facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/24(水) 19:40:40.78
なんか勘違いして
ありえない夢見てる人が多い
と聞いて立ててみた

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/12/16(日) 16:01:47.58
>>50
分からないお前が、無理だろうと呆け笑いをするのか。
お前はどこから来たの?
地球外生物か。それなら、貴重品と言うことになるがな。

ところで呆け法人は元気か。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/12/16(日) 16:27:55.13
> 22 名前:名無電力14001 投稿日:2012/11/26(月) 22:30:33.82
>死な無い為には、
>「私達は、電気管理技術者の皆様に、お仕事を紹介します」
>って云う所に登録する事だね。

犯罪の臭いがぷんぷん!!!


>「高齢の方が多いので、病気になる方や廃業される方も多く、
>従って、仕事も廻ってきます」って云うところは、
>入会金20万円払う価値など一切無い。

前2行は簡単に言えば無効な意思表示だ。
最後の行はレスした奴の無味乾燥。

ところで、
当協会の入会金・会費(税込価格)は次のとおりです。

入会金
200,000円

本部会費
月額 9,000円

支部会費
支部規約で定めた額

会費がころころ変わるのもどうかしているが、
協会会費が本部会費、支部会費?変な法人もあるもんだな。
こんな会社があれば俺は言ってみたくなるな。本店から給料、支店から給料なんて会社。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/12/16(日) 23:35:27.68
社団法人の話を会社で例えるの?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/12/17(月) 05:39:13.98
ヒント >>48

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/12/17(月) 09:21:51.81
>>54
社団法人も会社(社団法人の一種?)も法人だな。
つまり、同じ法人としての話をしているのだな。
もっとも、かつての社団法人は未登記法人だったから、任意団体であったな。

疑問を感じたら、ところ構わず他人に聞くのはやめて己の力を信じて調べることだ。
さっそく、法人と任意団体の違いはわかるか?
脳みそが脳糞に変わるかはおつむを使うかどうかに掛かっている。

>>55の論法?は、その論法を借りると
お前の「頭は腐っている」となるな。
なんたって、接地抵抗測定器の指針の揺れは手が震えているからだって!

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/12/17(月) 11:20:55.14
元々は支部単位の任意団体があったのを
国が地域毎にまとめて登記法人の社団法人○○電気管理技術者協会にして
この社団法人に入らないと主任技術者の外部委託を受けられなかった
人員が不足を補助の為に保安協会ができ
小泉の時代に自由化で電気の保安管理も自由化され規制が緩和
現在に至る

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/12/17(月) 19:19:49.81
講釈師現る

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/12/18(火) 10:30:31.12
支部が先にあって、後で本部ができたから
支部会費に本部会費が上乗せされたんだ
組織的にも支部が中心で本部はオマケ
勘違いした本部があるとアッと言う間に分裂してしまうね

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/12/20(木) 06:13:18.97
ダイエット中
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/o0480064011737815971s.jpg

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/12/21(金) 11:59:06.91
なんたって、絶縁抵抗測定器の指針の揺れは手が震えているからだって!

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/12/21(金) 12:56:02.05
将来的にはやってみたいのだが、厳しい?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/12/21(金) 18:23:24.08
ここで聞くような奴は?

ここまで見た
  • 64
  • 有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト
  • 2012/12/21(金) 18:30:20.25
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/12/21(金) 20:24:30.64
世の中に厳しくない仕事なんてあるのか?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/12/21(金) 20:35:58.69
空き缶拾い(完全歩合制)

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/12/21(金) 21:29:19.66
どんなことしてるのか詳しく知らないのにやってみたいとかアホかと思うね。
脱サラしてラーメン屋を目指す親父と同じだな。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/12/22(土) 19:52:16.11
どの仕事でも同じだと思うが
一番難しいのは営業
全ての仕事は営業(受注)に始まる

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/12/23(日) 08:38:27.41
どの仕事でも同じだと思うが
次に難しいのは信用の維持
全ての仕事は真面目で真摯な態度に尽きる

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/12/23(日) 17:28:32.09
激しく同意。
どの仕事でも同じだと思うが
普段に真面目で真摯な態度でいるのは可能だが、
超激務時期(家庭事情含む)にそれを維持するのは実にキツイ。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/12/28(金) 21:59:28.04
今、保安法人で管理職やってます。
この仕事自体は5年ほどやり、
直轄担当でのべ60件
部下担当客の管理500件
事故対応もそこそこ慣れて、お前意外に担当変わるなら解約するとまで言ってくれるお客様も増えて、実務的な意味での自信は付きましたが・・

でも、>>68言うとおり営業が大変、経理的なことが詳しくなくて不安で
独立開業も選択肢に入れて準備はしているけど踏み切れない・・・

独身の時なら突っ走ったかもしれないけど、嫁子供両親いると怖いです。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/12/28(金) 23:01:30.31
管技は法人と違って看板無しだからな
法人の看板を自分の実力と勘違いしてると痛い目に合うよ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/12/28(金) 23:04:17.12
課長目指してがんばってくださいよ代理

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/12/29(土) 10:16:51.44
自営が財や法から客を奪うには値引きしか方策はないだろう。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/12/29(土) 22:48:59.40
財から奪うには値引きしても充分割に合う
法からは奪うに値しない、安けりゃいいってところが多いから

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/12/30(日) 02:48:57.82
最近(財)がデマンドコントローラー装置とセツトにて、新規の客に営業している。
テクノから取られ放題だから、同じ方法にて対抗するようです。
ユアサの機器が品不足やら、値引き無しの情報は皆様御存じでしょう。

場合には遠隔絶縁監視装置も付けている。
その財力は大したもんです。皆様ご注意ください。
それも大手のチェーン店にだよ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/12/30(日) 13:14:27.83
そのポイントは恐らく、ただのデマンド監視がメインではなく各チェーンのデータを本部で一括して見られることにあると思う

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/01/07(月) 22:27:34.27
(財)も同じ方法ではテクノには勝てんだろう・・・。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/01/08(火) 13:42:47.86
>嫁子供両親いると怖いです。

客を引き抜いて独立汁
じゃなきゃ、二千万くらい生活資金が有れば、底付く前に軌道に乗るyo

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/01/10(木) 23:41:54.56
二千万で足りるのか?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/01/16(水) 19:20:55.92
国民健康保険と国民年金の負担が重い・・

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/01/20(日) 10:24:17.13
非当事者のあんちゃんのレスが無くなったらとまってしまったわな。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/01/24(木) 20:30:52.37
インフレになったら管理料を上げられるかな。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/01/28(月) 10:16:01.07
相手が承諾すればおk

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/01/29(火) 14:05:07.80
>>81
国民健康保険?
バカじゃね

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/01/31(木) 09:05:29.01
>>85
>バカじゃね
この言葉は、>>84のサナダムシ野郎に捧げた方がよいな。

ところでお前はどこの健保に入っているのだな?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/01/31(木) 09:13:00.59
>>83
>53の会費にヒントがありそうだな。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:42:14.60
今年は競争が激化するぞ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/02/11(月) 14:07:44.60
非関係人のラッパじゃしようがねぇー

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/02/11(月) 18:25:07.18
m9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/02/12(火) 08:30:39.52
>>90
自家用電気工作物を設置するもの(以下設置者という)は、電気事業法第43条の規定に基づき「専門の
技術者(電気主任技術者)」を雇用し国へ届け出る必要があります。
しかし、何らかの事情により雇用出来ない場合は「外部の専門技術者(電気管理技術者)」へ
「委託(外部委託)」することが出来ます。
「当協会」は電気管理技術者約2,700名が所属する公益社団法人です。
電気管理技術者は電気主任技術者免状の交付を受け、かつ一定期間の実務経歴を有する
電気保安のエキスパートです。
当協会の電気管理技術者は研修会やセミナー等を通じ最新の情報と技術を身につけており、
トラブルが発生した場合においても約2,700名の会員がバックアップ体制を整えています。
また、その責任が電気管理技術者にある場合においても保障できるよう万全の整備をしています。

90 名前:名無電力14001 投稿日:2013/02/11(月) 18:25:07.18
m9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/02/12(火) 18:50:48.26
>>91
>2,700名・・・
m9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/02/12(火) 19:11:31.46
やっぱり、未成年にはわからん話であったか?

>当協会の電気管理技術者は・・・・・・・・
こんな文言を真に受ける能なしはまれだな。

>その責任が電気管理技術者にある場合においても保障できるよう
保障?こりゃ大変だ。管理技術者もお客もいとあわれ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/02/14(木) 22:10:24.65
>43
>>測定前に地電圧は確認したかな?
>対地電圧ねぇー、接地抵抗測定には無関係だな。

接地抵抗計の指針の単位にはΩと書いてあるが、
じつはあれは電圧計と構造的に同じなんだよ。
だから測定する接地抵抗端子に電流が流れていれば、
その分電圧が高くなって指針は跳ね上がる。
この漏れ電流が大きくなったり小さくなったりすると、
指針も揺れて接地抵抗が読みづらくなるんだね。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/02/15(金) 08:52:22.70
>>94
>研修会やセミナー等を通じ最新の情報と技術を身につけており、

お前の話はこれのことか?なるほど最新の技術だな!!!!!
教科書での知識レベルで世間を惑わすな。
当たらずとも遠からずの話で収入を得ては詐欺になりかねん。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/02/15(金) 10:00:15.54
>>93
雷害や万が一の点検時のミスによる損害補償の保険に入っているんだろう

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/02/15(金) 12:34:08.60
>>93
>雷害や万が一の点検時のミスによる損害補償の保険に入っているんだろう

まず、>落雷な。
他人の財産に保険かける、これは保険の根幹を揺るがしているのだぞ。
このような無法の保険屋の存在があることは確かなことだがな。
また、このような保険屋と組んで、不当利得の供与をえさに、営業活動して貰っては困るがな。

>万が一の点検時のミスによる損害補償
「点検時のミス」こんな中身のないアイマイミーな文句で片付けられるようなもんか。
電気主任技術者制度を廃止しなさい。

「損害補償」?過失により損害を与えた場合は賠償義務があるのだ。
補償とは保険金の支払いを意味するのだろうな。
これはいろいろと問題がある。
保険屋は金になれば何でもいいからな。
この損害補償において一番の被害者は電気管理技術者であることだけ入っておく。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/02/21(木) 23:56:50.48
>>97
>過失により損害を与えた場合は賠償義務があるのだ。
故意に損害を与えた場合はどうだ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/02/22(金) 07:24:09.42
器物損壊の罪と賠償責任

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/02/22(金) 18:55:49.15
私の嫌いな人々も私は幸せでありますように
私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人々の願い事が叶えられますように
私の嫌いな人々にも悟りの光が現れますように

私を嫌っている人々も幸せでありますように
私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている人々の願い事が叶えられますように
私を嫌っている人々にも悟りの光が現れますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/02/25(月) 22:49:34.56
>>97
点検のための停電で機器故障させた時の損害賠償はどうなるの。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/03/05(火) 22:23:37.53
PASの銘板の写真撮るのに、デジスコよかったよ。
写真撮らなくても、目視点検ばっちりできる。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード