facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/19(水) 10:52:53.98
※本放送への移行は2013年の5月31日に完了しました。
スカイツリーからの受信状況報告スレです。遠距離受信やFM局の報告もお願いします。

◆ここは東京スカイツリーからの電波を直接受信する環境のお話です
  ケーブルテレビなどの再送信については、契約する会社のアナウンスや2ch内の該当スレ等でどうぞ
◆物理チャンネルと、リモコンキーIDなど複数のチャンネル表記が紛らわしいと思われる方は
  ウィキペディアなどを参考に下調べするとスレの会話が見えてくるかもしれません

※リモコンchキーID(リモコンの選局ch番号)と、()内は実際の物理チャンネル(UHF波での13-62ch)
  総合 1ch(27ch)、教育 2ch(26ch)、日テレ 4ch(25ch)
  テレ朝 5ch(24ch)、TBS 6ch(22ch)、テレ東 7ch(23ch)
  フジ 8ch(21ch)、MX 9ch(16ch)←[20ch(東京タワー)、MXは物理chが変更]
※出力は、東京MX 3kW、その他の関東キー局 10kW

東京スカイツリー移行推進センター http://t-sapo.com/

前スレ
スカイツリーからの電波受信状況 18kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1389749157/

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/03/26(水) 04:48:53.60
>>75
地上デジタル放送がやわな設計なのでは無く、映らなくなると言ってるヤカラのうちがやわな受信環境なだけ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/03/26(水) 08:40:32.52
>>75
家の屋根のゆれは設置固定があまい家だけが強風に負けて方向が変わるので
全域で影響が出たらむしろ送り側を疑うよ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/03/26(水) 11:58:49.36
屋根馬

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/03/26(水) 13:41:35.11
うんこぶりぶり

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/03/26(水) 20:22:05.35
※このスレは、東京スカイツリーからの電波の直接受信を語るスレです。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/03/26(水) 20:28:29.81
やっぱり「東京拉麺タワー」だったじゃん!

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/03/26(水) 20:29:26.05
ケツの穴むにゅむにゅ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/03/26(水) 20:30:28.38
634m以上伸びないですから!

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/03/27(木) 07:54:53.35
>>85
ゲイン塔の部分がシャープペンの芯みたいになってるから
もしかしたら引っ込めることが出来たりして

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/03/27(木) 13:06:28.07
今日は「東京餃子タワー」だそうでw
来週は「東京焼売タワー」だってさ!w

「水戸納豆タワー」「宇都宮餃子タワー」「さいたま十万石饅頭タワー」はまだぁ!チンチン

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/03/27(木) 13:46:12.24
※このスレは、水戸スカイツリーからの電波の直接受信を語るスレです。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/03/27(木) 13:50:22.79
水戸には無い

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/03/27(木) 17:31:37.50
同軸ケーブル

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/03/27(木) 21:22:05.14
>>89
だから作るんだよ!「納豆タワー」

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/03/27(木) 22:02:07.11
スカイツリーと同一周波数を送信している中継局(平塚、足利、桐生、児玉、東金、君津、八王子、青梅)の周辺地域にお住まいのみなさん!
地デジの主要放送局(NHK、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)の受信状況はいかがですか?
気温の変化により、どこかのチャンネルの映りが悪くなるということはないでしょうか?
また気温の高さに応じて、映りが悪くなるチャンネルが移動するということはないでしょうか?
それから、上記の地域でのワンセグは正常に受信できているでしょうか?
―>スカイツリー電波障害の根本原因の考察
http://8no634.cocolog-nifty.com

ここまで見た
  • 93
  • 2014/03/28(金) 12:52:35.62
日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビの在京民放5社とNHKは、
スマートフォンでテレビ番組表や関連情報などをチェックできるアプリ「ハミテレ」を共同開発。3月28日より無償提供を開始した。
対応OSはiOS 7.0以上、Android OS 2.3以上。対象番組は、関東エリアでの地上波放送番組(全国ネットを含む)。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641763.html

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/03/28(金) 15:09:26.40
ハミ出て照れちゃうんだ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/03/29(土) 22:31:34.81
※このスレは、東京スカイツリーからの電波の直接受信を語るスレです。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/03/29(土) 22:35:48.35
うわなっとうくさっ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/03/30(日) 05:57:38.15
今日は朝からスカイツリーで「納豆祭り」か・・・アヒャヒャ?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/03/30(日) 08:13:56.66
納豆納豆いってるけどおまいらホントに納豆食べてる? 消費税で便乗値上げしても買い支えろよ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/03/30(日) 09:26:19.21
こりゃヤバイだろ。
【神奈川】前代未聞 東京湾でダイオウイカ生け捕り…「東京湾での水揚げは聞いたことがない」

ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140329/trd14032909480005-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140329/trd14032909480005-p2.jpg

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:13:04.48
スカイツリーに巨大ダイオウイカ貼りついたら受信状況よくなんのか?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:47:56.62
ソース忘れたけど竜宮の遣いと違ってダイオウイカは水温で深度を変えるんだとか。
しかし、これが食べられないのが残念

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:53:06.86
今の日本じゃ大型のカメでも浮上してこないかぎり放射脳とか言われて
一笑に付されるんだろうなぁ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:26:35.34
ダイオウイカの浮力はアンモニアによるものだそうだな
なにしろ臭いんだとか

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:52:58.12
いかそうめん
もろきゅう
湯豆腐
焼酎
豚キムチ鍋(空腹なら)
俺のあるこほる定番めにゅー

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:08:31.60
>>98
消費税ごときで食べ物変えられるほど健康状態が安定してないので納豆ドカ買いは必須でヤンス。@納豆王国民

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:11:50.20
>>100
できれば、大山・さいたまロケット・千葉の三山・tvkタワー・木更津・戸田・川口・川崎まで「ダイオウイカ」でラッピングしてほしいぐらい

それこそイカ臭い番組しか流れないけど、日本国内ならそれもお似合いだと考える件
タワー全体が「キムチ漬け」でおおわれるよりは数億倍マシだと思うんだがw

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:10:17.45
>>102
それどこのガメラ…と思ったが、ぐぐったらアレは元から巨大生物兵器で放射能は無関係だったでござる
たぶんカメでもイカでも納豆でもアンテナくくりつけて浮上してきたらスレ違いにはならん鴨

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:45:39.43
だから放射脳なんだよ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:36:28.29
なる

ここまで見た
ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:35:27.73
佐渡らしいけどこれ何

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:49:46.04
>>111
同じ「ガメラ」つながりで「ガメラレーダー」w あと適当にググれ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:13:33.56
おーまーんーちょー

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:48:32.57
>>113
北海道〜東北それも北の方出身だろ!

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:55:52.36
※このスレは、東京スカイツリーからの電波の直接受信を語るスレです。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:32:42.46
※このスレは、茨城納豆タワーからの納豆の広がり方を確認するスレです。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/04/01(火) 12:03:31.43
増税か

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:03:18.55
納豆も増税で大ピンチ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/04/02(水) 02:23:15.84
納豆3パックで27円くらいだしな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:43:35.24
春休みだな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:02:34.42
早く終わって欲しい
>春休み

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:28:11.39
今夜もガンガン・・・


「なっとう」消費中。すでに7パック目完食

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:25:11.23
>>76 :電波というものがもともと光や風などと同じく自然現象の一つの例である説については?
この説は正しいと思います。
だからこそ物理学者の林巌雄氏(故人)が権威ある書籍に記述しているように
「電波は一般の波動に共通する干渉の性質を持っている」のであり、
スカイツリーと同一周波数を送信している中継局(平塚、足利、桐生、児玉、東金、君津、八王子、青梅)の周辺では「波の干渉」
(http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/2-1-0-0/2-1-2-2naminokannsyou.html)
に書いてあることが起こっていると思うのです。
そして電波の干渉に対して根本的な対策を行っていないため、
スカイツリーに移行して1年近くたつのに依然として電波障害を収束できないでいると考えられるのであります。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:41:49.77
水平偏波と垂直偏波

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:51:04.65
>>123 :「波の干渉」
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/2-1-0-0/2-1-2-2naminokannsyou.html

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:51:27.39
納豆足りないよ!納豆!

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/04/03(木) 05:23:05.53
まだかな(`・ω・´)ムー

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:15:47.20
>>124
スカイツリー及び桐生、東金、八王子、青梅の各中継局は水平偏波を送信。
平塚、足利、児玉、君津の各中継局は水直偏波を送信。
偏波を検索すると、電波の進行方向に向かって互いに垂直方向に電場と磁場があり、このうち電場の面を偏波というとある。
ということは、スカイツリーと同じ水平偏波の中継局との間では電場と電場同士が、
スカイツリーと異なる垂直偏波の中継局との間では電場と磁場同士が、
干渉を起こしているのではないでしょうか?
電場も磁場も物質としてみた場合、同じようなもののように思うのですが・・・・・。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード