facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 工作
  • 2014/01/08(水) 22:07:58.41
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    日本の底力

      生涯現役


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ三十七台目迄
http://www1.axfc.net/u/3123004.zip

前スレは
CD125T 三十八台目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367276670/

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/14(金) 21:11:35.03
>>181-182
そのまま走ると混合気濃すぎてかぶるし
エンジン内部にスラッジ蓄積してろくなことがない

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/15(土) 11:37:31.32
>>186
CD乗りなら真冬に大抵のヤツがやってるコトをイチイチ、、、
そんなやり方でも何十年と問題なく走ってるぞ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/15(土) 12:33:57.40
そのまま走り幹線道路で吹かすと自動的にチョークがおりてくれる。
オートチョークだ。
フツーにしててもスラッジはある程度こびりついてるけど
186ってヘッドもはずしたこともないんじゃないか。
それか、タペットカバーをヘッドと思い込んでいる程度かな

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/15(土) 20:03:41.09
チョークあんまり早く戻すの悪いよね。エンジンもぎくしゃくして危ないし。
それとも、もしかして何十分も暖気しちゃうんだろうか(笑
油圧低い状態(アイドリング)で暖気あまり長くするとその方がエンジン痛めるよ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/15(土) 22:12:05.85
毎朝めんどくさいから、早くチョークがいらない季節になってほしい

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/15(土) 22:19:41.97
えっ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/16(日) 00:11:43.51
桜に合わせてオフるかい?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/16(日) 00:44:32.94
マジ?

ホントにオートチョークなの?
手動じゃないと戻らないけど…

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/16(日) 01:15:41.35
チョークレバーの玉が無くなったら、節度感がなくなってエンジン振動で勝手に下がってくるけどそれの事かねえ?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/16(日) 07:00:36.46
誰かリヤカーを牽引してる方はいませんか?
原付二種はリヤカーが牽けると思いますが
ベンリィの何処にヒッチを取り付けるのか、
そもそもバイク用のリヤカーって売っているのか、
車のようにリヤカーにもブレーキ・ウインカー等の
保安器具とナンバープレートが必要なのか、
税金は・・・等々分からない事だらけです。

昔はよくリアカーを牽いている光景を見ていたので
小さめのリアカーを牽いてツーリングが出来たらな
と思ってます。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/16(日) 11:07:59.61
うちのばあちゃんは、今でも、りあか牽いて畑行っているが、
じいちゃんはカブで行ったり、軽トラで畑やホムセンに行ったりしている。

釣りだと思うが、俺らのCD125Tで、りあか牽いたりしないでくれ。
いくらなんでもみっともなすぎる。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/16(日) 11:53:52.05
俺らのCD125T??
このバイクがあんたにはどう映ってるのか知らんが、良く分からん価値観を押し付けてやんなよ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/16(日) 12:13:46.99
りあか

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/16(日) 16:39:48.31
>>195
交通量の極めて少ないド田舎でならリヤカー牽引もできるだろうが
ツーリングであちこち走り回るというなら危険極まりないからやめた方がいい
場所によっては流れの速い道、混み合う道もあるが
そういった所で動きの遅いリヤカー牽引バイクが紛れ込んだら周囲の迷惑にしかならん
荷物が多いなら軽バンでも買ったらどうかね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/16(日) 17:22:21.96
そうだ、そうだ。
うちのじいちゃんも買い物行くとき、
少しの時はカブ、多い時やばあちゃんや犬載せていくときはは軽トラだし。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/16(日) 19:10:52.06
リヤカーにテント乗せてキャンプしたいのさ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/16(日) 20:14:34.16
あらら、皆さん反対が多いですね。
失礼しました。
私的にはとても似合う味のある単車だと思います。

ベンリィには皆さん色々な思いがあるのでリアカー
のような質問はタブーなようですね。
重ねて失礼しました。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/16(日) 20:18:03.96
タブーというかググればいくらでも出てくるだろ
ここで聞くなってことだよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/16(日) 21:44:05.59
俺のはレッグシールドなんか無くてキジマのダブルシート仕様だから
キャリア(荷台)やリヤカー(牽引車)の話題には全く付いて行けず、、、

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/03/16(日) 21:45:21.29
リアカーは都道府県の条例でそれぞれ決まってるんじゃなかったかな?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/16(日) 21:46:21.40
せっかくの良スレがリアカーの所為で殺伐としてきたな。責任とれ。

時速25?で延々走るのか?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/17(月) 01:13:50.86
>>202
俺は夢があっていいと思うぜ。ベンリィにリアカー。これ以上に似合うバイクは他に無いんじゃないかな。

サイドカーなら、SR400用のを流用してたり…ドラム缶をぶった切って機関車トーマスのペイントを施したやつを、お孫さんがニコニコしながら乗っている画像を見たことあるな。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/03/17(月) 02:35:50.75
そういえば宅配の電チャリにリアカーは最近よく見かけるようになったな。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/03/17(月) 08:01:51.42
リヤカーなぞ無くても過積載技術で乗り切れるだろ?
ハーレーなんか見てみたら解るけど
箱を3段積み以上でロープで縛ったり
折りたたみ椅子積んでみたり凄いよ。

ハーレー 過積載
このキーワードグーグル画像検索してみ。

リヤカーはごく近所を走るのならいいもんだけど
長距離だと邪魔にならないかね?
とくに問題なのは制限速度と
リヤカーの牽引を禁止してる地域があること。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/03/17(月) 08:54:40.21
リアカー走行には「牽引免許」が必要ですからw

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/03/17(月) 14:59:01.21
http://www.blife.asia/rearcar.php

ここまで見た
ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/18(火) 08:15:16.32
一輪タイプ良さげだね。
これだと高速走行でも安定して動けそうだわ。
制限速度撤廃して欲しいね。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/18(火) 15:19:33.15
俺はリアカーを日常で使ってる人を1人知っている。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/03/18(火) 16:03:12.56
涼しい場所でジャンプしながら磨いてる人?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/03/18(火) 18:26:07.73
>>213
ヤフオクでも1輪のリアカー、出てるよ(昨夜の時点で)。
バイクのセクションで「トレーラー」で検索するとでてくると思う。
34000円ってなってたかな。

実はすごく気になってるwww

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/03/18(火) 21:38:31.14
ここは日本だ。
みっともない。やめろ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:00:25.95
リアカーがみっともないとかw

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:31:13.10
>>210-213
「リアカー」に付けるのは何ナンバー?
「けん引免許」が必要ですか?

あと、ある程度のスピード対応するならリアカーブレーキも必要でしょ?
尾灯と方向指示器も。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:37:10.43
ベンリィがもしボアアップしていないならばリアカーは付随車扱いとなり
牽引免許も必要なければナンバープレートも要らない。

ほんとにお前ら免許もってるのか?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:39:52.18
>>220
でも、>>212画像のリアカ−には全部ナンバー付いてるが?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/03/18(火) 23:19:36.61
>>221
ナンバーを付けているのは、バイク側が125cc以上とか
400cc以上の場合。
原付はナンバーも保安器具も無くてもおとがめ無し。

ここまで見た
  • 223
  • 220
  • 2014/03/18(火) 23:30:50.24
>>221
全部って、何をさして全部なの?
それと、原付には要らないって言ってるじゃないの。

日本語通じないならここには来るな。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/03/18(火) 23:43:11.98
>>223
偏狭ですね

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/03/19(水) 00:14:36.34
自分の過ちを認めたくなくてふじこってる人がいるって跳んできました。

制限速度等は管轄や自治体によってまちまちで厳密に25km/h制限や排気量区分にそった速度まで大丈夫だったりと
もちろんこれも嘘かもしれない

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/03/19(水) 01:30:11.00
ガチガチの交機でもなきゃお咎めないよ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/03/19(水) 04:57:48.19
ヤフオクで出品されてるCD125Tのキジマのキャブトンマフラー
まだ終了まで何日もあるのにもう3万超えかよ・・・
もう手が届かんな。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:01:26.06
倉庫の奥で眠っているのを開放する時が来たようだ…

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/03/19(水) 22:04:17.37
https://ja-jp.facebook.com/cub.trailer/posts/398980446815939

誰か翻訳してください。

ここまで見た
  • 230
  • 2ケツ
  • 2014/03/21(金) 16:46:36.21
先週の週末に姫路の方へ一泊ツーリング。
姫路城や瀬戸内海の小さな漁港などを楽しんできました。

>>180 :774RRさん 室津湊の1枚です。
http://iup.2ch-library.com/i/i1155675-1395387782.jpg

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/03/21(金) 16:52:37.35
>>230
これ純正のリアキャリアだよね?
どうやって取り付けてるの?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/03/22(土) 07:30:17.44
アングルで延長ですよね?

ここまで見た
  • 233
  • 2ケツ
  • 2014/03/22(土) 13:04:37.64
>>231 :774RRさん
新車購入時に「100Lボックス&サイドバックを積載できるタンデム仕様」を前提に設計依頼。
シートはCD90のダブルシートです。頑丈さ重視で鋼材の溶接でレール延長しています。
後部はバックライトの金具部と接続しています。リアキャリアは、ダブルシートの後部と
かませるようにつけています。文での説明はややこしいので、参考までに
ちょっと時間見てもらえれば、写真アップしましょうか?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:27:31.77
>>233
CD90のシートの取り付けも気になります。
出来ればアップをおねがいします。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/03/22(土) 19:16:06.67
スーパー納豆のバッテリに、今日、交換した。
セルも勢いよく回り始動も良好。
OD表示もN表示もくっきり、
ライトもブレーキランプも方向指示灯も明るく鮮明。
恥ずかしい方向指示器の音がよみがえった。
当分の間、快調に乗り出せそうだ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/03/22(土) 21:22:57.67
>>235
スーパーナット一年以上使用しているけど不具合ないよ
安い割にはいいと思う。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email