facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/30(日) 08:28:28.39
  
気が付けば50を超え、自覚の無いまま走り続けるジジ・ババ共のスレ
なんでもいいから語れ

前スレ
50歳以上のライダー3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389011097/
前々スレ
50歳以上のライダー2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383353647/
前々々スレ
50歳以上のライダー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378429014/

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/06/02(月) 02:48:19.84
オレの知ってる昭和一桁はクズばかりだよ
無能の癖に行動成長期に若くして役員やって何十億も貯めこんで会社を潰したような連中ばかりだよ
最悪はボーナス日本一を誇ってた上場企業の役員をやってた親族だが…もちろんここも潰れた。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/06/02(月) 03:35:00.96
とりあえず一つだけ確実に言えることは
板違いの内容を連投しているID:1ozoNYF7は
教養に欠けるクズということだな

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/06/02(月) 09:18:42.94
昭和といえば、平成元年前後に昭和の文化人とかがやたらと亡くなった印象がある。松田優作、手塚治虫、開高健が死んだときに自分の中で一つの時代が終わったと思ったよ。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/06/02(月) 09:21:46.71
国鉄もなくなったしのう

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/06/02(月) 09:29:56.56
国鉄といえば、昔 鉄道線路の近接工事の関係で、申請書類を持っていったところ
判を押す紙がB5(当時B版が主流だったね)5枚位添付されて、これに全部判をもらわないと
決裁できないと言われて、3日くらい掛けて 某地方の鉄道管理局内をぐるぐる持ち回りした覚えがある

おまけに、書類を持って行くと 露骨におみやげを要求され、買って持って行ったり、
喫茶店に連れて行かれて副業の化粧品やら健康食品を買わされそうになったり、
(当然喫茶店の支払いはこちら持ち)
確かに 国鉄は腐っていると実感したね 当時

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/06/02(月) 09:37:25.58
その末裔と仕事してるが相変わらず腐り切ってるよw

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/06/02(月) 09:56:57.29
それはご愁傷様
職種変わって、一切ああいうところとは関わりなくなってるからせいせいしてるわ

そういえば国鉄もそうだったが、電電公社もひどかったね
同じような経験何度もあるわ あそこも未だにひどいところはひどいらしいけど

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/06/02(月) 10:01:49.80
場所によって違うかもしれんけど
悪名高き運転免許試験場の窓口が最近
「お客様」な応対してくるんで呆気に取られるw

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/06/02(月) 10:09:50.38
>>720
あれはかなりクレームあったらしいからね
うちの県でも、ずいぶん変わったけど、どうも安全運転協会が委託されて
窓口業務やら手続き業務の多くをやってるかららしい
安全運転協会も、県によって違うんだろうけど、最近はあんなのには入らなくてもいい
という情報が広がって、かなり協会費を支払わない人も増えてきたみたいだけど
窓口の対応がソフトになったおかげで、かなりの人は未だに払い続けてるみたいだからね

うちの県だけかもしれないが
昔は、交通安全協会から免許更新のお知らせが来たので、それだけを考慮して
入ったものだけど、免許センターから直接お知らせが来るようになって、その必要もなくなった

あの協会費って、警察OBの飲み食いにほとんどが消えてるって もっぱらの噂だったからね

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/06/02(月) 10:14:58.28
>>720
試験場の窓口業務は入札になったからだろ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/06/02(月) 10:21:38.15
安全運転協会ねえ
昔は入らないと次善事業の寄付断ったような空気だったがw
今はこういうのもあるよで終わりかな
試験場で更新された免許受け取りに並んでると
協会の勧誘のオサンが声張り上げててね
違反点数がすぐ判りますとかそんなことをアピールしてた気がするが
あまりに訴求力の無い無理ゲーぶりに
オサンが気の毒になった

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/06/02(月) 10:22:03.87
>>722
民活万歳w

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/06/02(月) 10:32:25.62
業界に癒着しておこぼれ貰っている小判鮫がここで文句言ってもなあw

ここまで見た
  • 726
  • 720
  • 2014/06/02(月) 10:32:57.91
交通安全〜とすべきところ
頓珍漢な名前書いたねスマソ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/06/02(月) 12:57:36.28
スレ住人のズバリ親世代だからなぁ〜昭和一桁。
その息子たちの成れの果てがコレだwwwwwwww

しかし、運転試験場も役場もお客様と呼ぶのは間違っとるな。
利益を挙げる公共機関なら利用者をお客様呼ばわりして構わないのだが。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/06/02(月) 13:08:23.66
そもそも世代の功罪を問うならば
無謀な戦争をはじめて明治以来、日本が脈々と築いてきたものを
すべて失わさせた昭和初期の指導層、明治生まれほど最悪の世代はなかろう
明治生まれがもう少し賢明ならば、千島列島も樺太も竹島も尖閣もすべて
何の問題もなく日本の領土であっただろう
そして今日のような平和呆けで無能な左翼、それと共闘する在日朝鮮人の存在もなかった

昭和の頃、明治生まれを賞賛する風潮があったが
あれは無能な明治生まれたちの自画自賛だと思っている
明治生まれほど糞でゴミな世代はいない(笑)

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/06/02(月) 13:20:20.41
>>727
だから利益あげてんじゃん
本来、業務として当たり前のものに大幅な手数料課して
結局 公務員の給料になってるんだから

こちとら いいお客様だと思うよ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/06/02(月) 13:34:03.67
>>729
今までと同じ業務内容だろ
生産性はゼロなんんだよな

それも清掃下請けと同じ感じで受けた丸抱えアウトソーシング。
ワタミみたいな低賃金で俺らの税金からピンはねする業者経営者の利益利潤だけじゃね?

意味ないじゃねw?

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/06/02(月) 13:34:58.59
病院の「患者様」は気色悪いな
敬意を払うことと媚びることの区別も付かなんだか
付かないんだろうなorz

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/06/02(月) 13:38:13.91
思い出した
この間小野寺防衛大臣が航空機の異常接近について
「(中国へ)抗議させて頂きます」
と言ったんだよな
誰に向かって謙ってんだよ
媚中派かというとこの人以前から「〜させていただく」が口癖で
恐らく言葉の選び方に無自覚なんだと思う

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/06/02(月) 15:03:23.41
大臣がただしい日本語を使うことは
むろんとても大事な事だと思うが
問われるのは任期中に何をなし得たかだよね

日本の大臣は入れ替わりが激しくて
狡猾で国益よりも省益しか考えていない官僚に
いいように利用されているだけな感じがする

どこの省庁でもいいから
記憶に残る歴代大臣がいるだろうか?
それは役人にとっても同じなんだろうさ

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/06/02(月) 15:25:47.09
>>732
> 「〜させていただく」 
確かに悪弊だよね

もうこれは他者への謙譲じゃなく単なる自分の謙り。
(話者として記者陣や視聴者へのへりくだり)として習慣化した良くない日本語使用例だよな

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/06/02(月) 19:41:48.25
「させていただく」は、自分で決めたんじゃない、誰かがやれというから、憚りながら自分が「やらせていただく」という
自分の意思や意志をはっきりさせない、他人任せの責任逃れな用法だと思うね。

なぜ「いたします」「やります」と言わないのか。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/06/02(月) 22:29:24.62
一、「させてあげる」とさせ子の奉仕の心
一、「させていただきます」という素直な心
一、「早漏ですみません」という反省の心
一、「おかげさま」という謙虚なさせ子の心
一、「ありがとう」という感謝の心

和合野合

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/06/02(月) 23:06:33.10
今、旧車系のスレ(旧車会とかじゃなくて)ってないのかな?
このスレの人で浅間ミーティングとか参加したことある人いる?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/06/03(火) 01:11:17.35
>>737
そうなんだよね〜

旧車って用語は「旧車會」連中とその不法改造車を連想するからイマイチ遣い辛いんだよな〜
だから、浅間ミーティング系なら「名車会」⇒「名車」みたいな名称を付けるといいかもしれん?
と、ビンテージバイク≒名車みたいな感じはどうづらって考えでしたが… どうじゃろね〜〜??

ああ、自分はミニマスツーにミニバンで参加したことしかないチキンなバイク海苔ですがw
ちなみにこの時のメンバーはバイカーって用語(概念)にも違和感持ってたな〜半ヘル爆音系(反車会)っぽい感じとかで…

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/06/03(火) 08:10:07.76
>>737
古いの好きだなぁ。ノーマルに近いやつ。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/06/03(火) 09:00:32.72
>>736
このスレならではな気もする

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/06/03(火) 09:27:03.10
そうだねぇ 名車会的なものももう少しあっても良いような気もするねぇ

この歳になると、昔おやじの乗っていたメグロスタミナに乗ってみたいような気もする
物心ついていない時にタンクの上に乗せてもらって、後部座席にオフクロが乗って
それこそ東南アジアみたいに3人乗りで山道を飛ばしていた という話をオフクロから
聞いていたんだが、物心ついた頃は既に4輪になっていたから、全く記憶ないんだよな
わずかに、オヤジが林道でしか行けないような山の山頂でバイクに乗っているところを
撮った写真が1枚だけ残ってるだけだからなぁ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:59:54.26
ええ話やなぁ・・
この年になると涙もろくていけねぇ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/06/03(火) 13:24:21.73
昔オヤジの乗っていたバイク、カブ+リヤカー…
喘息の発作をおこしたオフクロをリヤカーに乗せて医者にすっ飛んでってたっけ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/06/03(火) 14:03:04.21
なんか バイクに乗るのは血筋的なものかなぁ なんて思うんだよ
昔 騎馬民族だったとか 笑

娘も息子も、こちらから言ったわけでもないのに乗りたいと言い出して、
免許取りに行ってバイク乗ってるし、娘は嫁ぎ先でも旦那と一緒に今でも
ツーリングに行ってるみたい

オヤジは少し前に亡くなったが、オフクロの話では、週に2回、俺達を乗せて
山の中の社宅から、地方都市の市場まで片道約60キロを買い出しに出かけ
ていたんだと(クマや猿が出るような山奥だった 笑)
未舗装のダートをメグロのスタミナで走って往復していたらしいが、なんと
オフクロは横すわりで乗っていたとか...
なんちゅうドライビングテクニックだと関心したわ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/06/03(火) 16:36:59.27
たぶんスカーフかぶってたな

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/06/03(火) 19:47:58.36
ポルノを大量に鑑賞する男性、脳の特定部位が小さい傾向=独研究
ポルノをたくさん見る男性は、報酬や意欲に関係する脳内の領域が小さく、活動も鈍い傾向があると

まさにおまえら

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/06/03(火) 19:58:10.40
旦那は半ヘルにゴーグルそしてシルクのマフラーかw

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/06/03(火) 20:53:54.43
>>746
お・も・て・無・し

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/06/03(火) 21:04:16.65
>744 冗談みたいだが そのとおり ちなみに、俺がバイクのると言い出したとき、お袋はシルクのマフラーと革ジャン用意してくれたわ 
その頃は笑っちまったが、親父の姿を俺に写してたんだと思う

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/06/03(火) 21:52:43.84
大金持ちの思い出話すっか?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:13:11.71
>>746
オマエラとは=オレもしくはオレタチのこと = ユー・アンド・アイ
ねら〜用語の 顕著な と く ち ょ う ・・ 中高年や爺さんになってもルサンチマン  恥ずいよ。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:26:38.74
 ゆとりか(笑)
遊びまくるのに困らない金は有る
背伸びする前に自分の足元を固めるんだな

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:33:30.12
ほれシルクスカーフ
ttp://www.a-piece-of-chic.com/

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:39:19.22
息子が単車に乗って喜ぶ母親の気が知れないわw

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:44:39.57
>>754
いや
うちも親父がバイク好きで乗り回していたから
母親は危険と言いつつ、あからさまな反対はしなかった
そういう違いはあると思うよ

父親がバイク好きの場合
少なくとも母親が理解者に転ずる可能性があるということ
むろんだからこそ反対者にまわる可能性も大だが・・・

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:45:09.26
近所でも歩かないでバイクで行くようになった
おばさんが4輪で近所のスーパーに行くのと同じやな

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:47:18.48
>>756
車重300?越えのバイク乗るべきだ

ここまで見た
  • 758
  • 734
  • 2014/06/03(火) 23:02:44.65
>>738>>739
まあ、イギリスでもアメリカでも正統派からギャングみたいなのまで
旧車好きも幅広いからねえ。
ロッカーズとかも、ジェームズディーンみたいな若者だと良いけど
いい年のオッサンがリーゼント、鋲付きで旧車のるのは旧車會みたいなもんかも。

時間とか置き場所とか、色々と余裕ができて
新型のエンフィールドを買ったので、昔から憧れてた浅間に参加しようかなと思うんだけど
会場風景とか見ると古参ばかりぽくて参加しにくそうで。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/06/03(火) 23:14:48.97
確かにバイク仲間は閉鎖的な感じはすることするね?
とくにこの年代になってつるんでる皆さんは。ww
2ちゃんでもリアルでも中高年バイク海苔は意固地な連中が多い気もする、自分を含めてw

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/06/04(水) 00:05:35.27
バイク乗る時は、基本ひとりだし、せいぜい二台。
バイク抜きにして、この歳の同年代でつるんでるなんて、ろくなもんじゃない。

友達いないだろとか、明後日な突込みはシャレにもならんから無しな。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/06/04(水) 01:58:58.23
今月50歳になります。
200馬力もあるスーパースポーツの購入を検討しています。
いままで150psくらいまでのは乗っていました
ショック死しないでしょうか?

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/06/04(水) 02:19:32.22
デッカイ釣りだねえ
ツリはツーリングにするかミニバンでよろしくおながいしますね

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/06/04(水) 08:11:00.32
フルスロットルなんて滅多にやらないしなぁ

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/06/04(水) 08:22:02.27
ぢぢいになってヨタヨタ大型乗るならクオーター乗れよ
全開かましまくりですげー楽しいぜ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード