんって言われて使えなかった
これってiLokを買わないと使えないの?

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/09/12(木) 14:46:25.85
tech specs にそう書いてあるようだが。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/09/12(木) 15:00:03.02
>>743
そっか…ありがとう

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/09/17(火) 20:12:59.83
Digital Synsationsが9月末発売で予約受付中になってる

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/09/17(火) 23:21:58.07
>>745
収録サンプルやプリセットは以前のものと同じなのか気になるね。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/09/29(日) 01:00:48.33
Digital Synsations予約した

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/10/02(水) 20:51:21.67
いつの間にかクワイア出てたんだね
ttp://virharmonic.com/index.php?route=product/product&product_id=50

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/12/17(火) 19:41:02.82
Complete Toy Museum買ったけど>>719と同じ状態で( ゚д゚)だった
メールでライセンス申請しなきゃいけないのは分かったので、とりあえず昨日の昼にテンプレ通りメール送ったけど
今頃になってメーラーデーモン4.4.2とかで帰って来ちゃった ドユコトー

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/12/18(水) 00:09:52.14
自己解決しました

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/12/20(金) 10:03:20.97
Digital Synsations再販
ttp://www.uvi.net/en/vintage-corner/digital-synsations.html

ilokを使わないオーサライズも可能だって

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/12/20(金) 13:17:02.61
>>751
これなぁ。SYとか別にFM使えるわけではないんだよね?
M1とかKORG純正があるし。全体的に謎商品だわ。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/12/21(土) 19:35:11.27
>>751ソフトシンセというかいわゆるサンプルなやつだね
これ
必要なら実機使うかな

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/12/21(土) 19:39:17.74
確かに。実機今めちゃくちゃ安いしね・・・。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/01/08(水) 00:06:13.11
初代Plugsound(Box)を久々にレジストしようとしたら
Product is no longer available と表示されレジストできなかった。
(Challenge Codeを貼り付ける画面にいけない)
同じ現象にあった人いる?

もう古いから使うなって事かなー

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:00:41.50
UVIって、全製品ハードのiLokいらなくなったんだね。素晴らしい。
世界中のiLok製品が追従してくれる事を願う。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/01/31(金) 03:59:48.04
プロにとってはiLokみたいなドングルのが百倍位楽。
まぁ選べるのがイイね。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/01/31(金) 06:58:38.11
この会社が素晴らしいのは、本家サイトでiLokスティックを買えば、その分は値引きするぽ、という姿勢だ。
日本から買えるのか知りたい所だが・・・。
いらない人はソフトiLokでアクチ出来るし、まさに神対応。

あとはEmulation IIが$99セールする時を待つばかり。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/02/09(日) 14:41:05.17
一回iLokでPlugSound Proレジストしたら、後からPCに移動することはできないのかな?
iLok ManagerからドラッグアンドドロップでiLokからコンピュータ側に動かせない。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/02/09(日) 15:55:12.82
「ライセンスはいつでも iLok キーとコンピュータ間を移動できます」

って書いてあるし、普通に出来るはず。自分はiLokキー持ってないから試せないけど。
サインインしてない、とかじゃないよな?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/02/16(日) 10:35:39.16
>>760
サポートに電話したら、昔買ってiLokアクチしたヤツはダメだってさ。
PC認証は新規購入のみが対象だそうな。
せっかくiLok投げ捨てられるかと思ったのに。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/02/16(日) 12:07:47.42
なるほどね。2014年1月10日以降に買った製品が対象らしいね。

http://blog.uvi.net/sounds-instruments/computer-based-authorization/

iLok Manager の Vailed Locations の欄で、パソコンのマークだけが薄く表示されてるんでしょ?
うちのはちゃんと濃くなってるわ。

ダメ元でUVI本家にゴネたら対応してくれんのかねw まあ無理か。
同じお金払ってるのに、何か残念な感じだね。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/02/16(日) 12:26:14.27
こういうところがUVIがイマイチ知名度を上げられない原因なんじゃないか…?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:32:51.39
すみません。
質問させて下さい。
Windows8 64bitで使用しているのですがサウンドバンクの読み込み先の削除はどの様にすれば良いのでしょうか?
4ヶ所位になってしまい、エラーが出たりしています。
これはファイルをまとめた方が良いのでしょうか?
何だか散らばってしまっているみたいです。
宜しくお願いしますm(__)m

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:58:25.61
>>764
失礼しました。
解決しました。
しかしここ過疎ってますね…。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/03/07(金) 11:50:18.69
age!!

過疎ってるけど実は即戦力になる製品を沢山出してるのがUVIなんだぜ!!

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/03/08(土) 01:01:32.76
iLokのHDDアクチは時々おかしな動作するから信用ならぬ、iLokドングル持ってるなら素直にドングル運用したほうがいい

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/03/08(土) 04:38:36.59
バージョンアップとやっとMello無料を手に入れたけど…。
これ使い道が?
通常価格で買った人居るのかな。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/03/08(土) 10:56:32.20
>>762
いいえ、いつ製品を購入しようが関係なく基本どんぐりは必要ですよ
気をつけてください

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:00:13.99
wavesの様にクラウドライセンス方式を採らない限り、ここの製品はどんぐりないとまず使用不可能ですしググればどこの店舗もちゃんとそう書いてますね

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:01:33.00
>>767
自分は素直にドングリ運用してます

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:03:58.23
>>761
新規だろうが昔購入だろうがiLok投げ捨てれませんよ?
・・・クラウドライセンスにならない限りは一生ww

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:07:32.07
たまにはage!!!!

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:21:53.17
あの〜、ドングルというのがiLokのハードUSBキーを意味するのなら、それは無くても使えます。
実際、自分は本家サイトからソフトだけ買って、ソフトのiLok登録して使えてます。
ただし、日本の楽器屋で売ってるBOX版に関しては、確かに分からない。もしかしたら対応してないかもしれん。

まあ別に、ドングルUSBキー持ってるなら、その方がPC間の移動とかも出来るし便利で良いんじゃないの?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:34:43.70
>>774
君のPCにiLokのハードUSBキーぶっささって無くてもよく使えるなww
まぁそりゃここのはUSBキーが基本だからね

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/03/08(土) 18:17:09.67
>>774
こんな連投するやつ相手にまともな会話するのは時間の無駄

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/03/08(土) 18:20:13.72
>>776
そもそも2ちゃんに居る時点でおまいも同類

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/03/08(土) 22:33:05.93
自分は初めて日本パッケージ版を買ったのですがi-Lok必須でした。
初めてこういうの買ったんですが高いですね。これだけで5000円位して、ソフト込みで30000円近くした。
情弱です、はい。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/03/09(日) 01:43:53.46
>>778
パッケージ版もダウンロード版も普通iLok要るし販売店も必要だから注意書きしているわけで、きみは情弱じゃない!
wavesがこの数年で不要になって安定しているというのに、ここの全品がいきなりUSBキー無くてもご利用頂けますってどう考えてもあり得ないしね
だったら既にYAMAHAやrefxにとこの辺りの正規メーカーがクラウドアクティベート可能にして話題になってるはずだからさ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/03/09(日) 03:00:43.85
>>779
何とお優しい…(T_T)
ありがとうございます。
自分は初心者なのですが最近メーカーサポートさんにはお世話になりっ放しで。
でもしっかりサポートしてくれて今は全部解決しました。
メーカーさんも良いですね!

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/03/09(日) 08:23:53.04
>>780
サポート受けたのなら、高いお金払ってもそれで正解だと思う。価値はあっただろうし授業料と思えばいい。

ちなみに、このUVIのiLokの件に関しては、海外では幾つかの有名サイトで報じられた。
日本でなぜ報じられなかったかと言うと、日本の代理店や楽器店にとっては何の得も無いし、むしろクレームが沢山きそうな面倒な変更だから。いまだに正規代理店ですらiLokスティックが必要と書いてある。

もし>>778のようなケースの場合、
http://www.uvi.net/jp/store/ilok-smart-key.html
このページでまずiLokスティックを買えば、$78の割引クーポンをもらえた。
そのクーポンでUVI本家サイトからソフトをダウンロードで買えば、iLokスティック代はただになった。
もちろん海外通販というリスクはあるし、初心者にはお薦めしない。
どの情報を信用するか、どちらを選ぶかは自己責任って事だよ。俺の情報も含めて2chの断言なんて誰も保証してくれない。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:47:35.15
>>781
さん、
俺思うんだが(iLokキー持ち)このキーが不要な件と製品を使えるのとは違うんじゃないかと思う
そりゃオーサライズだけならHDD↔︎キーで可能なのかもしれないけど、DAWやスタンドアロンで使うのにいきなり無くても使えますというのは技術的にまず不可能なんじゃないかな?(日本の代理店や楽器店の損得抜きに)
海外で公開されたサイトを見てきたがあまりに情報量に乏しい上に信頼性に欠けるw
よってそんかソースも曖昧で不確かな情報だし・・・

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:48:05.40
本製品をご利用いただく場合、製品のオーサライズ(コピープロテクトの解除)にPACE社iLok USBハードウエアキーを必要とします。但しUVI SOUNDCARDはiLok USBハードウエアキーは付属いたしませんのでお持ちでない場合は別途お求めいただく必要がございます。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:48:47.94
↑↑
公式な記述だからキーが現実的に必要なのは変わりはないよね

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:56:01.10
補足
オーサライズ←×
アクティベート←○

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/03/09(日) 10:59:37.08
一応、さん付けまでしてくれたから、真面目に答えるけど…('_')

あなたがソースとして挙げてる情報は、日本の代理店やBOX版の表記だよね。

おいらがソースにしてるのは、UVI本家サイトの表記、例えば
http://www.uvi.net/jp/vintage-corner/darklight-iix.html
ページの一番下に「コンピュータにiLokキーが必要ありません」と書いてあるよね。
何より、自分はNAMM期間にDarklightを$99セールやってたから、ソフトだけ買ったの。
それが自分にとっての初めてのiLok製品で、iLokスティックは持ってない。それで普通に動いてるよ。

それと、この技術を開発したのはUVIじゃなくて、iLok自身だよ。UVIはそれを採用する決断をして、更にiLokスティックを買ってもクーポンで還元してくれるっていう姿勢を評価したいから、ここにその情報を書き込んだ。
他のメーカーがあんまり追従してないのは、やっぱり昔からのユーザーへの対応が大変だからでしょう。
過去のアクチは移動できないみたいだし。

こんだけ書いても信用できないと言うなら、もう自分にはどうしようもありません。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:40:10.37
>>786の言ってる事が正しいよ

日本の代理店がどういうスタンスかはともかく、iLok対応プラグインの幾つかがドングル不要になってるのは事実。

一部勘違いしてる人が居るかも知れないが、iLokドングルを必要とすることとilok.comのアカウントを必要とする事は別。前者の必要性は製品に依るが後者は必ず必要。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:05:30.61
>>781
ありがとうございます。
自分は初心者だし英語も苦手なのでお金は痛かったですがベストだったと思います。
と言うか普通に買う事しか分からなかっただけですがw
でもほんと、サポートがあるのは有難い事です。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード